GX脱炭素電源法(束ね法案)の中に含まれる原子力基本法の改正案の問題点:将来世代を永久に原発に縛り付ける事になる(2023.3.16作成)

5
大島堅一 @kenichioshima

GX脱炭素電源法(束ね法案)のなかに含まれる原子力基本法の改正案は数々の重大な問題が含まれている。中でも第2条3の3は問題。国の行う施策として次のことを定める。

2023-03-15 20:43:54
大島堅一 @kenichioshima

「電気事業に係る制度の抜本的な改革が実施された状況においても、原子力事業者が原子力施設の安全性を確保するために必要な投資を行うことその他の安定的にその事業を行うことができる事業環境を整備するための施策」

2023-03-15 20:44:06
大島堅一 @kenichioshima

つまり、事業者が行う安全対策投資と原子力事業を安定化させるために国が施策を講じるということである。そもそも安全対策投資は電力会社が自らの負担で実施すべきものであるし、事業を安定化させるのも当然事業者自身がやるべきことだ。

2023-03-15 20:46:41
大島堅一 @kenichioshima

ところが、今回の改正案では国が「事業環境整備」を行うという。「事業環境整備」という特殊な政策用語は一般にはなじみがないが、これまでも、原発の費用を国民に転嫁する際に使われてきた。

2023-03-15 20:47:43
大島堅一 @kenichioshima

こんな改正案が通れば、電気事業に抜本的改革が行われても、つまり電力自由化を含めどんなことが行われようとも、国は必ず、原子力事業が安定的に営めるように施策を講じなければならなくなる。永遠に延命策、保護策をとることが国の義務になる。他の電源ではありえないような条項になっている。

2023-03-15 20:48:58
大島堅一 @kenichioshima

原子力回帰というより、原子力国家主義を宣言するような「改正」が原子力基本法改正である。再処理、廃炉、放射性廃棄物処分。原子力に関するやっかいな作業を何から何まで全て国のお抱えでやる。これが、岸田政権の原子力基本法改正案。将来世代を永久に原発に縛り付けることになってしまうだろう。

2023-03-15 20:55:58
大島堅一 @kenichioshima

電力自由化の観点からしても問題で、原子力事業者だけが何から何まで国に面倒をみてもらうことになるから、原子力事業者以外の事業者は競争上不利になる。何をとっても正当化できない内容になっている。

2023-03-15 20:58:19
大島堅一 @kenichioshima

若い世代、子育て世代の方、ぜひご参加ください。→交流会「どうする?これからのエネルギー」原発と火力、再エネのホントの話 | 原子力市民委員会 ccnejapan.com/?p=13492

2023-03-18 08:24:16
リンク 原子力市民委員会 交流会「どうする?これからのエネルギー」原発と火力、再エネのホントの話 【3/26(日)10時15分-12時15分】 交流会「どうする?これからのエネルギー」 原発と火力、再エネのホ… 6
大島堅一 @kenichioshima

GX推進法とGX脱炭素電源法は一体不可分の関係にある。どちらも大変な問題を抱えており、気候危機に対応できない/しない仕組みになっている。野党が、この法律に賛成するのはありえないんじゃないかと思う。

2023-03-18 18:26:04
大島堅一 @kenichioshima

GX推進法案は原発アリ地獄|まさのあつこ 地味な取材ノート @masanoatsuko #note note.com/masanoatsuko/n…

2023-03-19 10:02:37
リンク note(ノート) GX推進法案は原発アリ地獄|まさのあつこ 地味な取材ノート|note 衆議院経済産業委員会でGX推進法案の審議が始まっているが、今日は、それと原子力基本法一部改正案が組み合わさるとどうなるのかに焦点を当てて整理する。 GX基本方針+GX推進法+GX脱炭素電源法=? 岸田内閣はGX実現に向けた基本方針を閣議決定すると共に、以下の法案を提出している。 ・脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律案(=GX推進法案) ・脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律案(=GX脱炭素電源推進法案) 結論をいえば、これら全てが成立した 4
大島堅一 @kenichioshima

連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2022 第14回 | 原子力市民委員会 ccnejapan.com/?p=13553

2023-03-21 11:39:57
リンク 原子力市民委員会 連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2022 第14回 【3/23(木)17時-18時】 CCNE連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2022 第14回「 原子…
大島堅一 @kenichioshima

あさって3月23日は、元原子力委員会委員長代理で長崎大学教授の鈴木達治郎先生とともに、原子力基本法改正の問題点について一つ一つ詳しく解説します。是非ご参加ください。 twitter.com/kenichioshima/…

2023-03-21 22:54:10
大島堅一 @kenichioshima

昨日の院内集会では、GX推進法について詳しく述べました。あさっては、GX脱炭素電源法についての検討です。

2023-03-21 22:56:02
大島堅一 @kenichioshima

GX推進法はとても複雑で表面だけみてるとだまされてしまうのですが、大きなところで言うと、 1)いったんGX推進法が成立すると、税金ではなく賦課金という形をとっているので、国会が関与できない(=国民が関与できない)。経産省の裁量で賦課金が設定できるようになる。(続く)

2023-03-21 22:59:32
大島堅一 @kenichioshima

排出量取引は先送り、骨抜きされいるうえに、これも全て経産省がコントロールする。(つづく)

2023-03-21 23:00:05
大島堅一 @kenichioshima

2)賦課金は、今の世代の排出者に支払わせることによって初めて削減効果があるにもかかわらず、今の世代の排出者は支払わないどころか補助があたえられる。将来世代は、今の世代の無駄な事業(原子力、火力)のための資金のツケを払わせる。

2023-03-21 23:02:55
大島堅一 @kenichioshima

といったことになりそうです。他にもたくさん問題ありで、大変な悪法です。野党の皆さんがこれに賛成することはないだろう、と信じたい。

2023-03-21 23:04:42
大島堅一 @kenichioshima

結局、「国による支援」というのがくせ者で、これをGX移行債でまかない、この償還(簡単に言えば借金返済)のために「賦課金」で徴収するんです。「税金」じゃなく、GX機構が徴収する「賦課金」なので国会=国民が関与できないのも、経産省の小ずるいところ。

2023-03-21 23:10:45
大島堅一 @kenichioshima

いちばん怒ってしかるべきは、若い世代だと思うんだよね。

2023-03-21 23:14:06
大島堅一 @kenichioshima

GX推進法といいながら、インセンティブ効果のない将来の賦課金(炭素税という形すらとらない)と、排出量取引の10年先送り、原子力、水素・アンモニア混焼火力に対する補助がビルトインされています。

2023-03-21 23:17:56
内田 @uchida_kawasaki

2023.2.28「脱炭素社会の実現に向けた電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました (METI/経済産業省) meti.go.jp/press/2022/02/…

2023-03-16 05:57:35

抜粋

1.法律案の趣旨

## 1.法律案の趣旨ロシアのウクライナ侵略に起因する国際エネルギー市場の混乱や国内における電力需給ひっ迫等への対応に加え、 グリーン・トランスフォーメーション(GX)が求められる中、脱炭素電源の利用促進を図りつつ、電気の安定供給を確保するための制度整備が必要です。このため、2月10日(金曜日)に閣議決定された「GX実現に向けた基本方針」に基づき、(1)地域と共生した再エネの最大限の導入促進、(2)安全確保を大前提とした原子力の活用に向けて、関連する法律(※)を改正します。

※電気事業法、再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(再エネ特措法)、原子力基本法、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(炉規法)、原子力発電における使用済燃料の再処理等の実施に関する法律(再処理法)

2.法律案の概要

(1)地域と共生した再エネの最大限の導入促進

(1)地域と共生した再エネの最大限の導入促進①再エネ導入に資する系統整備のための環境整備(電気事業法・再エネ特措法)

安定供給確保の観点から特に重要な送電線の整備計画を経済産業大臣が認定し、認定を受けた整備計画のうち、再エネの利用の促進に資するものについては、工事に着手した段階から系統交付金を交付します。併せて、認定を受けた整備計画に係る送電線の整備に向けて、事業者が電力広域的運営推進機関から貸付けを受けることを可能とします。

②既存再エネの最大限の活用のための追加投資促進(再エネ特措法)

太陽光発電設備に係る早期の追加投資(更新・増設)を促すため、地域共生や円滑な廃棄を前提に、追加投資部分に、既設部分と区別した新たな買取価格を適用する制度を新設します。

③地域と共生した再エネ導入のための事業規律強化(再エネ特措法)

関係法令等の違反事業者に対して、交付金による支援額の積立てを命ずる措置を創設し、違反が解消されない場合は支援額の返還命令を行うこととします。また、再生可能エネルギー発電事業計画の認定要件に、事業内容を周辺地域に対して事前周知することを追加するとともに、委託先事業者に対する監督義務を課すなど、事業規律を強化します。

(2)安全確保を大前提とした原子力の活用・廃炉の推進


①原子力発電の利用に係る原則の明確化(原子力基本法)

安全を最優先とすることなどの原子力利用の基本原則や、バックエンドのプロセス加速化、自主的安全性向上等の国・事業者の責務を明確化します。

②高経年化した原子炉に対する規制の厳格化(炉規法)

原子力事業者に対して、運転開始から30年を超えて運転しようとする場合、10年以内毎に、設備の劣化に関する技術的な評価を行い、その劣化を管理するための計画を定め、原子力規制委員会の認可を受けることを義務付けます。

③原子力発電の運転期間に関する規律の整備(電気事業法)

原子力発電の運転期間は40年とした上で、安定供給確保、GXへの貢献などの観点から経済産業大臣の認可を受けた場合に限り、運転期間の延長を認めることとします。その際、「運転期間は最長で60年に制限する」という現行の枠組みは維持した上で、原子力事業者が予見し難い事由による停止期間に限り、60年の運転期間のカウントから除外することといたします。

④円滑かつ着実な廃炉の推進(再処理法)

今後の廃炉の本格化に対応するため、使用済燃料再処理機構の業務に、全国の廃炉の総合的調整などの業務を追加し、同機構の名称を使用済燃料再処理・廃炉推進機構とします。また、原子力事業者に対して、同機構に廃炉拠出金を納付することを義務付けます。