第13回図書館総合展「導入事例から学ぶラーニングコモンズの課題と運用の重要性-ハコだけでいいのかラーニングコモンズ」 #lclab #LF2011

第13回図書館総合展「導入事例から学ぶラーニングコモンズの課題と運用の重要性-ハコだけでいいのかラーニングコモンズ」 日時:2011年11月11日(金)10:30~12:00 会場: パシフィコ横浜 講師: ・山内祐平(東京大学) 続きを読む
2
にせよし @ariyosi

佐藤:どういう仲良くなりたいなのか。情報共有ならば今の話でいいのでは #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:20:44
にせよし @ariyosi

伊藤:仲良くなれる空間設計、什器があったらいいけど。オーラ、空気、環境の問題。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:20:58
にせよし @ariyosi

Q4:教員はラーニングコモンズを知ってる?図書館の独りよがりでは?/作るとき教員は大賛成だったのに、今は無関心。どうして? #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:21:11
habu_bot @habu_bot

RT @ariyosi: 山内:無理だと思う。仲良くならなくても、仕事ができればいい。組織論的に考える。意識して若い職員、院生を置き、それをハブとして、情報が流れる仕組みを作ればいい。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:21:12
にせよし @ariyosi

山内:この20年間で教員は雑務でものすごく忙しくなった。そのため中々時間が割けないのかも。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:21:23
にせよし @ariyosi

山内:アメリカのラーニングコモンズセンターの講習。広報・アプローチの仕方のノウハウを細かく指導していた。これは非常に大事。いいものを作ったから知られるか、というのはそれは違う。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:21:34
にせよし @ariyosi

山内:ニューヨークの例。いい教室を図書館に置くと、教員が利用するようになる。これから作る場合は、そういった教室を図書館員とのパイプにする考え方もする #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:21:45
にせよし @ariyosi

佐藤:教員が忙しくなっているのは本当。それをどう関わってもらうかと考えたときに、忙しい先生をお手伝いする、というアプローチも考えられるのではないか。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:21:56
にせよし @ariyosi

長谷川:”独りよがり”と”無関心”。win-winの関係じゃなくなっている。が、単純にPRができるのか。先生と連絡を取るときには、研究室に行くのが一番。”忙しい”って言っても1時間話してくれる。直接話す。それが一番のPR。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:22:07
にせよし @ariyosi

長谷川:動ける図書館員がどのくらいいる?業務としてそれをどう確立する?組織内にも人的支援が必要。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:22:18
にせよし @ariyosi

佐藤:機関リポジトリ周りだと、そういった話がある。人的支援の体制はできつつあるのではないか。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:22:31
にせよし @ariyosi

山内:先程のPRの話で、ラーニングセンター長向けだったというのが重要。かなり偉い人が現場の先生と話をする機会を設けて、それによって意思決定をする。そこが大事 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:22:44
にせよし @ariyosi

長谷川:トップセールスできる偉い人がいればいいけど..サポートは必要。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:22:56
にせよし @ariyosi

佐藤:ノリがいい偉い人+それをそそのかせる人が必要になるかと。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:23:08
にせよし @ariyosi

Q5:ハコの中にハコを作ってなんの意味があるの?/なぜ図書館なの? #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:23:19
にせよし @ariyosi

佐藤:必ずしも図書館である必要はないようには思う。ただそれがハコの中にハコをつくるという話になるのかは疑問。別にハコにしなくてもいい。ゾーニングは必要だけど..個人的にはハコを作り直すイメージ。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:23:29
にせよし @ariyosi

長谷川:誰がつくるかによる。山内先生は図書館のそこに作った。外向きのハコであれば、図書館を変えられる?? #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:23:41
みっひつーるー @michzurRuh

RT @ariyosi: 長谷川:先生と図書館員の協力、先生のキャッチアップ。丸善がラーニングコモンズという製品を売っている。それをうまく使わないと。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:33:06
きゅうはち @ksaka98

地域社会というコミュニティにおける大学という高等教育の拠点、そこで人と情報の集約点となる「コモンズ」ではなく、大学組織という閉じたコミュニティにおける「コモンズ」ということか。ふうん。/話題1 #LF2011 #lclab

2011-11-11 13:15:23
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

各大学の戦略として、どこまで開くかを考えるという感じですね。RT @ksaka98: 地域社会というコミュニティにおける大学という高等教育の拠点、そこで人と情報の集約点となる「コモンズ」ではなく、大学組織という閉じたコミュニティにおける「コモンズ」略 #LF2011 #lclab

2011-11-11 13:18:23
きゅうはち @ksaka98

図書館の戦略として、じゃないのかな。対大学で存在意義を高める意味もあるんじゃなかったっけ。情報リテラシとコミュ力を養って、何年か後に社会人となって彼らがコモンズに集うことで大学力up。 @arg /話題1 #LF2011 #lclab

2011-11-11 13:57:22
にせよし @ariyosi

山内:学習支援で言えば、別に図書館である必要はない。ただ、学習支援を考えたときに、やはり本が必要になる。学習資料である本を図書館が握っている以上、それが効率的。 #lclab

2011-11-11 16:45:40
にせよし @ariyosi

山内:スペースの問題等、実利的な意味で図書館にできるのは道理。ただ、図書室の本の管理はシビア。学環コモンズでは本を消耗品扱いで買っている。ラーニングコモンズの本は、図書館と同様の管理の仕方をするのは難しい #lclab

2011-11-11 16:46:13
にせよし @ariyosi

長谷川:山内先生に、図書館の本を置けないから買った、というのにすごく驚いた。管理の問題で心肺がある。その心配を気にしないもしくはクリアできる運営ができたら #lclab

2011-11-11 16:46:22
にせよし @ariyosi

伊藤:図書館をより現代にあった形にするのがラーニングコモンズ、というイメージ。いろんな本に接して欲しいという思いがある。(ex松丸本舗)図書館の管理(NDC)問題を越えて、いろいろな本に学生さんを出会わせてあげられたらいいのにとは思う。 #lclab

2011-11-11 16:47:06