美味しんぼを読んだことの無い旦那さんに美味しんぼのあらすじをざっくり説明したら、「親子の確執があるのはわかるけどなんで料理対決?してるの???」と言われた話

友達同士の深夜の雑談が面白かったので読み返し用にまとめてみました。攻撃的なコメントはお控えください。
166
.原井 @Ebisu_PaPa58

『美味しんぼ』の1話完結話の構造は、基本的に古典落語の人情噺なので。(新たな観点を増やすな) twitter.com/saramimogumogu…

2023-04-01 23:38:38
限界 @saramimogumogu

Wikipediaを読んでる旦那さん「美味しんぼって色んな人が抱えてる様々な悩みを食を通じて解決するんだ。こち亀的な時代に即した話をやりつつお悩みを解決してるわけね」 私(そんな話だったっけ………………)

2023-04-01 23:28:53
.原井 @Ebisu_PaPa58

飲食店や食品メーカーは消費者のニーズに合わせて商品を提供するのだから、提供される食品が「おかしく」なっているのは「本物」を求めない消費者の責任だ、という論理は繰り返し出てきます twitter.com/saramimogumogu…

2023-04-01 23:40:08
限界 @saramimogumogu

「愚かな消費者が食を崩壊させる」 やはりあった……(悪口ではなかった……)

2023-04-01 23:31:34
.原井 @Ebisu_PaPa58

→そんで、当時の世相。時代背景をもとにしたグルメ漫画の紹介は前述『グルメ漫画50年史』に詳しいので興味があればそちらを読んでください。いまもう新品買えないみたいだけど…。 ともかく。『美味しんぼ』で究極vs至高がはじまったころってネットなんかまるで普及してなくて、→

2023-04-01 23:42:48
.原井 @Ebisu_PaPa58

→まだまだマスメディアが元気な時代だった。ある程度「大きな物語」が生きていた。『美味しんぼ』以前の時代ではあるが、内田樹によると、「こういう時代」があったという。→ pic.twitter.com/9AJTJN6onw

2023-04-01 23:46:24
拡大
拡大
.原井 @Ebisu_PaPa58

→究極vs至高のころも、まだ今みたいな「嗜好は個人の勝手」の時代じゃなくて、「趣味嗜好にも“正解”がある」の時代だった。『美味しんぼ』は「いま、正解だと思い込まれているもの」に替わる「真なる正解」をしめさなければならなかった。そういうことなのだと思います。

2023-04-01 23:49:32
限界 @saramimogumogu

時代背景があったうえの美味しんぼ。美味しんぼ史。

2023-04-01 23:51:02
.原井 @Ebisu_PaPa58

(もうちょっと続く。いま引用したい文章を探しています)

2023-04-01 23:58:44
限界 @saramimogumogu

美味しんぼ、時事ネタを取り扱っている認識はあるけど「お悩み解決」と言われると「お悩み解決???」ってなっちゃう また読み直した方が……良いのか……!?

2023-04-02 00:01:06
限界 @saramimogumogu

お悩み解決という言葉でくくれるお悩みのスケールでは無い気がする わからん、記憶が曖昧なのかもしれない(今日は記憶が曖昧になる要素を多々孕んでいるので……)

2023-04-02 00:01:59
限界 @saramimogumogu

「美味しんぼを普通に履修してきて家に美味しんぼのレシピ本もあるのに美味しんぼを"理解"してないの?!」 これ以上の責められを今後の人生で受けない気がする(クーン)

2023-04-02 00:03:03
限界 @saramimogumogu

山岡が「結婚してくれって申し込んだら受けてくれるってえのかよ!」に対する「受けるわよ!」、あそこにあの二人の関係の諸々が詰まっている

2023-04-02 00:09:38
.原井 @Ebisu_PaPa58

以下補足。「時代の空気」というか「世代の空気」(?)の説明として先ほど内田樹を引用しましたが、同じく内田樹の引用で、こちらの方がわかりやすいかもしれない。『態度が悪くてすみません』より。 pic.twitter.com/ZsalDUtCnu

2023-04-02 00:18:24
拡大
拡大
拡大
限界 @saramimogumogu

@iinamaeda あまりにも「人間関係のスケールでのお悩み相談」っていえばもうクッキングパパの印象が強くなってしまったから、美味しんぼが政治的・国際的な問題しか取り扱ってない印象が残っちゃって……

2023-04-02 00:20:38
.原井 @Ebisu_PaPa58

内田樹が1950年生まれ、雁屋哲が1941年生まれ。内田の言う「教養主義」の世代に雁屋も含まれると考えてみてください。ここで挙げられている音楽の例を料理に置き換えたら、なんだか『美味しんぼ』的なものになる気がしませんか?

2023-04-02 00:21:09
.原井 @Ebisu_PaPa58

@saramimogumogu だいたいこじれた人間関係が料理で修復されますからね

2023-04-02 00:23:06
.原井 @Ebisu_PaPa58

以上。おしまい。 僕のTLの美味しんぼ有識者である牛さん(@ushiryu31 )やむむ先生(@mu_mu_ )のご意見も、もしよろしければ賜りたいです…。なぜ『美味しんぼ』の究極vs至高対決はクローズドな場で勝敗が決定されてしまうの?という問いについて。

2023-04-02 00:27:16
.原井 @Ebisu_PaPa58

『グルメ漫画50年史』は『美味しんぼ』についても大きく取り上げており、料理漫画における料理対決の歴史の古さなんかもわかり、良著です。 そしてこれはかつて私の書いた良記事です。 note.com/kuchek/n/nbae5…

2023-04-02 00:35:51
限界 @saramimogumogu

長寿漫画すぎて「そういえばなんで○○やってたんだっけ……」がわからなくなる現象、まさか美味しんぼで起きるとは思ってなかった

2023-04-02 00:54:50
限界 @saramimogumogu

旦那さんの「『美味しんぼ』の究極vs至高対決が別の誌面で対決してるのはわかったけど、おえらいさんたちや新聞社の仲間で食べ合うクローズドな場で勝敗決めるより読者アンケートとかモニターで勝敗決める方がよいのでは?」という問い それはそう(マジで考えたこと無かったけどそうだと思う)

2023-04-02 01:01:14
限界 @saramimogumogu

原井さん本当にありがとうございます、回答に対してさらに追求され答えられなかった時点で「ちょっと待ってフォロワーに美味しんぼの有識者がいるので有識者意見待ちにさせてください」と言ってました。私の中の美味しんぼ有識者にしてごめんなさい……🙏🙏🙏

2023-04-02 01:03:49
限界 @saramimogumogu

美味しんぼ、親子の確(後に和解)執・新聞社同士が対抗する・割とみんなプライドが高い、そういう根本的なポイントは抑えてるけど「別雑誌で対決」がスポンと落ちてた なるほどね……

2023-04-02 01:13:23
牛隆佑 @ushiryu31

@Ebisu_PaPa58 面白かったです。杉村啓さんと並べられるのは恐れ多い(という感覚も教養主義的な気がしますね)。 なぜ、「究極vs至高」が読者アンケートでないのか、という視点はユニークです。考えたことがありませんでした。 『美味しんぼ』の作中で海原雄山さえ「料理屋のおやじ」と見下される言い方を→

2023-04-02 02:06:46
.原井 @Ebisu_PaPa58

あっ、牛さん来てくださった! ありがとうございます!!! twitter.com/ushiryu31/stat…

2023-04-02 02:12:22