よっぴこ的にガレキの問題を考えてみた。

ガレキの問題があります。 最初に理想を言っています。 後半現実的に考えてみてます。 いろいろあると思いますが参考にでもなったらありがたいです。
2
yottpico @yottpico

燃やすと舞うんだ、見えなくなって目印がなくなっちゃうんだ。まだガレキのままのがわかるかもしれない。野菜も食べ物も新幹線も車も形として見える。嘘さえなければどこから来たかもわかる。でも燃やして粒子で飛んでった灰はわからない。

2011-11-07 08:35:42
yottpico @yottpico

だから、ゴミ燃やしてるじゃんってなる。

2011-11-07 08:35:57
yottpico @yottpico

その世界の問題はその世界で解決がいいのかもしれない、ゴミはその場所ででた問題。だからその場所で解決。でも追加は未来にも追加させるからできるだけさせたくないんだ。

2011-11-07 08:38:46
yottpico @yottpico

とは言っても、自分の考えはマイナーな考えなわけで決定権があるわけでもない。そう思っていても、ガレキ燃やすしかないってなるかもしれない。それはそれでしょうがないんだろうと思う。じゃあ、そしたらどうするか。まあ、今までもしてるけど、マスさせたりするんだろうなあ。

2011-11-07 08:40:25
yottpico @yottpico

で、納得できなければ移動だ。移動する自由はある。

2011-11-07 08:40:59
yottpico @yottpico

今移動しないのは、給食の問題が大きい。今お弁当にしている。かなり内部被ばくは安心だ。移動することにより給食になった場合、お弁当にできなければリスクが増えてしまうというのはある。また、行き先によっては食品が逆に手に入りにくくなってしまうかもしれない。

2011-11-07 08:42:47
yottpico @yottpico

また、移動した先に汚染したものが入って来ないとも限らない。

2011-11-07 08:44:14
yottpico @yottpico

そんなわけで様子見てる。

2011-11-07 08:44:30
yottpico @yottpico

まあ、そんなこと昨日考えてました。

2011-11-07 08:45:29
yottpico @yottpico

放射性物質との戦いは我慢比べなんだ。できるだけ長い期間より多く減らしていけるかが問題なんだ。少しでもつみかさなるのはリスキーなんだ。

2011-11-07 08:48:04
yottpico @yottpico

これくらいはいいやが続くと負けちゃうかもしれない。だってわからないんだから。

2011-11-07 08:48:52
yottpico @yottpico

ま、23歳と131ヶ月の人間のたわごとなんですけどね。疲れたのでおしまい。

2011-11-07 08:50:11
yottpico @yottpico

@TatsuyaSasaki1 わからないんですよね。調べきってないからかもだけど。ガレキ1kg燃やすとどれくらいの灰がでて、煙としてはどれくらいで、線量には全然影響しなくて、例えばm2あたり0.0001bqしかおちなくて100年立っても1Bqにもなんないとか知らせてほしい。

2011-11-07 08:54:38
yottpico @yottpico

ガレキについては4月、5月に石川県や群馬県に送ったけどまあ、その段階ではわからない、でも安全なようにするって答えだったと思う。まあ、残念ながら俺ができるのはこの程度。

2011-11-07 09:07:27
yottpico @yottpico

10年ほどまえに全世界に発表した冬に生息する生き物のしくみ。 http://t.co/LxjbTJKa

2011-11-07 10:03:19
yottpico @yottpico

昨日のつぶやきだと理想すぎて一向に進まないので現実的に考えてみてる。自分の中で協力なら10%ならというのがある。でも自分のとこ焼却灰1000Bqだから100Bqどれだけでもオッケーはダメだと思う1年50万トン自分の町が処理してるなら量としても5万トンくらいかなあって考えはじめてる

2011-11-08 08:11:54
yottpico @yottpico

実質として1%くらいかなあ。本当は燃やして再度撒くべきではないと思ってるけれども、それで全く動かないのも困ってる人がいるのも現実なわけで。

2011-11-08 08:14:54
yottpico @yottpico

本来は放射線対策考えた処理施設を作ってやるべきだと思うけれどもそれも時間的にロスしてしまう。

2011-11-08 08:16:29
yottpico @yottpico

でまあ俺個人が悩んでも仕方がないのだけれども

2011-11-08 08:17:11
yottpico @yottpico

で現実焼却灰どうなってんだ、飛灰って主灰って?そんなわけでマップやりはじめたけど。俺のパソだめだあ(笑)そのうちできるといいな(笑)

2011-11-08 08:18:55
yottpico @yottpico

俺よくわかんないんだけど、主灰より、飛灰のが多いイメージ。

2011-11-08 08:22:46
yottpico @yottpico

飛灰ってのが、ごみなどを燃やして処理する際に発生する灰のうち、排ガス出口の集塵装置によって集められたばいじんと、ボイラーなどに付いて払い落とされたばいじんの総称らしい。

2011-11-08 08:24:52
yottpico @yottpico

主灰ってのが 焼却炉の炉底に落下した灰分。らしい。

2011-11-08 08:26:15
yottpico @yottpico

で、主灰と飛灰って5-30倍くらいセシウム違ったりしてんだよなあ。いっぱい飛ぶんだなあ。

2011-11-08 08:27:34