
「復讐は冷やして食べるのがいちばん」 フランスの諺で、熱に浮かされて瞬発的に復讐するのではなく、時間をかけてゆっくり復讐した方が満足度が高いという意味らしい。時間というものにいかに心を癒す力が宿っているかを伝える、叡智あふれる至言だ。
2023-03-18 09:48:29
#フランス語のことわざ La vengeance est un plat qui se mange froid. 復讐は冷まして食べる一品である <意味> 復讐は時間を置いて行うのが良い。 そうすれば周到な準備をして、相手が警戒心を解いた頃に不意を突くことができる。 twitter.com/ktowhata/statu…
2023-03-19 20:42:58
これは… 「冷ました結果、時間により癒やされる」という意味ではなく、 「勢いで復讐するより、落ち浮いて冷静になったときにしっかり復讐しろ。そのほうがしっかり報復できるから。」 という意味合いではないだろうか… twitter.com/ktowhata/statu…
2023-03-18 10:41:26
「頭に来ても、一旦落ち着きなさい」という戒めかと思いきや、「じっくり冷徹にやり返せ」という煽りだったのね…😅 twitter.com/ktowhata/statu…
2023-03-18 10:20:46名作「モンテ・クリスト伯」がある国だ

今日はフランスの小説家・劇作家、アレクサンドル・デュマ・ペール(大デュマ)の生誕220年。代表作『モンテ・クリスト伯』『三銃士』は、世界中でもっとも愛されている小説かもしれません。小社では岩波文庫、岩波少年文庫に収録。☞ iwanami.co.jp/search/?&searc… pic.twitter.com/XjGbCihhjP
2022-07-24 10:00:38



ゴンゾ版巌窟王ED2番の歌詞に「Revenge is best as a dish served cold」(復讐は時間をかけてゆっくりするのが良い)ってあるのには元ネタがあったのを知った瞬間 twitter.com/ktowhata/statu…
2023-03-19 17:45:42"時間が経てば許せる程度のこと"と仕分けられる

@ktowhata 復讐の良い悪いじゃなくて、こういうやり方もあるよって形で「時間薬」処方するの良いね。
2023-03-19 11:08:56
時間をかけることで「復讐の満足度を上げる」のがよいのか、時間をかけることで「復讐が馬鹿らしくなってやめる」のが良いのか…。 twitter.com/ktowhata/statu…
2023-03-18 23:07:59
冷やしたら食べたくなくなってまあいいかってなることもあるよね。透明の冷凍庫に入れていつまでも眺めているようなこともありますよね。ありますよ。 twitter.com/ktowhata/statu…
2023-03-18 21:14:43
なるほど。復讐の満足度とも解釈できるし、その頃にはどうでもよくなっている可能性もあると_φ(・_・ twitter.com/ktowhata/statu…
2023-03-19 18:30:13
時間かかってでも成し遂げたいならその復讐は本物だと思う。年代物の怨讐は切れ味が違うよ。 twitter.com/ktowhata/statu…
2023-03-20 00:22:36他の国にもこの考えがあった
文化的つながりがあるので、どこかでいっしょに入ってきたのかもしれないですね。

@ktowhata @sehoke_p ロシアの諺にあると読んだ事がありますから、各国語で結構よくある言い回しなのかも? 復讐という料理は冷まして食うのが美味い
2023-03-19 01:45:50
古いクリンゴンのことわざだと聞いたことがあります twitter.com/ktowhata/statu…
2023-03-19 11:04:47