サイエンスカフェ on Twitter第3回「ジュラシックパークを作るには」まとめ

もし大富豪から「ジュラシックパークを作って欲しい.金・期間は問わない」と依頼を受けたなら,あなたはどうやってジュラシックパークを作りますか? @Tatsu_Hirasawaが就職の面接で聞かれた「ジュラシックパークはできるんですか?」と言う質問をきっかけに始まった第3回Twisci.出来るとしたらどうやって作るか,という視点でみんなで考えてみました.
15
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
Tatsuya Hirasawa @Tatsu_Hirasawa

つまり、ジュラシックパークの方法が可能か?というのではなく、必ずしもJPに描かれている方法に限らないで考えていこうということですね。RT @popeetheclown: 本当に作るならという視点で、どんな技術・方法が必要か、より現実的な作り方を考えていけたら #twisci

2010-05-15 23:03:18
ありーちぇ😷 @ALC_V

そらそうだ。系統的には一番近い。RT @popeetheclown: 今なら間違いなく両生類・爬虫類ではなく、鳥類を使うでしょう @naturefront1941 @ALICE_VISCONTI 温度依存性決定 #twisci

2010-05-15 23:04:14
僭越研究者 @thinkeroid

23時。第三回サイエンスカフェ・オン・Twitter「ジュラシック・パークを作るには」がハッシュタグ #twisci にて進行中。尚、ハッシュタグの前後には半角スペースを挿入していただけると幸いです

2010-05-15 23:04:37
斉藤勝司 @naturefront1941

まぁ、両生類を使うのは、その後に性転換して、自然繁殖するという展開への布石ですから、クライトン自身がネタばらししていないと、わからんですわなぁ。@popeetheclown ウィキペディアにちょっとだけ書いてありますが、たぶん深い@ALICE_VISCONTI #twisci

2010-05-15 23:05:36
makoto @DIG11

ancient DNAの可能性は無いのかと考えてた。 #twisci

2010-05-15 23:06:00
Tatsuya Hirasawa @Tatsu_Hirasawa

卵から孵ったあとの恐竜が、全部メスになるようにコントロールしてたはずなのに、性転換して自然繁殖してしまったという設定にリアリティーを持たせるためのようですね。>両生類 #twisci

2010-05-15 23:06:06
C. K. @suikyoCK

気になります。RT @thinkeroid: 実は僕は「空想的な方法」を用意していましたが #twisci

2010-05-15 23:07:05
Tatsuya Hirasawa @Tatsu_Hirasawa

気になるけど、タイミングを見計らって出してくれるのかな? RT @thinkeroid: 実は僕は「空想的な方法」を用意していましたが #twisci

2010-05-15 23:07:56
ありーちぇ😷 @ALC_V

今分析されている最古のDNAってどれくらいまえなんですか?RT @DIG11: ancient DNAの可能性は無いのかと考えてた。 #twisci

2010-05-15 23:08:21
ᓱᓕᔪᖅ @oanus

ティランノサウルスのDNA見つけたよって話の顛末ってどーなんだっけね? #twisci

2010-05-15 23:08:23
斉藤勝司 @naturefront1941

いろいろトライアルはあるようですが。ウプサラにいたPaabo(今、どこにいるか知らん。マックスプランクにいるとの話もきいたことある)は、この手の研究のパイオニアらしい。@DIG11 ancient DNAの可能性は無いのかと考えてた。 #twisci

2010-05-15 23:08:53
斉藤勝司 @naturefront1941

テクニシャンの手あかがコンタミして、6500万年前の琥珀からヒトのDNAを検出・・・ってな話? QT @oanus ティランノサウルスのDNA見つけたよって話の顛末ってどーなんだっけね? #twisci

2010-05-15 23:09:52
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

アラブの大富豪に「JPを作ってくれ。金に糸目は付けない」と依頼されたら、って発想で! RT @Tatsu_Hirasawa 必ずしもJPに描かれている方法に限らないで RT @popeetheclown 本当に作るならという視点で #twisci

2010-05-15 23:10:36
Tatsuya Hirasawa @Tatsu_Hirasawa

遠慮なくどうぞ!RT @masterflat: これ勝手に質問していいのですかね。 #twisci

2010-05-15 23:11:30
僭越研究者 @thinkeroid

先週「JPを作る方法は三つ考えられる」といううちの一つはJPの可能性の精緻化になるだろうと思っていて(もちろんそれだけではなく、いくらでも変奏は出てくると思いますが)、残る二つが「空想的な方法」です。ちょっと引っ掛け的な。だから、適当な頃合いでご紹介。 #twisci

2010-05-15 23:13:07
Tatsuya Hirasawa @Tatsu_Hirasawa

Organ et al. 2008. Molecular phylogenetics of mastodon and Tyrannosaurus rex. Science 320:499-499. という論文があります。T. rex の骨化石から、コラーゲンを抽出 #twisci

2010-05-15 23:13:11
斉藤勝司 @naturefront1941

まぁ、反論は不可避でしょうね。琥珀の流通過程で、人間が素手で触れれば、DNAがコンタミする可能性はあるわけで。QT @oanus 反論に次ぐ反論があったのは知ってるんですが,中身をちゃんと読んでないもので #twisci

2010-05-15 23:13:54
斉藤勝司 @naturefront1941

そもそも、恐竜って爬虫綱、鳥綱とどちらに分類されているんだろう? やっぱり爬虫綱なんだろうなぁ。QT @ALICE_VISCONTI そらそうだ。系統的には一番近い。 #twisci

2010-05-15 23:15:30
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

ただいま帰宅しました.これからフル参加です @Tatsu_Hirasawa @thinkeroid #twisci

2010-05-15 23:18:35
斉藤勝司 @naturefront1941

@flatfish51 97年頃の『シンラ』(新潮社)で、オードュボン協会のドレッサーっていう研究者が、スナドリネコの胚を着床させて、イエネコに産ませるっていう話を紹介していた記憶があるが、その雑誌が見当たらない。確認できたら追加つぶやきますw。#twisci

2010-05-15 23:19:11
斉藤勝司 @naturefront1941

アミノ酸配列から、どこまで塩基配列を再現できるかって問題になるのか。この論文を受け手の新聞記事は、Trexはニワトリに近縁でしたって話になっていましたねw。@Tatsu_Hirasawa (略)T. rex の骨化石から、コラーゲンを抽出 #twisci

2010-05-15 23:20:52
たか @_taka51

これはたしかどっちだったっていう結論は出ていなかったような?RT @norikitta: えっ、そうだったの。 http://twitpic.com/1o0c7u #twisci

2010-05-15 23:24:34
拡大
@HalcionAlcyone

大事なことなので2回ですね、わかります。 RT @norikitta えっ、そうだったの。 http://twitpic.com/1o0c7u #twisci

2010-05-15 23:24:56
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ