コンピュータネットワーク第4回

東京大学理学部情報科学科冬学期のコンピュータネットワークの講義まとめ
1
XENO @xenophobia__

スライドのデザインが毎回変わっているが、なにかこだわりでもあるのだろうか。 #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:22:11

ネットワーク層

IPv4とIPv6

XENO @xenophobia__

現在のバージョンはIPv4。IPv6が最近から使われだしている #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:28:07
XENO @xenophobia__

IPv4 は10進数4つ、IPv6は16進数8つで表す #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:30:10

IPアドレスの割り当て

XENO @xenophobia__

MACアドレスと違い、IPアドレスは動的に変更可能 #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:30:57
XENO @xenophobia__

しかし、同じ時刻では必ず各PCに対し一意である。 #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:32:22
XENO @xenophobia__

ルータによって区切られたネットワーク間で通信を行うときに使うのがIPアドレス #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:34:46
XENO @xenophobia__

IPアドレスは、いくつかの組織によって段階的に委託されながらエンドユーザに割り振られる。 #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:40:46
XENO @xenophobia__

プライベートアドレス:閉じたネットワーク内で実験的に使用できるアドレス。IANAが保持している。 #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:44:32
XENO @xenophobia__

プライベートアドレスではネットワーク間通信はできない。あくまで閉じたネットワーク上で一意なアドレス #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:46:37

サブネット

XENO @xenophobia__

サブネットマスク:そのアドレス以下で使えるアドレス範囲。25なら使える空間は2^(32-25)=2^7 #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:55:48
XENO @xenophobia__

実際に使えるアドレスは、サブネットの大きさ-2 #コンピュータネットワーク

2011-10-26 10:57:33
XENO @xenophobia__

IPv6: アドレス空間は大きいが、サブネットの大きさが固定長で64bitなので、ものすごく無駄が多い #コンピュータネットワーク

2011-10-26 11:13:13
XENO @xenophobia__

サブネット割り当てはテストに出る!かも! #コンピュータネットワーク

2011-10-26 11:23:52

近隣探索プロトコル