作戦戦術級ウォーゲーム「Grand Tactical Series」におけるコマンドコントロール

Grand Tactical Series, MMP. https://mmpgamers.com/grand-tactical-series-c-21 中隊ユニット、500mヘクス、2時間ターンの作戦戦術級ウォーゲーム。 戦術級よりちょっと大きめの「歩兵は隣接戦闘、重火器は射程あり」というスケール。
3
N村 @enumura

トップの意思決定サイクルとターンスケールがいい感じにゲームシステムに組み込まれているのが、MMPの作戦戦術級Grand Tactical Series。本シリーズは中隊ユニットが大隊・連隊のフォーメーションに所属し、フォーメーションが師団に所属する構造が基本。

2023-03-02 18:53:30
N村 @enumura

本作はいわゆる「チット引き活性化」のシステム。しかし師団チットで実施できるのは、安全地帯の移動と、回復、陣地構築など、非戦闘系のアクションのみ。通常のウォーゲームなら管理フェイズ的なアクションである。

2023-03-02 18:53:52
N村 @enumura

では戦闘的なアクションを実施するには?各師団には司令部のスタッフワークを表す「DP」というリソースが存在し、これを消費するとフォーメーション単位で攻撃的アクションを実施できる、フォーメーション・チットが購入できる。「第3大隊はA高地を奪取せよ」という作戦計画を手配するわけである。

2023-03-02 18:54:31
N村 @enumura

ちなみに1ターンは2時間。購入したチットが使えるのは2時間後の翌ターン。即時発動ではないので、先読みとローテーションが重要。ちなみに倍のコストを払って参謀をこき使えば、同ターンのカップに投入できる。拙速に1個大隊?2時間調整して2個大隊の共同攻撃?

2023-03-02 18:54:50
N村 @enumura

またスタッフワークのDPのほかに、師団長の直接指導に相当する「CP」というリソース。こちらは1CPの消費ごとに「師団チット」でも攻撃アクションが実施できる。ただし1CPで1ユニット(中隊)のみ。マイクロマネジメントは小回りが利くが、あくまで非常手段。

2023-03-02 18:56:02
N村 @enumura

こんな感じで師団毎にフォーメーション単位の活性化をローテーションするのがGTSの基本構造。昼間の12時間(6ターン)でフォーメーションの仕込みと活性化を3セット回せる、というタイムスケール。もちろん司令部が優秀ならガンガン行けるし、ダメ司令部はまぁ。

2023-03-02 18:56:26
N村 @enumura

というシステムでマーケットガーデンからバルジまでやるのが、作戦戦術級のGTSシリーズ。面白いよ。 mmpgamers.com/grand-tactical…

2023-03-02 18:56:53
N村 @enumura

最新作のバストーニュ戦「Race for Bastogne」のレビューはこちら。だいたい同じようなことを書いてました。 yaminabe.air-nifty.com/blog/2022/07/p…

2023-03-08 17:50:00