ツイッター上で面白い発言をする人は頭の中でどういう事やってんの?

自分でものを考えたり、思考を膨らませたり、はたまた学んだことを利用して何か新しいものを生み出すという事はどういう事か、を書きました。
31
高須賀とき @takasuka_toki

ちきりんさんの自分の頭で考えよう http://t.co/66y0QdT6 を立ち読みしてて、ツイッター上で面白い発言をする人の特徴のネタバレ?みたいのを思いついたので書いてみる。

2011-11-09 00:00:10
高須賀とき @takasuka_toki

よく受験の天才が実社会で全く使えないなんて事を言われてたりするけども、そりゃ受験ってのは自分の頭で考えたら負ける性質の課題のものなんだからそこは割としょうもない。

2011-11-06 01:54:15
高須賀とき @takasuka_toki

東京大学の入試問題などのいわゆる難関な試験を解いたことがある人はわかると思うけど、ああいうものは本当に時間が足りない。知っている事を解答用紙に吐き出して行かないといけないから、考える暇がない。そしてここが一番大切なんだけど、正解が決められている問題というのは、考える必要が全くない

2011-11-06 01:57:30
高須賀とき @takasuka_toki

学科系試験問題というのは優れた人を相対的に判断しなくてはいけないから、正解を用意しなくてはいけない。ちょっと考えて欲しいんだけど、そもそも一万人集めて問題を解かせて、一万人が納得する解答って、実社会的に物凄く奇妙じゃないですか?どう考えてもおかしいでしょ。

2011-11-06 02:01:13
高須賀とき @takasuka_toki

じゃあ高学歴の人は物事をかんがえられないかっていうとまたそれは違って、実際のところものを考えられる人もまた高学歴の人に多かったりします。

2011-11-08 00:11:52
高須賀とき @takasuka_toki

ものを考えるっていう方法論にはいくつかやり方があって、そのうちの一つとして隠れた法則や類似性を見つけ分析する、という方法論があります。高学歴の人が得意なのはこれ。逆にあるがままに物事を見る、という思考法は知識多目の人にはかなりきつくなる。

2011-11-08 00:14:36
高須賀とき @takasuka_toki

例えば歴史を勉強して複数の過去の事例から未来を予測する、なんて方法は一番簡単な頭を使った思考法です。 こういう帰納的な思考ってのは知識の蓄積が多ければ多いほど取り組むのが簡単(でもこれすら出来ない人も結構いる)

2011-11-08 00:18:22
高須賀とき @takasuka_toki

これがもう一歩進むと、ある分野の事例を他に当てはめたりし始めたりします。ここまでくるとかなり出来る人がへってくる(てかトンデモに突入し始める人が増える) いい例だと、数学者の投資家とかギャンブラーとか。

2011-11-08 00:20:41
高須賀とき @takasuka_toki

面白いツィートをする人ってのはバックボーンに何らかの知識を利用して、特定の問題に語っている方が多いです。ゼロベースで物事を考えられる魔神のような人も哲学者などに一部いたりしますけど、頭よく見える人の秘密は基本的にそういうことです。

2011-11-08 00:28:42
高須賀とき @takasuka_toki

やってる事はこじつけと何らかわりない。しかしそのこじつけも100万回位やってりゃ随分と面白い人になれますよ(小飼弾さんの書評なんてその最たるものでしょう)

2011-11-08 00:31:17
高須賀とき @takasuka_toki

そういう思考法やるのに一番いい方法は、本読んで、内容の要約ツィートをする事です。 要約書いてるうちに自然と何かを書きたい気持ちがふつふつと湧いてきたりします。その気持ちに任せて、適当な事を書いてしまいましょう。

2011-11-08 00:33:56
高須賀とき @takasuka_toki

色々書いてると批判してくる人も時々いますけど、まあブロックするなり無視するなりはたまたしっかりと取り入れるなりすりゃいいでしょう。 とりあえず書き始める事が大切です。この感覚がわかると考えるのってようは相似したものを脳内で検索して、適当に弁証法するってことなんだってわかります。

2011-11-08 00:38:33
高須賀とき @takasuka_toki

学生だと専攻科目に加えてみんながやってない科目を平行して勉強して、そこからアイディアを盗んでしまえばいい。 なんでもそうだけど何か自分の専攻を決めたらそれに平行して、アイディアの源泉としてのライフワークをやれれば思わぬ所で恩恵にあずかれる。

2011-11-07 13:36:47
高須賀とき @takasuka_toki

世の中の愛すべき変態は端から見たらものすごく無駄なことをやってたりして、ある日突然とんでもないものを作り上げたりしてる。 そういう人は現在の最適化された手段を用いると、自分の望むものが得られないってことが本能でわかってたりするので、端から見たら無駄なことを延々とやる。

2011-11-07 13:24:01
高須賀とき @takasuka_toki

具体例をあげないのもなんなので、この間考えてた人間関係と説教についての数学的考察みたいのを書いてみます。

2011-11-08 00:44:05
高須賀とき @takasuka_toki

数学で方程式ってあるじゃないですか。y=axとか。これって直線ですよね。

2011-11-08 00:45:28
高須賀とき @takasuka_toki

説教を、ある特定のyの値にグラフが行き着いた時に生じる事象だと仮定します。 さて、では人間関係が最も円満になる方程式って何が近いでしょう?

2011-11-08 00:47:25
高須賀とき @takasuka_toki

僕の模範回答だと三角関数のsin cosカーブみたいな感じで人に接するのがいいのかな、なんて考えてました。つまりある範囲内で媚を売りすぎもせず、逆に冷たくしすぎもせず、みたいな感じ。

2011-11-08 00:51:13
明日も @asitaMOA

@takasuka_toki 私はずっとそのYにならない傾き0の直線がいいな、と思ってしまった。正確でますね。笑。

2011-11-08 00:55:57
高須賀とき @takasuka_toki

さて、ここからさらに先に進めてくと、今度はsin cosの上限下限ってのをとういう時か、と考えていきます。 1を誉められたとき、 -1を叱られた時、と考えてみましょう。 この時、次に取りうる期待値は1の時は1より下ですが、-1の時はそれより大きいです。

2011-11-08 00:57:27
高須賀とき @takasuka_toki

勝って兜の緒をしめよ、止まない雨はない、ということわざがありますが、これらは実際の社会だと忘れがちです。 しかし自分の人生のカーブはsinカーブのようなものだろうなんて頭に思い浮かべながら生活してりゃ程々に期待しすぎず、また悪い事があっても次は期待値的にまあ悪くないだろと思えます

2011-11-08 01:01:45
高須賀とき @takasuka_toki

これがあってるかどうかは知りません(笑)ただ数学のグラフ一つでも色々想像が膨らむもんだ、という事がわかるかとおもいます。 ああ俺の人生y=1/xだ、とかね(笑)

2011-11-08 01:03:18
高須賀とき @takasuka_toki

他にも、世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく http://t.co/1579En5B なんかもいい本ですね。物事の推測能力と分析能力が身につきます。

2011-11-09 00:02:39
高須賀とき @takasuka_toki

何すりゃいいかわかんない人は、上記二冊+僕が書いた感じで取り敢えずやってみればいいんじゃないでしょうか? 何でもやってみる事が大切ですよ。

2011-11-09 00:05:24