呟読「落語と私」 第2回

「落語と私」(著)桂米朝 Twitterで公開読書をやってます。 次回は5月20日22時からあなたを天才にするスマートノートをやります。 参加される方は「 #呟読 」のハッシュで登録して下さい。 続きを読む
1
玉ちゃん駅長 @tamaso244

さて、では始めましょうか。桂米朝 著「落語と私」の第二回目です。 #呟読

2011-11-03 22:00:09
フミ @fumi_ex

お!待ってました! RT @tamaso244: さて、では始めましょうか。桂米朝 著「落語と私」の第二回目です。 #呟読

2011-11-03 22:00:48
玉ちゃん駅長 @tamaso244

第二章「作品としての落語」。前回は、話芸という形式を見ましたが、この章では中身を見ていきます。 #呟読

2011-11-03 22:02:13
玉ちゃん駅長 @tamaso244

前提というか、この章で伝えたい事は、冒頭に米朝師匠が述べています。「高座で演じられた落語と、活字になった落語は別なものだ」 #呟読

2011-11-03 22:04:28
玉ちゃん駅長 @tamaso244

米朝師匠の師匠にあたる、先代・米團治師匠が、まだ、14歳のときの体験記にまず触れています。駄作と呼ばれるような落語であっても、名人にかかれば名作になる。 #呟読

2011-11-03 22:07:33
フミ @fumi_ex

先週言ってた、ラジオと生で聴くのとの違いの部分ですね。 RT @tamaso244: 前提というか、この章で伝えたい事は、冒頭に米朝師匠が述べています。「高座で演じられた落語と、活字になった落語は別なものだ」 #呟読

2011-11-03 22:07:47
ばうわんこ @bowwanko

これは落語だけに言える事じゃないよね。 RT @tamaso244: 前提というか、この章で伝えたい事は、冒頭に米朝師匠が述べています。「高座で演じられた落語と、活字になった落語は別なものだ」 #呟読

2011-11-03 22:08:04
フミ @fumi_ex

でも、活字になった落語もある意味評価できます。今はなくなった人の落語でも、彼の全盛期を脳内再生しながら読むというのはありだと思います。 #呟読

2011-11-03 22:10:26
玉ちゃん駅長 @tamaso244

落語は、もちろん「演じる」ために作られたものであるし、実は「口伝」というか、伝承は台本や戯曲や丸本といった「記録されたもの」で伝えられるものではありません。 #呟読

2011-11-03 22:10:55
玉ちゃん駅長 @tamaso244

【補足】文楽や能楽には、床本、謡本などの書かれたものがあり、流派による違いはあったりしますが、文章を参照することも大切な稽古の一環です。もっとも、稽古は師匠の口伝が基本であることに違いはありません。 #呟読

2011-11-03 22:13:00
玉ちゃん駅長 @tamaso244

【補足】さらに、大衆演劇やおそらく歌舞伎なども、本来は台本を使いません。師匠や先輩の芸を間近に見て、体で憶えるもの、として伝えられます。落語も同じです。 #呟読

2011-11-03 22:14:52
フミ @fumi_ex

録画のない時代ではこれが最良の残す方法ですねRT @tamaso244: 【補足】文楽や能楽には、床本、謡本などの書かれたものがあり、流派による違いはあったりしますが、文章を参照することも大切な稽古の一環です。もっとも、稽古は師匠の口伝が基本であることに違いはありません。 #呟読

2011-11-03 22:15:22
松井菜桜子⛴『黒鉄の魚影』潜航します! @42kg

@tamaso244 言葉や音を発した瞬間に、それはメロディを持ち、人それぞれの新たな個性が生まれます。落語も歌もお芝居も。 #呟読

2011-11-03 22:16:38
玉ちゃん駅長 @tamaso244

@fumi_ex 録画・録音を参考にすることは、今となっては仕方ないですが、師匠はこの方法を推奨したりはしないと思います。まぁ、中には横着な師匠もいますが。 #呟読

2011-11-03 22:16:55
ばうわんこ @bowwanko

でもさ、口伝で残せば先人の型は残るけど、先入観がある分、フラットな視点からの芸の発明は難しくなるよね。天才が生まれにくくなる気がする。 #呟読

2011-11-03 22:17:29
フミ @fumi_ex

天才という言葉には前の型を打ち破る要素があるので、難しいですね。むしろ秀才向きになると思います。 RT @bowwanko: でもさ、口伝で残せば先人の型は残るけど、先入観がある分、フラットな視点からの芸の発明は難しくなるよね。天才が生まれにくくなる気がする。 #呟読

2011-11-03 22:19:28
玉ちゃん駅長 @tamaso244

【所見】近松でも、シェークスピアでも、文章を鑑賞することは可能ですし、「作品」として成立しているかというと、そのように捉えられなくもない。落語にも、「全集」というような本があり、読んで楽しむこともできますが、そうですね、知らない落語は読んでも楽しめるかどうか・・・ #呟読

2011-11-03 22:19:50
フミ @fumi_ex

創意工夫まで手に入れるにはやっぱり稽古・口伝というかたちがやっぱり最良ですね~。 RT @tamaso244: @fumi_ex 録画・録音を参考にすることは、今となっては仕方ないですが、師匠はこの方法を推奨したりはしないと思います。まぁ、中には横着な師匠もいますが。 #呟読

2011-11-03 22:21:06
ばうわんこ @bowwanko

そっか、秀才か。歌舞伎の世界も初代市川団十郎のような人はでていないもんね。 RT @fumi_ex: 天才という言葉には前の型を打ち破る要素があるので、難しいですね。むしろ秀才向きになると思います。 RT でもさ、口伝で残せば先人の型は残るけど、先入観がある分、フラット… #呟読

2011-11-03 22:22:30
玉ちゃん駅長 @tamaso244

@bowwanko 立川談志の言葉を引用すると、「型」をきっちりやって、基礎ができてこそ「型破り」な芸は生まれる。「型」のできていない奴のやる芸は「型なし」である、と。 #呟読

2011-11-03 22:22:43
フミ @fumi_ex

ここは深い部分だな~。 RT @tamaso244: @bowwanko 立川談志の言葉を引用すると、「型」をきっちりやって、基礎ができてこそ「型破り」な芸は生まれる。「型」のできていない奴のやる芸は「型なし」である、と。 #呟読

2011-11-03 22:24:05
えるふぃん @babylonianelfin

さすがにうまいなぁ RT @tamaso244: @bowwanko 立川談志の言葉を引用すると、「型」をきっちりやって、基礎ができてこそ「型破り」な芸は生まれる。「型」のできていない奴のやる芸は「型なし」である、と。 #呟読

2011-11-03 22:24:18
玉ちゃん駅長 @tamaso244

稽古を積めば積むほど、先人の残した「型」が、いかに変更しにくい、無駄のないものかが分かってくる。米朝師匠が「天狗裁き」で見せる、天狗の「羽団扇」の所作は、弟子の誰もが舌を巻く。 #呟読

2011-11-03 22:24:48
フミ @fumi_ex

メロディという個性は認識してませんでしたw RT @42kg: @tamaso244 言葉や音を発した瞬間に、それはメロディを持ち、人それぞれの新たな個性が生まれます。落語も歌もお芝居も。 #呟読

2011-11-03 22:25:14
1 ・・ 6 次へ