【今夜のリフレ談義】bewaad氏見解「日銀はBISヴューに基づく金融政策を運営している」の是非

 リフレ派ブロガーと知られるbewaad氏による田中秀臣先生( @hidetomitanaka )の新著「デフレ不況 日本銀行の大罪」の書評( http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100514/p1 )を起点に、ツイッター理レフ派や当の田中先生による一連の会話を収録。  田中先生の日銀批判に対し、bewaad氏は表題のような異論を展開。その論拠として示した経済学者ロゴフ教授の発言の真意も含めて、リフレ派諸氏が議論を進めていきます(当事者の田中先生も時折、ご発言)。  その後の田中先生、bewaad氏の関連コメントは以下のとおり。  ・田中先生の回答投稿  http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100516 続きを読む
7
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
@hicksian

早すぎる出口戦略や遅すぎる金融緩和の原因は、日銀がBIS viewを採用しているからかもしれないし、単純に政策目標があいまいであるからかもしれない。

2010-05-14 14:49:59
@hicksian

早すぎる or 遅すぎるという判断は、政策目標がはっきりしていてはじめて言える話。例えば物価安定(インフレ率2~3%とか)という目標があってそれの実現度合いとの関連で早すぎる or 遅すぎる という判断が出てくるわけで。

2010-05-14 14:52:08
@hicksian

Fed viewとBIS viewの違いって「資産バブルに対する見方や政策」の違いを指すものですよね? 誤解してないようでよかったです。RT @euroseller: 資産バブルに対する見方や政策は違うが,別の要素が絡む出口戦略まではっきりと違いがあるとは思いません。

2010-05-14 14:59:11
@hicksian

日銀が抱えるガバナンス面の最大の欠陥は、政策目標が曖昧であることであって、そこを改善しましょう=ガバナンスの改善ってことざんしょ? 

2010-05-14 15:02:13
@hicksian

政策目標が曖昧であるからこそ、資産バブルを警戒して早めに金融引き締めに乗り出したり、世論や政府の圧力を受けて昨日は「できない」と言っていたことを今日は「できます」とコロコロ態度変更することにつながるわけで。

2010-05-14 15:04:07
@hicksian

アカウンタビリティーもそうですかね。ガバナンスの改善=透明性・信頼性・説明責任の向上、っていう風にまとめられるでしょうか。RT @tmpsoulcage: 「ガバナンス」って先進国が途上国に散々つっこみ入れてきた(る?)とこだし、トランスベアレンシーもクレジビリティもそう…

2010-05-14 15:32:12
@hicksian

自分には優しく他人には厳しいという人間の弱さ・傲慢さの表れざんすね。RT @tmpsoulcage: 僕がインドネシアに行かなくなった理由のひとつは、日本でできてないことを外国でやる嘘臭さ。「どこでやるかだけの問題じゃん」という人は、現場で現地の人やNGOのお偉いさんと対立してみ

2010-05-14 15:36:42
@hicksian

話題の(?)ロゴフ つ “日本の“ギリシャ化”が緩やかに進んでいる” < http://bit.ly/9aKBdc

2010-05-14 17:03:24
@hicksian

↓以前Project Syndicateに掲載された文章の訳だね。Kenneth Rogoff, “Japan’s Slow-Motion Crisis” < http://bit.ly/dtohuR

2010-05-14 17:05:19
@hicksian

しかしながら、諸外国から、あんな国にはなりたくない、と見られているかと思えば、世界の模範としてアドバイスを求められていると。ホント神秘的な国だな、日本って国は。

2010-05-14 17:10:11
@hicksian

世界の模範っていうのは「日本」という国全体を指してではなくて、「日本の中央銀行」である日銀を指してのことか。これほどの称賛の言葉があろうか。

2010-05-14 17:12:27
@hicksian

孫引きだけでも、ロゴフは次のようにも語っているのね。「標準的なインフレターゲットを採用している中央銀行に日銀がならなくてもよい理由は見つからない。しかし、そうしたターゲットを持つ中央銀行であっても、金融危機には直面した。

2010-05-14 17:15:00
@hicksian

グリーンスパン氏が率いた米連邦準備制度理事会(FRB)がそうだったし、イングランド銀行(英中央銀行)でも同じことが起きた。」

2010-05-14 17:15:17
@hicksian

このロゴフの発言の意味しているところは、日銀はインフレターゲットを採用する必要はないってことじゃないよね、普通に読めば。インタゲの採用は金融危機を回避するための十分条件じゃないってことを意味しているにすぎない。

2010-05-14 17:16:43
@hicksian

「標準的なインフレターゲットを採用している中央銀行に日銀がならなくてもよい理由は見つからない。」わけでインタゲ+αが大事ってことだね。

2010-05-14 17:18:23
@hicksian

ただここでの話題は金融危機をいかにして回避するかという問題であって、デフレから脱するために金融政策をいかに運用すべきか、という問題とはまた別の問題だね。デフレ脱却のための金融政策に関するロゴフの見解は・・・わかんない。だって少なくとも引用されている箇所では語ってないんだもの。

2010-05-14 17:19:43
@hicksian

語ってたw。「金融政策は、予見可能な将来は緩和的なスタンスとなっている。日本は今デフレ状況に見舞われており、日銀は安定的なインフレになるように環境を整備しなければならない。

2010-05-14 17:20:55
@hicksian

金融政策の根本的な大改革を行う、というわけではないが、政策を変えるのが一番簡単だから、最も頻繁に話題に上るのは金融政策、ということになる。」

2010-05-14 17:21:17
@hicksian

普通に読めば、金融政策を通じてデフレ脱却すべしってことだよね。その背後にはデフレ放置ダメって認識が当然あるんだろう。そうじゃないとデフレ脱却すべしってことにならないからね。その後に語ってる財政再建云々は、インフレの加速を止めるための措置の話で、デフレ対策とはまた別問題だね。

2010-05-14 17:24:33
@kumakiti2ch

ロゴフの話を考えてもあんまり意味はない。日銀はロゴフよりもずっとアレな設定で経済を考えている、と考えれば、ロゴフが敵でも味方でも結局どっちでも変わらん。要は日銀が現在のスタンスを変えるか変えないかの問題に過ぎない。

2010-05-14 18:35:39
@hicksian

わかりづらくてすいません。ご存知でしょうけれども、基本テキスト(つぶやきの対象)はbewaadさんの直近のブログエントリーです。RT @do_moto: @hicksianさんのつぶやきが難しすぎて、あっぱらぱーな件。

2010-05-14 18:59:57
@hicksian

最後っ屁をばw。再度孫引き。「―Q.日本が成長率を高めるために、どのような構造改革が必要か。望ましい財政、金融政策は。 A. ロゴフ教授 まず最初に取り組まなければならないのは、労働市場の改善だ。金融政策は魔法のような解決法にはならない。(略)」

2010-05-14 19:03:26
@hicksian

質問者が「日本が成長率を高めるために、どのような構造改革が必要か」と尋ね、「まず最初に取り組まなければならないのは、労働市場の改善だ」(その後には生産性の改善と労働人口の増加を挙げている)とロゴフが答えているわけだけど、

2010-05-14 19:06:02
@hicksian

少なくてもこのインタビューだけに話を限定すると、ロゴフが構造改革とデフレ脱却のどちらを優先しているのかは窺い知ることはできないし、また、労働市場の改善etcによってデフレ脱却ができると考えているかどうかも知ることはできない。

2010-05-14 19:07:55
@hicksian

「まず最初に取り組まなければならないのは」というのは、質問者の問い「日本が成長率を高めるために、どのような構造改革が必要か」を念頭に置くと、「(日本が成長率を高めるための構造改革として)まず最初に取り組まなければならないのは」という意味だろう

2010-05-14 19:10:24
前へ 1 2 ・・ 6 次へ