フィリップくんの「乾燥予防について」

【薬膳】【冬場の疲れ目の癒し方】【冷え】などに分けて、フィリップくんが分かりやすく説明してくれてます。
11
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“やぁ、こんばんは。11月に入って、冷え込む日が多くなったね。大気中の水分量も少なくて、乾燥しやすい季節だよ。乾燥した空気の中ではウイルスが生存しやすくなって、風邪やインフルエンザにもかかりやすいし、肌荒れとかの原因にもなる。これから、簡単にできる乾燥予防について紹介するよ。”

2011-11-04 17:56:06
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“まずは、【薬膳】だよ。薬膳では、秋は「肺」をいたわるといいとされてるそうだ。この季節に起こりやすい体についてのトラブルや、おすすめの食材、乾燥対策にいい食材などを紹介しよう。その前に、日本に古来からある【五行】について、紹介したいと思うよ。”

2011-11-04 17:58:48
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“万物を5つのエレメントに分けて考える【五行】では、秋の五臓は「肺」なんだそうだよ。肺の機能が活発になるから、せきや喘息、ノドや胸の痛みなんかが気になるところだね。あと、身体に必要な水分を失いやすいから、髪や肌のパサツキ、あかぎれ、便秘なんかにも注意が必要だよ。”

2011-11-04 18:00:02
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

肺の機能を高め潤いを保つものを摂るなら、食材は長いも、白きくらげ、れんこん、ゆり根、くわい、松の実、ピーナツ、鴨肉、豚肉などが効果的だよ。水分を生み出すものを摂るなら、梅、あんず、レモン、ぶどう、梨、柿、豆腐、白きくらげ、長いも、くわいなどがいいそうだ。秋の果物が豊富だね。”

2011-11-04 18:03:01
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

辛味のあるものは、エネルギーや血液の流れをよくして、新陳代謝を活発にしてくれる。しかし、辛味は肺に作用するけれど、摂りすぎると返って乾燥が進むから気をつけておくれ?何事も、適量が一番だよ。食材なら、ネギ、しそ、しょうが、シナモン、香菜などがいい。”

2011-11-04 18:05:11
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“次は、【冬場の疲れ目の癒し方】。空気が乾燥すると、目の疲れがひどくなるという人はいないかな?肌だけじゃなく、乾燥で乾くのは目も同じ。「ドライアイ」とは、涙の量が少なくなるなどで眼の表面が乾燥して、傷や障害が生じる病気。PCを見続けたり、冷暖房での空気の乾燥が原因で起こるんだ。”

2011-11-04 18:07:44
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“冬の乾燥を防ぐためには、定番だけど加湿器が一番だよ。暖房だけを効かせた部屋は、湿度が低下してしまう。目にとっても、肌や健康管理上もよい状態じゃない。特に、PCでの入力業務が多い人は、卓上の加湿器を使うだけで目や肌への負担がかなり軽くなるよ。ぜひ試してみておくれ。”

2011-11-04 18:09:42
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“目については、防腐剤が入っていないタイプの目薬も効果的だよ。薬剤師さんと相談して、持ち歩き用に一つ、用意してみてはどうかな?翔太朗にも、持たせておくよ。(笑)”

2011-11-04 18:11:43
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“室内の加湿の方法は、加湿器を使う方法ばかりではない。やかんや鍋でたっぷりお湯を沸かして、沸騰させた水蒸気を部屋に行き渡らせる方法も効果的だよ。寒いからと、エアコンで部屋の温度を上げるとますます乾燥する。26度くらいを目安に、温度よりも湿度を重視して部屋を暖めておくれ。”

2011-11-04 18:14:09
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“夏と違って汗をかかないからと、水分を摂らなくなる人も多いらしいけど、人間は汗だけじゃなく、呼吸でも水分が奪われているんだ。暖かい飲み物で、体を暖めながら水分補給もするようにしておくれ。できればカフェインレスな飲み物がいい。ホットココアとか、最適なんじゃないかな?”

2011-11-04 18:15:48
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“最後は、【冷え】についてだよ。身体が冷えると、体内の血液の流れが変わって肩こりや腰痛などに敏感になるんだ。寒くなると、内臓を冷やさないようにするために、身体の末端に血液を送ることをやめてしまうらしい。それで、手足が冷たくなるんだ。”

2011-11-04 18:17:40
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“特に、長い間冷たい外気にさらされていると、身体の芯まで冷やしてしまう。それが原因で、腰痛がひどくなることもあるから、注意しておくれ。それから、自律神経には交感神経と副交感神経があって、その微妙なバランスで健康を保ってるんだ。”

2011-11-04 18:18:53
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“だけど、冷えや過労などのストレスがかかると、このバランスが狂ってしまって、各器官に正しい指示がいかなくなってしまう。それが原因で、頭痛などの症状が起こったりもするそうだよ。最近頭痛がおおいと感じる人は、冷えが起因している可能性も考慮してみると、いいかもしれないね。”

2011-11-04 18:21:04
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“眠る前の赤ちゃんの手足が暖かいように、入眠前は体温が高くなる。でも、身体が冷えた状態で布団に入ると、なかなか寝付けないね。就寝前の体の冷えなどで、体温の調節がきちんとできないと、快眠を得ることができなってしまうよ。寝る前は、体を暖かくしておくように心がけておくれ?”

2011-11-04 18:23:46
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

冷えからくる肩こりや頭痛は、足浴が効果的だよ。足が熱くなると、体を通常の温度に戻すために冷やさなければ、という作用が働いて、血液が全身に回るそうだ。これで血行がよくなって、冷えが緩和できるんだ。次で、足湯の方法を紹介するよ。”

2011-11-04 18:26:19
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

足湯は、ようやく足がつけられるぐらいの熱めのお湯で、膝から下を温める。その時、さし湯を用意しておいて、ぬるくなったら熱いお湯を加える。20分ぐらいすると全身から汗が吹き出てくるよ。本を読みながらでも簡単にできるから、足浴は冬のおすすめ健康法なんだ。”

2011-11-04 18:27:03
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“寒い時には、お風呂に入るのが一番だね。市販の入浴剤やアロマオイルを使うのもいいんだけど、蜜柑や柚子などの柑橘類の皮…できるだけ無農薬でワックスを使ってないものを乾燥させておいて、ガーゼに包んでお湯に入れる、というのもオススメだよ。”

2011-11-04 18:28:22
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“昔から「冬至には柚子湯」と言われているそうだけど、柚子に含まれる精油成分が新陳代謝を活発にして、血行を促進する働きがあるんだ。「冬至に柚子湯」とは、12月22日の「冬至」と、湯につかって病を治す意味の「湯治」にかけているんだそうだよ。”

2011-11-04 18:29:52
翔太朗&フィリップ@SAVE SMILE @MaskedRiderW_CJ

“お湯にゆっくり浸かることで、副交感神経が優位になって、リラクゼーション効果も高まるよ。…また、長々と話してしまったけれど、みんなもこういった対処法を参考にして、快適な秋、そして来たる冬も、元気に過ごしておくれ。風邪やインフルエンザには充分気をつけるんだよ?(微笑み)”

2011-11-04 18:33:40