ライブブ著作権侵害事件について、ソラノートプロデューサー梅本氏の発言まとめ
-
shachihokomaru1
- 36692
- 0
- 149
- 22

サンプルを並べてプログラムの勉強をする流れが著作物だと認めれるなら、それを使ってプログラム入門のようなものをUst配信するのは、著作権法上の翻案にあたると思うので、これは著作権法上で許された行為ではないと思われる。
2011-11-03 00:54:25
なので、書籍の流れにそった演習を権利者に無断でUstするのは、翻案権の侵害になるんじゃないかと思う。それを許可するかどうかは、著作権者の裁量。なので、著作権者の許可を得る必要はあると思われ。
2011-11-03 00:59:33
@manpei 法律の専門家ではないので、確実なことはわからないことを一応お断りしておきます。著書を見せない場合は著書自体の配信権などは侵害してないと思います。ただ、著書に依存して著書の本質的特徴を保つということで翻案になると思われ、無断配信は翻案権の侵害になるのではないかと。
2011-11-03 01:42:58
@kis なるほど。簡単に言うと、番組台本を著書ベースで作成し、尚且つ該当著書に基づいた構成になっている事を公言して誰もが知り得てしまう状況下であれば権利が発生してしまうということですね。
2011-11-03 01:49:01
@manpei Wikipediaの文章でいうと、「その表現上の本質的な特徴の同一性」があるかないかが重要ではないかなと思います。
2011-11-03 01:56:51切込隊長お世話になりました
個人的な見解はいいます
社の公式見解でなく私個人の見解です

加野瀬さんの文字おこし部分に口あんぐり、視聴者から指摘されてるのに何でそんな簡単に問題ないって判断できるんだか。しかし、ホント学習しない会社だ。 /ソラノート物語 http://t.co/DmLq3x8g
2011-11-03 14:02:26
みんなが軽く忘れかけた頃にきちんと問題起こすって、ホント炎上マーケティングがおじょーずなかいしゃだ。この話読まなければライブブのサイトになんてアクセスしなかったものw
2011-11-03 14:06:00
今度は出版社の法務部出てくるから、グタグタ逃げられないはずだけど、それでもまだ動画は公開中なのが凄い。実は会社じゃなくて大学のサークル活動なのかあそこは? /“最新のソラノートに関する揉め事情報です” http://t.co/FjlzkC5G
2011-11-03 14:12:22