ウォーゲームの「一見バグっぽいが、理由を聞くと納得のルール」いろいろ。

「そのルールだけ読むとおかしいが、全体として納得のいく表現になっている」「例外処理が抜けているように見えるが、例外処理が必要ないデザインになっている」「直観と異なるが、常識が間違っている」などなど。
75
N村 @enumura

本題から外れるけど、IBSの縦射修正論争は私の仲間もやりました。こちらは当時誰も「散布界」という概念を知らなくて、後日発見されるまで「やっぱり縦横間違ってるんじゃないの?」と度々話題になりました。

2022-06-01 20:54:11
takoba39714 @takoba39714

@enumura 普通に考えると、横長に相手に姿晒してる方が、当たりやすそうですよね。

2022-06-01 20:57:53
N村 @enumura

@takoba39714 これなんか「理不尽に思えたけど、ちゃんと理由があったルール」の例ですね。「直観に反するクソゲー」と切り捨てなくて良かった。

2022-06-01 21:09:18
N村 @enumura

あるユニットの攻撃力1~2のゲームで「山地ヘクスサイド越えの攻撃では、すべてのユニットの攻撃力が[1]になる」というルールがあった。ここで例外的に攻撃力が[0]のレンジャー的な軽歩兵の場合、山地で攻撃力が増える!バグか?という問題が。

2022-06-04 17:36:14
N村 @enumura

これはデザイナーによると障害地形での軽歩兵の優位を表したルールだそうで、説明されるとシンプルでエレガントな処理。とはいえ説明ないと誤解するよね。

2022-06-04 17:37:07
N村 @enumura

ウォーゲームのこんな感じの「一見バグっぽいけど理由を聞くと納得のルール」って好きなんですが、面白い事例があったら教えてください。結果は勝手にまとめられる可能性があります。 twitter.com/enumura/status…

2022-06-05 09:22:48
N村 @enumura

ちなみにこの事例は Hundred Hours Battle 1973 (Etersia Workshop) wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2010/11/… 本家が消えてるのでレビューお借りします。

2022-06-05 09:25:34
山田利道 @toshiminy

@enumura 「どっかで見たようなルール」だと思ってたら、私が作ったゲームだった(汗)。 「Pattons 3rd Army(SPI)」も「デザイナーズノート見て納得する」タイプのゲームでしたね。歩兵大隊の戦闘力が3、対戦車大隊が2、歩兵連隊が4とか8くらいなのに対し、戦車大隊の戦闘力は、なんとたったの1です。

2022-06-06 18:59:43
山田利道 @toshiminy

@enumura ゲーマー的には「機械化歩兵連隊とスタックさせて諸兵科連合効果を得ればいいんだろ」なわけですが、ゲームデザイナー的には「戦車とは攻撃兵器であり、かつ損耗の激しい兵器である」とのこと。撃破されるというより、休みなく戦闘を続ければ機械的故障等で稼働率が下がっていくイメージかな?

2022-06-06 19:04:33
N村 @enumura

@toshiminy そういえば諸兵科連合コラムシフト獲得用のアセットみたいな扱いでしたね。戦闘力が低いからと、単独で捨て駒攻撃に使われることが多いのが惜しいところでした。そして話の出汁にしてすいません。

2022-06-06 19:07:33
常広浩貴 @Hirotman

@enumura デザイナーが意図していた結果かどうかは知らないんですが、War at Seaで速力と航続力が一緒の数値になっている処理(ノット数が高い船ほど遠洋に進出しやすい)は、結果的に虎の子の戦艦は出撃頻度が落ちる、という表現になっている。 こんなネタでよろしいんでしょうか? pic.twitter.com/wIyu6aI9qr

2022-06-05 10:31:25
拡大
N村 @enumura

@Hirotman ありがとうございます。「そのルールだけ読むとおかしいが、全体として納得のいく表現になっている」(WaSの例)、「例外処理が抜けているように見えるが、例外処理が必要ないデザインになっている」(最初の例)みたいな感じでお願いします。

2022-06-05 10:38:18
N村 @enumura

Urban Operationsの兵器効果範囲(8.2.1.1)。射線上の「味方」と「NPC」は被害を受けるが「敵」は巻き込み対象に指定されていない。本作は市街戦教育用に製作されたため「ハリウッド的な一発大戦果を狙ってないで丁寧に動け」という教育的指導とのこと。ゲーマーモードw

2022-06-05 10:55:49
N村 @enumura

ちなみに各種支援砲爆撃は敵味方とも巻き込みます。

2022-06-05 10:57:54
N村 @enumura

GTS:The Greatest Dayの英軍戦車中隊は、表面のアイコンがファイアフライでかなり強力。しかしステップロスした裏面はクロムウェルまたはシャーマンで、能力値も一気に弱体化。ファイアフライの分散配備と、真っ先に狙われた故事を特別ルールなしで反映したという小粋な処理です。 twitter.com/gameape/status…

2019-05-23 12:40:28
たかさわ @gameape

シャーマンは必ずファイアフライとスタックさせねばならない決まり pic.twitter.com/D0pSFXd10p

2019-05-22 21:42:19
N村 @enumura

射程4(2,000m),火力7-6は防御力以外はタイガー、パンサー級なので無茶苦茶頼りになる。裏返って射程3-2,火力3のシャーマン/クロムウェルの本来の実力(かつステップロス)に戻るとガックリ来る感じ(普通の火力ダウンは2程度)。D-Day Exclusive Rules 2.0 欄外コラムより。multimanpublishing.com/Support/GrandT… pic.twitter.com/pDW0zZdvy1

2019-05-23 12:44:29
拡大
matildamk2 @matildamk2

@enumura 『PQ-17』の索敵判定表には「航空索敵」、「水上艦/潜水艦による索敵」、「両方を使用しての索敵」の3種類のコラムがある(続く)

2022-06-05 11:10:05
matildamk2 @matildamk2

@enumura 「航空索敵/艦艇索敵の2種類だけ用意しておいて、必要に応じて組み合わせて使用すればいいんじゃない?」と思っていたが、実は航空部隊と艦艇との連携の難しさを表現するルールだった。単独だと成功する状況なのに、共同作戦は失敗することがある。

2022-06-05 11:10:21
堀場工房 @horiba_wataru

@enumura 作戦級ゲームと、近年の戦術級ゲームにおける森林の効果の違いですね。 すべてではないですが、最近の戦術級ゲームの中には、森や林にいると却ってマイナスの効果が与えられる作品があります。 これを最初に認識したのは『COMBAT COMMANDER』でしたが、最初は誤植かと思いました。(続

2022-06-05 11:13:02
堀場工房 @horiba_wataru

@enumura 理由は「装甲のない歩兵部隊は木片のバーストによって被害が増大する」というもので、言われてみればなるほど、と思いました。 隠蔽効果をとるか、損害を重視するかの思想の違いでもあると思います。 また「遮蔽物=効果大」という刷り込みは疑ってみたほうがいいのかもというきっかけになりました。

2022-06-05 11:16:04
N村 @enumura

@horiba_wataru あのエアバースト修正は私も初見でビックリしました。好例をありがとうございます。

2022-06-05 11:17:40
堀場工房 @horiba_wataru

@enumura 私もそうですが、「森林=有利」という思い込みは割と多くあったように思います。 規模が変わると効果が真逆になるというのは、驚きと同時に新鮮でした。 ちなみにエアバーストについては『バンド・オブ・ブラザーズ』のバルジ回で「これか!」とちょっと感動しました。

2022-06-05 11:26:31
N村 @enumura

@horiba_wataru 戦列歩兵の時代では、遮蔽物は隊形が混乱するのでむしろ不利、みたいなものもありますよね。こういう時代やスケールの違いを見せてくれる小技は好きです。

2022-06-05 11:34:41
常広浩貴 @Hirotman

@horiba_wataru @enumura Advanced Squad Leaderに森林は砲爆撃の命中に不利な修正を与えるが、命中した後の損害判定では逆に防御側の損害を増加させる修正を与える、という同様のルールがありますね。

2022-06-05 11:19:19
堀場工房 @horiba_wataru

@Hirotman @enumura ASLはきちんと履修していないのですが、命中修正に有利・損害判定に不利という分け方は非常にスマートですよね。 これからの陸戦戦術級ではこの考え方が主流になるかもしれません。

2022-06-05 11:23:25