【完結】ベランダで鳩が卵を産んだ。鳥獣保護法により卵は撤去できないので観察することにした

ツイ主さん、住人の方にもきちんと対応されていて尊敬です…貴重な記録を残して頂き本当にありがとうございました!
437
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
イシス @Isis98w

ただ日中度々ほったらかしの卵の行く末が心配になり色々調べると多少は放置していても孵化するらしい(少し安心) pic.twitter.com/6GSuyEfn9r

2023-03-06 00:33:16
イシス @Isis98w

ただやはり気温が下がる夜、一晩温めずに放置すると危険らしい。 そしてそれは大体において日中のお出掛けで外敵や事故に遭い戻ってこれない例が多いようだ。 pic.twitter.com/vKb2RqnwEx

2023-03-06 00:48:45
イシス @Isis98w

ちなみに鳥の体温は40〜42度で哺乳類より高く、鳩の平均体温は41.8度らしい。

2023-03-06 00:54:01
イシス @Isis98w

随分春らしくなったとは言え、まだまだ寒いので日中もう少し雄も交代してくれればいいのだが見守るだけの雄。 pic.twitter.com/Bba0HKxvvT

2023-03-06 01:03:17
イシス @Isis98w

この上雌にまで警戒されると温め時間が減るのではないかと気が気ではないが、私が代わりに抱卵出来る訳ではないので雄と同じく見守るしかない。 pic.twitter.com/QmlcD4AAX7

2023-03-06 01:13:55

ツイ主さんのベランダにいる鳩について

イシス @Isis98w

ちなみに鳩は鳩でも世界的には290種、日本では亜種も含め13種の鳩がいますが、本州全域で見られる鳩は主にドバトとキジバト。 うちのベランダで卵を産んだのはこのドバト。 別名カワラバト、在来種ではなく家禽から野生化したことで都会に対応した非狩猟鳥獣。 pic.twitter.com/AJub7fX8TP

2023-03-06 10:04:47
拡大
イシス @Isis98w

日本で捕獲して良いのはキジバト。 別名ヤマバト。捕獲制限数は1日10羽。山や森林などで生息しがちだが民家の近くにも見られる。 狩猟鳥獣なので周りはキジバトなら食べたことがある人が多い。 美味しいらしいが私は食べたことが無いのでハンター垢のみなさんご存知でしたら食レポお願いします。 pic.twitter.com/NNY3moqhpW

2023-03-06 10:08:05
拡大
イシス @Isis98w

見分け方は鼻と首と羽根の模様。 山でよく聴く「ホーホー、ボッボーッ」と長く鳴くのはキジバト。 ドバトは「クルクル」「クルックー」と小刻みに鳴く。 (私の耳にはそう聴こえる) pic.twitter.com/leBxB3zeur

2023-03-06 10:15:17
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク 野鳥情報.com キジバトとドバトの違いと見分け方 キジバトとドバトの違いと見分け方を紹介しています。 1 user
イシス @Isis98w

一週間になる今日も無事抱卵を続けてます。 巣のつもりで運んできたしょうもない小枝一本は情けでそのままに。 右側に立て掛けてある黒い棒は猪の罠猟で止めに使う電殺器です。 ベランダに置いてあるので鳩を追い払う時に電気は入れず使ってました。 pic.twitter.com/NeEAxeQfJw

2023-03-06 10:34:34
*---うぃん---* @JJ_OuO_17

しょうもない小枝一本つけたままにしてあげるの、優しい😌 twitter.com/Isis98w/status…

2023-03-06 18:14:51

鳩の卵観察七日〜八日目

イシス @Isis98w

鳩の卵観察七日〜八日目。 一週間を過ぎた。 気温や抱卵の加減にも依るが大体2〜3週間、平均18日前後で孵化するらしい。 #鳩の卵観察 pic.twitter.com/ly0GXpG5b4

2023-03-07 11:00:41
うま男デスッ @TammyWa36753942

@Isis98w 卵を見ながらゆで卵を食べるとは、なんたる鬼畜の所業

2023-03-07 11:17:07
イシス @Isis98w

順調に行けば孵化予定は3/13〜20辺り… 特に3/17日前後は気を配ることにしよう。 ちょうどタイミング良く猟期(鹿猪に限り3/15まで)が終わる頃だ。 こうなると孵化の瞬間が見たい。

2023-03-07 11:03:07
イシス @Isis98w

レース鳩を飼育している人のブログを読んでると(何見に行っとんねん) 一週間を過ぎ孵化が進んでいれば卵に薄く血管が浮き出てきて電球などで透かすと分かるらしい。 だがいくら家禽から野生化したドバトとは言え人間の匂いを付けるのも何だし(一度も触れてない) そっとしておこうと思う。

2023-03-07 11:09:11
イシス @Isis98w

少し心配なことが。 外出してて見逃してるだけかもしれないが最近相方をあまり見掛けてない。 洗濯物を守る為に上部からの網を強化したせいなのか。 pic.twitter.com/XDnHE2wq1D

2023-03-07 11:16:49
イシス @Isis98w

僅かに躰の大きい雄にはこの隙間から出入りするには少々狭いのかもしれない。 鳩はオシドリと違って夫婦揃って子育てもするらしいので状況を鑑みて網の張り方を変えた方がいいのか… 洗濯物が無い時にと思ったが、雄が主に交代するのは日中なので洗濯を干す時間と被り悩ましい。 pic.twitter.com/nFqXdZ8Vw6

2023-03-07 11:22:50
イシス @Isis98w

一通り悩んだが最初の頃この隙間から出入りしてたことを思い出した。 産卵前に散々追い払ったので単に嫌われてるのだろう。 やはり強化した網はそのままにすることにした。 pic.twitter.com/QAxuWKYi5S

2023-03-07 13:30:25
イシス @Isis98w

ただ鳩は抱卵してる間に謎なホルモンが放出されることで(人間で言うオキシトシン的なものかも) ピジョンミルク(素嚢乳)が体内で生成されるらしい。 驚くことに雄雌共にそのミルクを雛に与え育てるのだ。

2023-03-07 13:47:44
イシス @Isis98w

出産経験のある人なら分かるかもしれないが産まれたばかりの我が子の泣き声でジワッと滲み出るあの本能的な感覚(=母乳)は、九ヶ月胎内で体温を共にしないと出てこないようなものである。 抱卵することでしか素嚢乳の生成に至らないのなら是非雄鳩にも抱卵して欲しい(虐めておいて勝手)

2023-03-07 13:55:21
Tomoaki @Tomoaki80307791

@Isis98w 鳩の卵を確認するだけ、、、、 真のほのぼの系、、、 中毒性高え、、、

2023-03-07 12:07:17

鳩の卵観察九日〜十日目

前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ