昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

誕生花カレンダー366日

毎朝6時投稿の花言葉ポストをまとめました!
2
前へ 1 ・・ 14 15
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《3/4の誕生花》 『ムラサキケマン』ケシ科 越年草4~5月 花言葉「あなたの助けになる」 漢字「紫華鬘」 由来「仏殿内部に吊り下げられた装飾具(ケマン)に似ている」 セリに少し似ているが有毒 個性的な花ですね 春のお散歩で見かけますが、毒があったとは… 気を付けます 366flower.net/2006/03/post_1… pic.twitter.com/mFnyibTSPl

2023-03-04 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《3/3の誕生花》 『モモ』バラ科 落葉小高木3~4月 花言葉「天下無敵」 漢字「桃」 果物のイメージが強いが、もとは花の鑑賞と薬用に用いられることが多かった 今日はひなまつり… そう!「桃」の節句ですね! 花も果実も綺麗な桃色で、見るにも食べるにも素敵な植物です! 366flower.net/2006/03/post_1… pic.twitter.com/RJH2LbqNyU

2023-03-03 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《3/2の誕生花》 『アルメリア』イソマツ科 多年草3下旬~5月 花言葉「思いやり」 日本名「ハマカンザシ(浜簪)」 由来「ケルト語で海の近く」 小花がまとまって小さな球体を形づくる 花もちは4日前後と短め 「歓待」という花言葉もある 都市名でもあるそうです! 366flower.net/2006/03/post_1… pic.twitter.com/aTJiZlFTB9

2023-03-02 06:00:02
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《3/1の誕生花》 『ハハコグサ』キク科 越年草4~6月 花言葉「いつも思う」 漢字「母子草」 春の七草のひとつ「ゴギョウ」 ロゼット(地面に張り付く状態)で越冬する よく見かける雑草だと思っていたら、 あれがゴギョウだったのですね! 小さい可愛い花です! 366flower.net/2006/03/post_9… pic.twitter.com/Mx8Pmkn3AC

2023-03-01 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/29の誕生花》 『ヨモギ』キク科 多年草9~10月 花言葉「幸福」 漢字「蓬」 由来「よく燃えることから善燃(よもき)草」 春にお散歩に行くと新芽を見かけますね 秋には穂型の白っぽい褐色の花を咲かせます 4年に一度の幸福の日、大切にしたいですね! 366flower.net/2008/02/post_1… pic.twitter.com/XP7VTpVCy3

2023-03-01 00:00:02
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/28の誕生花》 『ゲッケイジュ』クスノキ科 常緑高木4~5月 花言葉「勝利」 漢字「月桂樹」 「裏切り」の花言葉もある(ユダの服の色から) 葉や枝は香辛料「ローリエ」」「ローレル」として、 葉からは精油の「月桂油」が採取される 有名な花ですね!綺麗な黄金色! 366flower.net/2006/02/post_2… pic.twitter.com/f3LSVogBHj

2023-02-28 06:00:02
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/27の誕生花》 『ギリア』ハナシノブ科 1年草または2年草4~5月 花言葉「気まぐれな恋」 由来「スペインの植物学者ギルさん」 「ギリア・○○」と数種が普及している 園芸用のメジャーな花々に見られない青花の一つ 気まぐれな恋…恋は難しいですね💦 366flower.net/2007/02/post_4… pic.twitter.com/BemyaQzt8K

2023-02-27 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/26の誕生花》 『ムスカリ』ユリ科 球根植物3~4月 花言葉「通じ合う心」 由来「香水のムスクの香りに似ている種類がある」 ブドウの房のような花 青い花の色から「失望」「失意」「絶望」といった悲観的な花言葉も多い 決して目立つ花ではないですが、綺麗な色ですね! 366flower.net/2006/02/post_1… pic.twitter.com/3xfqtGpROp

2023-02-26 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/25の誕生花》 『カランコエ』ベンケイソウ科 多年草12~5月 花言葉「幸福を告げる」 日本名「ベニベンケイ」 一重の4花弁、八重、釣り鐘のように、様々な花のつけ方の種類がある 多肉植物で、霜がつくとしもやけになる 幸福を告げる花、おうちにあると素敵ですね! 366flower.net/2006/02/post_1… pic.twitter.com/vUXBy1KmaU

2023-02-25 06:00:02
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/24の誕生花》 『ツルニチニチソウ』キョウチクトウ科 常緑つる性多年草4~6月 花言葉「幼なじみ」 漢字「蔓日日草」 葉や茎に毒を含み、血圧を下げる薬として使われている つるの間で寄り添って咲く花が手を繋ぐ幼なじみのように見えるそう! かわいらしい花ですね! 366flower.net/2006/02/post_1… pic.twitter.com/lSLtVFK94U

2023-02-24 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/23の誕生花》 『ジンチョウゲ』ジンチョウゲ科 常緑低木2~3月 花言葉「栄光」 漢字「沈丁花」 英名「ウインターダフネ」 由来「沈香と丁子を合わせた香りに似ているから」 葉が月桂樹(ダフネ)に似ている 花びらに見えるのは「がく」だそう! 春前の香りの代名詞! 366flower.net/2006/02/post_1… pic.twitter.com/VDOV9cANKQ

2023-02-23 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/22の誕生花》 『ユキヤナギ』バラ科 落葉低木3~4月 花言葉「愛嬌」 別名「コゴメバナ」 古名「イワヤナギ」 漢字「雪柳」 由来「雪が降り積もっているように見える」 雪が降り終えた春先に 白くて小さくかわいい花を咲かせます 春のお散歩で見かけます 素敵な花ですね 366flower.net/2006/02/post_1… pic.twitter.com/2DN2gkCMZ4

2023-02-22 06:00:01
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/21の誕生花》 『サンシュユ』ミズキ科 落葉小高木3~4月 花言葉「持続」 別名「ハルコガネバナ」 漢字「山茱萸」 由来「山の茱萸(中国語でグミ)」 秋に熟す実は果実酒の材料や漢方の原料になるそう 特徴的な花ですね! 健康に効くそうで、心身共に元気になりそう! 366flower.net/2006/02/post_1… pic.twitter.com/bPfZsPWNpf

2023-02-21 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/20の誕生花》 『カルミア』ツツジ科 常緑または落葉樹4~6月 花言葉「大きな希望」 別名「アメリカシャクナゲ」 由来「スウェーデンの植物学者「カルム」さん」 一輪は2センチほどと小さいが、たくさん花が咲く 小さくてかわいい花ですね! 庭先にあれば癒されそう! 366flower.net/2006/02/post_1… pic.twitter.com/BwhdXXHjRS

2023-02-20 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/19の誕生花》 『スミレ』スミレ科 多年草3~6月 花言葉「小さな幸せ」 漢字「菫」 由来「墨入れ(大工道具)に形が似ている」 世界で約450種が確認されている 繁殖方法が特徴的 薬や食用、精油など用途もいろいろ 春のお散歩で見かけます 人名にもよく使われていますね 366flower.net/2007/02/post_1… pic.twitter.com/8R7nqaKyts

2023-02-19 06:00:00
拡大
裏麦 蓮 @uramugi_hasu

《2/18の誕生花》 『キンポウゲ』キンポウゲ科 多年草4~6月 花言葉「栄誉」 漢字「金鳳花」 別名「ウマノアシガタ」 英名「バターカップ」 金属にも似た光沢のある黄色の花 茎から出る液が皮膚かぶれを引き起こす 春のお散歩で見かけます 毒があるとは!気をつけなければ… 366flower.net/2007/02/post_1… pic.twitter.com/28sLic4sHg

2023-02-18 19:49:44
拡大
前へ 1 ・・ 14 15