映画館で離れた席しか取れなかったカップルに席を代わってくれないかと頼まれた事をものすごく非常識であるかの様に批難しているツイートを見た。

34
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 75 次へ
はじ @hajimeTwit

@honeking ホネキングさんのこのツイートを読んだ後に問題のツイートを見ました。本当に同意一色で怖い‥。 微妙に悪い席に動く事になるとかなら分かるのですが、そういうわけでも無さそう。自分が努力した事をしなかったのが、もう許せないみたいですね。

2023-05-04 14:38:15
シン・ホネキング @honeking

@hajimeTwit スレが理由のよくわからない悪意で充満してるみたいな気がして怖いですよね。正直分かり合える気がしないです。😱

2023-05-04 14:55:11
デブータ @debuuuta

@honeking 分かり合う必要なんて無いでしょう。 あなただって、御自身の価値観や心情、常識に照らして、ツイ主を身勝手に断罪している。 私から見れば、それだって悪意に見える。 リプ主にもリプ主の理由があって、見ず知らずのカップルの単なる我儘を突っ撥ねただけでしょ。

2023-05-04 15:19:12
シン・ホネキング @honeking

@debuuuta そうですね。おっしゃる通り、あのツイに書かれた内容からあれを「カップルの単なる我儘」だと感じる人とはわかりあえないです。

2023-05-04 16:53:58
デブータ @debuuuta

映画バカの凡人。 いや、凡人未満か…。んでもって只のデブの不細工、彼女居ない歴=年齢。犬好き・猫大好き。てか、動物全般わりと好き。

Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

Guessの人にとって「何かを頼む」と言うのは、相手が限りなくYesといってくれるような状況でしか頼まない。と言う考え方をするので、Askの人がNoも想定の範囲内で聞いてくると。 慌ててしまう。

2023-05-05 04:40:01
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

かく言う私もGuessな人なので、例えばAskな夫が 「そのイベント行っていいの?(行けるのか行けないのかの単なる確認)」 を「行きたいです」だと思ってしまい。「え、行けない感じのイベントだけど、なんとか行けるように計らわないと、、」と空回って立ち回ってしまう。と言う系の事が昔よくあった

2023-05-05 04:40:01
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

相手は「行っていいのか行けないのか?」を聞いてるだけなので。 「これはあなたは行けないイベントだよ」と Noを提示すれば 「おっけー、了解!」 となるのに、私は「Yesが想定されててNoは相手を傷つkr怒らせてしまうんでは」と推察してしまうので変なミスコミュニケーションがおこってた、

2023-05-05 04:40:02
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

まあでもほら元つい知らんので、状況はわからんけど、そう言う2つの文化圏の人が出会うとミスコミュニケーション発生する率が高いのよと言うのを知ると言うことは、コミュニケーション取る上で役立つよね、みたいな話を誤字脱字たっぷりだけど察してけろー!!と思うGuessな人まるちゃん。

2023-05-05 04:44:09
シン・ホネキング @honeking

@miyukimaruyama askとguess、わかるけれどguessカルチャーの流儀に合わせると極端に言えば絶対相手がyesであることが明らかでない限り何も頼めない、まるさんのイベントの例も含めれば単なる質問さえ出来ない非常に窮屈な状態になるんですよね。

2023-05-05 04:57:48
シン・ホネキング @honeking

@miyukimaruyama 映画館の例で頼まれた人がguessだったとした場合、怒っているのは「相手が勝手に自分がyesと言うと思っていた」ことに対してであって「席を代わった場合の不利益」に対してではないわけじゃないですか。つまり不利益がない場合でも頼むと怒って断わられるし、頼まないともちろん代わってもらえない。

2023-05-05 05:03:42
シン・ホネキング @honeking

@miyukimaruyama つまり相手が「私はXXの条件をみたす場合は席を変わってもいいですよ」と看板でも掲げてくれていない限り全員が何も頼めない社会になる。少なくとも公共空間で他者と同席する場合は意識的にask文化に切り替えないといけないのだと思います。

2023-05-05 05:08:16
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

@honeking そうなんですよ、家だとか小さめのコミュニティの外に出れば出るほどAskスタイルにしてかないとコミュニケーション上の行き違いが起こるのですよね。ただそう言う違うコミュニケーションスタイルが存在していることすら気づかないと言うのがほとんどの場合なのですよね。

2023-05-05 05:22:55
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

@honeking 自分のコミュニティ圏外に行けば行くほどAsk文化が必要というのはまさにそれですね。 とはいえ日本はかなり大きいコミュニティでまでGuessで運用がなされているなあー と思うって感じです。

2023-05-05 05:31:38
シン・ホネキング @honeking

@miyukimaruyama 地域や世代で運用のされ方もちがいますよね。「大阪のおばちゃん」スタイルは強力で、基本askで、しかも頼まれたことを断る場合は「兄ちゃん、厚かましいなあ!」と大げさにguess仕草を見せて笑いにすることで相手がguessだった場合の「断わられることを頼んでしまった気まずさ」をケアします。

2023-05-05 06:15:15
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

前に考えた事あるトピックだけれど、日本に限らず「尋ねる文化Ask Culture 」で生きてる人と「察する文化 Guess culture」で生きてる人があり。Askの人はとりあえず断られる事も想定の範囲内で聞く。一方Guessの人は「聞かれたと言うことは相手はYesを想定して聞いてる」と勝手に“察して”しまう twitter.com/honeking/statu…

2023-05-05 04:32:00
シン・ホネキング @honeking

映画館で離れた席しか取れなかったカップルに席を代わってくれないかと頼まれた事をものすごく非常識であるかの様に批難しているツイートを見た。代わることでこちらが悪い席になるとか離れた席になるとかなら断るけど、一つずれるだけとかならなんで代わってあげないのか理解できない。

2023-05-04 05:51:37
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

元ついとか知らんけど、この例だと頼んだ人はAskの人で、頼まれた人はGuessの人と思って見てみると納得いく反応で。 頼まれた方は多分Guessの人なので「席を譲って」と言う申し出は、そう頼むからには相手はYesを想定していてこちらがNoをいうというのはこちらがまるで悪みたいに扱われてしまう。

2023-05-05 04:32:01
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

そうなると、なんで見ず知らずのあんたが、Noと言ったら自分の状況が悪くなるような、そんな事を聞くのか!?と言う感情は少なからず産まれてしまい相手に対する負の感情も生まれてしまう。 日本はGuess文化強めだからそこに「わかるー」ってなる人が多いのもうなずける。

2023-05-05 04:32:02
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

まあそれでNoと言われて頼んだ方に「ろくでなし!!」とか文句言われたとかなら、わかるけど、 なんにしろこの二つの文化圏の人が遭遇すると。 Askの人「聞いただけなのに、、なんで怒ってるの?」 Guessの人「こっちがNoかも知れないのに聞くなんて相手は何て非常識!!」 みたいなことがよくある

2023-05-05 04:32:02
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

Guess文化は小さなコミュニティ内(家庭みたいな小さめユニット)ではとてもうまく機能するやり方だけど、大きなコミュニティに出れば出るほどコミュニケーション問題が生まれてしまうやり方で、自分のコミュニティ圏外に行けば行くほど、前提がないのでAsk文化的な考え方が必要になってくるみたい

2023-05-05 04:32:03
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

「Ask culture guess culture」とかで検索すると結構そう言うトピック出てくる。

2023-05-05 04:32:03
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

@honeking 色々と違いますよねー!しかも思考の癖みたいな事なので、1人の人でもシチュエーションや場合によってはAsk的思考になったりGuess的思考になったり、まあでもこういう思考の捉え方があると知る事で回避できるミスコミュニケーションが多そうです

2023-05-05 19:00:53
Miyuki まるちゃん リチャードさん @miyukimaruyama

Born in Japan, 3D animator. Mostly tweets in Japanese. Podcast @maruchantalk3Dアニメーター。子育て、ハロウィン,カラオケ,ミュージカル,アニメーション,笛 they/she/he/any non-binary

maruyamamiyuki.wixsite.com/portfolio

シン・ホネキング @honeking

だから席を代わることで不都合があるなら断ればいいだけなんだから、なんでそれを聞かれることを否定するのかがわからない。そもそも前の人の頭のことを気にするなら代わった方が見やすくなることだってあるわけでそういう場合は相手は並んで座れて自分は見やすくなってwin-winじゃん。 twitter.com/unyg5cgpssn8r8…

2023-05-06 14:21:24
こいち @unYg5CGPsSN8R84

一個動くだけで 前の人の頭とか見え方結構変わるよねぇ twitter.com/honeking/statu…

2023-05-06 14:03:33
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 75 次へ