リンク

㊩molbio08さんの 2023/5月のログ: 5/30まで

0
molbio08 @molbio08

DNA混入事件の裏で重大なイベントが進んでいます。mRNA型ワクチンの製造プロセスに大きな疑問が出てきているにも関わらず、さらに危険と思われる製品が世に出ようとしています。DNA混入事件のような騒動が起きている裏ではたいてい密かに重要なイベントがおきているのが世の常です。DNA混入問題では、… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-07 12:43:54
molbio08 @molbio08

Fig1の一番上が従来型のmRNAワクチンです。B)が自己増幅型mRNAワクチンです。このケースではRNA依存的RNA合成酵素の遺伝子と抗原遺伝子の二つのmRNAが連結されておりmRNA全体が増幅されます。C)のものはRNA合成酵素の遺伝子と抗原遺伝子が二つのmRNAにわかれていおりトランス増幅型mRNAと呼ばれま… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/g4VZvkCmVu

2023-05-07 12:45:20
拡大
molbio08 @molbio08

これだけを聞くと、単にmRNA型ワクチンの変形のように聞こえます。エクソソームというものの存在が全く知られていなければ、気にならないことですが、細胞内で大量に合成されたRNAはエクソソームに封入されて細胞外に放出されます。放出されたエクソソームは他の細胞と融合し、融合した細胞にmRNAなど… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/o9U8dgIKG7

2023-05-07 12:47:38
拡大
molbio08 @molbio08

以下に修正。 製遺(これは 製造 です)および研究開発プロジェクトを全てストップし、問題点を整理した上で再開すべきかどうか協議すべきです。… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-07 13:05:13
molbio08 @molbio08

@taisouji コメントありがとうございます。がん化の可能性、考えてみます。

2023-05-07 13:41:35
molbio08 @molbio08

@mawarino mRNAワクチンによる免疫抑制機構としてmiR143… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-07 15:36:52
molbio08 @molbio08

@jinpeiishii コメントありがとうございます。接種者においてウイルス放出数が増えたのはウイルスの変異よる要素もあると思います。変異を重ねるごとに増えやすいタイプが増えるのは自然なことです。これに加えて抗体がIgG4化されればウイルスの排除が難しくなります。これも産生ウイルス数を増やす要因です。自己増… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-07 16:02:09
molbio08 @molbio08

@atsumoriohki 非接種者が接種済みになってしまうという意味です。非接種者を残しておくのはいろいろな意味で重要です。全員接種者になってしまうと何が接種による薬害なのかがわからなくなります。明治製菓の今回のワクチンですが、3回目接種者へのブースト用として臨床試験がデザインされています。比較対象が従来… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-08 14:22:33
molbio08 @molbio08

@2000haru_aki48 非接種者が接種者になってしまうという意味です。

2023-05-08 14:23:28
molbio08 @molbio08

@TUOxMCHyycYnTW1 抗体検査を行えばいいでしょう。N抗体とS抗体の両方あれば感染済みです。既にワクチンを接種していて感染していなければS抗体だけが陽性です。非感染、非接種の方でS抗体だけが陽性になっているかどうかで自己増幅型ワクチンの影響を受けたかどうか判定可能でしょう。このケースでS抗体陽性だと接種者… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-08 14:55:46
molbio08 @molbio08

@TUOxMCHyycYnTW1 従来型のmRNAワクチン接種者では時間が経つとスパイクタンパク質に対する抗体は減衰していきます。ファイザーの方がモデルナよりも減衰は早いですが、それでも2年後でも非感染、非接種者とは見分けることができます。身近に二回接種者で毎月抗体レベルを測定している人がいて、そのデータからわかった… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-09 05:54:14
molbio08 @molbio08

@koasakura 現実的に問題になるのは濃厚な接触だと思います。親が接種した家庭で子供にも抗体ができたという話は従来型のmRNAワクチンでも報告されて注目を集めました。自己増幅型のmRNAワクチンではこの現象が一層、顕著になるでしょう。エクソソームは体液に含まれることまではわかっています。体液を介する伝播… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-09 06:05:15
molbio08 @molbio08

@E0xHjbJTbM08OWP 治験はベトナムで実施しています。これに最低限必要な国内での治験データをプラスしています。国内は投与群390人でプラセボ群が同数。なんとプラセボ群はファイザー三回接種にファイザー追加接種。これとの比較だったと記憶しています。そもそも問題の多いものと比較してどうだという治験デザインです… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-10 06:52:42
molbio08 @molbio08

@choosy8 @BJNewsTW 過去に、熊本の化血研は問題が相次いて発覚し、業務停止命令を厚労大臣から受けて、会社の継続が難しくなりました。しかし、この会社しか製造供給していない医薬品があったため、大手の製薬企業に引き取られせそうということに。その後、この会社を引き取ったのが明治製菓ファルマです。アステラスが化… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-10 07:07:50
molbio08 @molbio08

@RoseyRed2022 コロナウイルスが感染した細胞ではウイルスが増殖し細胞がウイルス粒子だらけになって細胞は早々に死んでしまいます。そのためエクソソームを放出しても細胞が早くに死んでしまうのでエクソソームの放出はわずかですので問題になることはないでしょう。mRNAの場合にはmRNAが自己増殖しスパイクタンパク… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-10 07:27:45
molbio08 @molbio08

@aprS6rxpC5PNBhq PMDAで審査が行われ承認されれば使用が始まります。早ければ数ヶ月後には承認される可能性があります。今回のワクチンを承認しないと今後、続々と出てきそうな自己増幅型ワクチンを全部拒否しないといけなくなるので、承認されないことはないのでは推測しています。再来年くらいということは残念ながら… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-11 02:52:10
molbio08 @molbio08

@masjunyuk 自らの免疫で自己増幅型のmRNAの体内での感染拡大?を止められるかですが、確かに感染済みでスパイクに対する細胞性免疫を持つ人では、スパイク産生細胞をキラーT細胞が殺しますが、自己増幅型のmRNAが広がるのを防ぐほどこの機能が働くかどうかは未知数です。昨日、以前からmRNA型ワクチンについてデ… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-11 03:17:02
molbio08 @molbio08

@taisouji こちらにコメントしておきました。ご覧ください。 twitter.com/molbio08/statu…

2023-05-11 03:22:22
molbio08 @molbio08

@tarezou_p2 @masjunyuk 自然感染でプロテクトに失敗すると適応免疫による防御が始まりそこで抗体が誘導され細胞性免疫ができます。自然免疫の段階で終わっている人も多いので抗体がないからと言って曝露されていないとは言えないのです。現状ではほとんどのヒトがウイルスに曝露されるか感染済みだと思います。何もしないのが… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-11 15:22:03
molbio08 @molbio08

先進的な社会活動をされている知り合いとたまたま会話。「ところで例の接種はしていますか」と尋ねたところ「私は五回目までしっかり打ちました」という回答。「六回目はやめる方がいいですよ」と伝えるのが精一杯。このような時に接種を止めるのにどんな言葉が有効だと思いますか?皆さんのご意見を聞… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-14 09:19:25
molbio08 @molbio08

6回目接種をいかにやめさせるかについて非常に多くのコメントをいただき、どうもありがとうございました。全部のコメントを読ませていただきました。様々な立場から有益なアイデアをたくさんいただき大変参考になりました。皆様の尽力には感銘を受けました。私自身も大いに役立たせて いただきます。

2023-05-15 16:33:20
molbio08 @molbio08

今回の接種が6回目になる人も少なからずいますが、6回目の接種の臨床試験は行われておらず、まさしく未知の領域に突入しています。免疫学的な視点からは、同一抗原で繰り返し免疫すること、それも抗原性が高い抗原で、しかも強力なアジュバントを使用して免疫を繰り返すことは大変危険です。

2023-05-15 16:34:37
molbio08 @molbio08

今回のmRNA型生物製剤の抗原であるスパイクタンパク質は極めて抗原性が高いタンパク質です。それに加えて脂質ナノ粒子は強力なアジュバント活性を持つことが既に査読済み論文で示されています。… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-15 16:36:35
molbio08 @molbio08

このように何がおきるのかを容易に想定できることを実際の人間に対して行うことは科学的にあり得ないことです。なにがおきるのかが、わかっていても追加接種を止められないことは科学者として大変残念です。このような追加接種を行うのは日本だけです。皆さんの努力が実って追加接種者が一人でも減るこ… twitter.com/i/web/status/1…

2023-05-15 16:37:44