第13回図書館総合展「導入事例から学ぶラーニングコモンズの課題と運用の重要性-ハコだけでいいのかラーニングコモンズ」 #lclab #LF2011

第13回図書館総合展「導入事例から学ぶラーニングコモンズの課題と運用の重要性-ハコだけでいいのかラーニングコモンズ」 日時:2011年11月11日(金)10:30~12:00 会場: パシフィコ横浜 講師: ・山内祐平(東京大学) 続きを読む
2
にせよし @ariyosi

伊藤:(個人の意見として)コモンズでわいわいしていると中々入りづらいので、学外者はそもそも利用の敷居が高いように思われる #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:12:27
にせよし @ariyosi

山内:東大の学環コモンズ。なぜ一部の人しか使えないのかという意見がある。日本では誰でも使える=コモンズと考える。元は村の共有地という意味であったので、だれでも使えるものとは限らない。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:13:04
にせよし @ariyosi

山内:(続き)共有地に対して誰も責任を持たないと、荒地になる。コミュニティがここは自分の場であるという認識がないと困る。 #lclab #LF2011

2011-11-11 12:13:22
にせよし @ariyosi

佐藤:国大の場合、手続きをすれば普通に使える所も多いし、受験生にも使って良いという大学もある。コモンズがコミュニティの中の共有物であるのは分かるが、コモンズをどう位置づけるかは、そのコミュニティによるのではないか。筑波大は特に閉じてはいないか。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:14:03
にせよし @ariyosi

岡本:論点は色々あるが、各大学で考えることかも。出身大であるICUのフレンズ制度というのもいいと思う。/受け入れなくてもいいという話ではなくそれぞれの大学に合わせることが必要? #lclab #LF2011

2011-11-11 12:14:22
にせよし @ariyosi

長谷川:コモンズが色々と多様性があることに、作った人、利用者も戸惑っているというのが現状。明日の図情学会の発表で、図書館員がラーニングコモンズをどう考えているかについての発表があるので、よければききに行ってはいかがか。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:14:36
にせよし @ariyosi

Q2:ハコだけ作って、フリーアクセスにして、人的支援を置いて、とすればいいという風潮がないか #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:15:13
にせよし @ariyosi

山内:元々ラーニングコモンズの定義からして、学習のことを何も考えていなかった。スペースだけ作ってラーニングコモンズというとこもある。学習をどう捉え、誰と、何を支援するかを考えなければならない。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:15:24
にせよし @ariyosi

山内:学生の居場所ができたのは良いが、サークル活動の場になっていないか。それで本当にいいのか #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:15:34
にせよし @ariyosi

佐藤:自分が春日キャンパスでラーニングコモンズに関わっていたときに、うちの学生はそんなに学習しているか、ということを言った。場所があったら人は来るかもしれないが、学生が図書館の人の望む使い方をする? #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:15:46
にせよし @ariyosi

佐藤:人的支援をおけばいい?それでうまくまわるのか #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:16:04
にせよし @ariyosi

長谷川:気づかない形で、なんらかのコントロールが必要。こういう風に使わせたい、というのはあったほうがいい。自分は迷惑をかけなければいいと思っている。ハコの本質を考えずに、運用の仕方を考えるようになってはいけないように思う。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:16:30
にせよし @ariyosi

伊藤:(質問に対して)人的支援までいってればいいのでは。今まではハコだけだった。人的支援が必要な段階になっているのはいいこと。フルスペックのラーニングコモンズが作れない中で。どういう風に使っていくかが大事。 #lclab #LF2011

2011-11-11 12:16:52
にせよし @ariyosi

長谷川:今の伊藤さんの話は、極論としてハコだけ作って売ればいいという風に受け取られかねない。山内先生どう思うか #lclab #LF2011

2011-11-11 12:18:28
にせよし @ariyosi

山内:人の置き方が大事。ただ人を置けばいいのではない。学習支援で言えば、どういう人がいればいい?大学毎にその状況は違う。何をどう支援したいかを考えて、個性的な人員配置が必要 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:18:38
にせよし @ariyosi

佐藤:グループワークデスクがあるが、実際にグループワークが授業であるの?どういう学びをその大学で実現していくか、というのがないと。図書館単独ではなく、大学にいる様々な人が協力していく必要がある。 #lclab #LF2011

2011-11-11 12:18:49
にせよし @ariyosi

山内:グループワークをしない教員は多い。どの大学にも良い先生はいる。その人がちゃんとグループワークを始めると、うまく回るようになる。ラーニングコモンズ運営の上で”教員を巻き込む”というのは大事。雰囲気が変わる #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:18:59
にせよし @ariyosi

山内:作ったら便利だから使ってみよう、というのはある。教員を動かす、というのを図書館の人だけが担保する問題ではなく、大学全体で考える問題。 #lclab #LF2011

2011-11-11 12:19:09
にせよし @ariyosi

長谷川:先生と図書館員の協力、先生のキャッチアップ。丸善がラーニングコモンズという製品を売っている。それをうまく使わないと。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:19:19
にせよし @ariyosi

岡本:会場からの意見もここで拾う。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:19:29
にせよし @ariyosi

Q3:学生と仲良くなりたいが、近寄ると逃げられる。仲良くなるにはどうしたらいいのか。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:19:50
にせよし @ariyosi

佐藤:自分はお店で店員さんが寄ってくると逃げちゃう。1人2人とまず仲良くなるといい。最近はTwitterとかもあるからそれを使うとか。(特殊事例とのこと) #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:20:01
にせよし @ariyosi

長谷川:普通の人との付き合いの話なので、変に身構えず、普通に接すればいいのではないか。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:20:11
にせよし @ariyosi

山内:無理だと思う。仲良くならなくても、仕事ができればいい。組織論的に考える。意識して若い職員、院生を置き、それをハブとして、情報が流れる仕組みを作ればいい。 #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:20:23
にせよし @ariyosi

長谷川:自分もそう思う。院生のほうが付き合いやすいし、人脈があるので、そこからつながりやすい。そこを取り組んでいけばいい #LF2011 #lclab

2011-11-11 12:20:34