pixivが様々なサービスを「分けている」ことによって「表現を守っている」のでは?という話「そういう見方もあるか」

なるほど
92
人間ジェネリック @DividedSelf_94

pixiv、商売がうめーなと思うのが、booth・FANBOXと「pixiv」を分けてることだね。 GAFAみたいに全てを1アカウントにまとめて囲い込みしようと考えてない。あくまで「連携」でエコシステムを作ってる。 これの何がメリットあるかというと「どれかのアカウントが凍結された時に巻き添えしない」

2023-05-03 13:12:23
人間ジェネリック @DividedSelf_94

例えばGoogleは「Googleドライブに不適切なファイルを保存したと認定されるとGmail含めすべてのサービスが凍結される」ってのが度々問題視されるけど、 pixivはboothやFANBOXで問題のあるものを売っても、その商品が発売停止になったりそれぞれのサービスを追い出されるだけで”済む”。

2023-05-03 13:12:24
人間ジェネリック @DividedSelf_94

pixivは表現の自由という面から見て、かなりギリギリの綱渡りをしてるなというのが自分の印象で、このpixiv本アカウントへの「逆流防止弁」措置も意図的に作り上げてるんだろうなと思う。 いやね、Pixivが単なる画像投稿サイトならこんな問題は起こらなかった。

2023-05-03 13:12:25
人間ジェネリック @DividedSelf_94

PixivにboothやFANBOXという「商品」を売買するサイトをくっつけたことで、米金融界(つまりクレカ)の審査を通過する必要が生まれてしまった。 正直、アメリカ人から見たら日本人の描くアニメ絵・エロ絵って、児童ポルノなのね。だから下手したら反社サイトとして決済拒否される。

2023-05-03 13:12:25
人間ジェネリック @DividedSelf_94

なので、「商品」の関わる場所では表現の審査は厳格にせざるをえない。一方で、「表現のプラットフォーム」としてのPixivで検閲をやってしまうと、その存在意義が揺らいでしまう。その妥協案がいまの「微妙に繋がってるPixivエコシステム」なのだろう。

2023-05-03 13:12:26
人間ジェネリック @DividedSelf_94

クリエイターが「マズイもの」を売ってしまったら、とかげの尻尾切りみたいにそのサービスのアカウントを処罰して、金融界への目配せはしつつ、本体の「Pixiv」のアカウントはちゃんと守られる。 「サービスごとに異なる二重規範」も本体を守るためのものだろう。boothの掲載基準はpixivより厳し目だ。

2023-05-03 13:12:26
人間ジェネリック @DividedSelf_94

完璧な会社とは言わんけど、「商売」しつつも「表現」をギリギリまで守ろうとする姿勢は偉いと思う。

2023-05-03 13:12:27
人間ジェネリック @DividedSelf_94

だから「Pixivはクリエイターを守る気がない」みたいなこと言われてるの見ると、「そうとう頑張ってると思うよ…」っていいたくなる。

2023-05-03 13:14:56
人間ジェネリック @DividedSelf_94

それとPixivって「クリエイター」の定義を非常に広義に捉えてるっぽいんだよね。実売のECサイトを運営してるってのもあるだろうけど、決して「絵描き」に限定していない。だからAIも内包しうる。これがツイッター世論と齟齬のあるとこだね。 twitter.com/DividedSelf_94…

2023-05-03 13:17:11

※何かそういうソースがあるという話ではなくツイ主による一つの説です

みんなの反応

つなみ@サブアカ @r_tsunami

なるほど……>RT なんだかんだシブ利用しちゃうもんなあ

2023-05-04 08:14:17
HirokoYayane⚡️雑談用 @chat_le_fou

同感<pixivはそうとうな綱渡りをしている

2023-05-04 17:35:56
theta @theta0308

スーパーアプリ構想とは対極

2023-05-04 11:53:48
リンク デジラボ 【2022年最新】スーパーアプリの特徴と日本・海外での事例を徹底解説! 昨今アプリ業界で話題になっているのがスーパーアプリです。様々なアプリの機能を一つのアプリに集約したアプリがそう呼ばれています。 今回はそんなスーパーアプリの特徴やメリット、海外や日本におけるスーパーアプリの事例も含めて解説していきます。 こ 1
meghara @meghara519

確かにその通り。 pixivはクリエイターを守る気はないという論調には一切賛同できない。>RT

2023-05-04 12:37:44
丣梦 @brokenstarbow

巻き添えしない……のとは別の観点だけど (主語がデカいかもだけど)日本人は棲み分けが大好きだから、何でもかんでも統合するよりは、サービスを利用目的ごとに分離して必要に応じて連携できるような運用方法のがマッチするのはある ってか秘密基地感あって楽しくないか?アカウントいっぱい作るの… twitter.com/DividedSelf_94…

2023-05-04 11:39:43
鈴響雪冬❄ @suzuhibiki_yuki

そこまで考えているかはわからないけど、BANはサービスごとに独立してるっていうのはポイントだと思うんですよね。 Googleは全部まるごと潰されるので。

2023-05-04 08:17:35
べかる🇮🇩 @deltazoth_

PixivとFanboxとBoothのサイトが別々なの不便だと思ったけど、こういうカラクリがあったのか twitter.com/DividedSelf_94…

2023-05-03 18:50:28
あかいしさん @akaishimamorudo

この説明見てるとpixivは会社として創作する場を消さないように考えて商売してるんだなって思う。 実際な話、発表するだけと商品売買するのは全く違うものなので場を区別するのは理にかなってるよね。 twitter.com/DividedSelf_94…

2023-05-04 10:14:37
Kenji Iguchi @needle

紆余曲折あったけどMetaアカウント(Oculus Questに使う)とFacebookアカウントも結果的にそんな風になったなあ。今はFacebook SNSでの言動がもとでFBを凍結されてもQuestは使えるままなので、買ったVRアプリが使えなくなったりしない。 twitter.com/dividedself_94…

2023-05-04 12:43:38
こたつちゃん @KOTATUsubmarine

自分は「pixiv君って普段仕事遅いのにカード会社君のことになると仕事早いよね(笑)」みたいなこと考えてたけど、これ見て印象変わった 最低限保証のためにパージできるシステムにしてるんだ…。 twitter.com/dividedself_94…

2023-05-04 01:09:56
夜野らんぷ @yorunogaitou2

これはたしかにあるよなぁ 表現の自由って感情で否定されるから言われる側は感情以外のところで対処していかなければならない

2023-05-03 17:32:03