記念シンポジウム「科学技術コモンズと情報知識学の挑戦」(情報知識学会年次大会@東京大学本郷キャンパス)

記念シンポジウム「科学技術コモンズと情報知識学の挑戦」(情報知識学会年次大会@東京大学本郷キャンパス) 2010年5月15日に東京大学本郷キャンパスにおいて開催されたシンポジウム「科学技術コモンズと情報知識学の挑戦」の講演および関連の議論の模様をまとめました。 - シンポジウムプログラム: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsik/kenkyu/2010/2010symposium.html 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ライフサイエンス統合データベースセンター @dbcls

パネラー:高木利久(ライフサイエンス統合データベースセンター)、芦野俊宏(東洋大学)、Steven Kraines(東京大学) (#sci_commons live at http://ustre.am/fg0g )

2010-05-15 16:48:08
STokizane @stokizane

このあとパネルディスカッション

2010-05-15 16:48:58
@kanipuffin

材料研究者の間にはかなり警戒感がある。アメリカがいつの間にか航空宇宙材料の(日本の?)DBをクロールして集めてたり、前は見えていたデータがだんだん見えなくなったり。by芦野俊宏先生 #sci_commons

2010-05-15 16:54:33
トクニンティヌス@下り坂46(ニンキアリ) @bonohu

データ見えなくなる話は分野をまたいで共通の問題なんやね #sci_commons

2010-05-15 16:56:40
@kanipuffin

いきなり自分の秘蔵データをフルオープンで出すというより、ちょっと古くなったデータなどを。多くの目で見ないと気付かないこともあると思うので、古くなったデータや資金が切れたDBを出すなど、出来るところからでも出していった方がよいのでは。by野口祐子先生 #sci_commons

2010-05-15 16:59:21
min2fly @min2fly

#sci_commons 特定の人が発言し続けるって環境は発言の如何に関わらず問題ではと思うが、そう思っている人は多くても自分で手を挙げないからこその環境であるわけで、さて

2010-05-15 17:00:17
ねこのといたん(ねことい) @nekotoi

手を挙げないことが実は問題なのです。また「和」を維持したがる雰囲気も。RT@min2fly #sci_commons 特定の人が発言し続けるって環境は発言の如何に関わらず問題ではと思うが、そう思っている人は多くても自分で手を挙げないからこその環境であるわけで、さて

2010-05-15 17:03:01
Yuka Egusa @yegusa

#jsik2010 #sci_commons データの公開のインセンティブってあるよなあ。研究者の生データの場合は、それを公開する手間をかけるだけのお得なことがないと思う。

2010-05-15 17:06:04
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

フロアから立て続けに質問・意見を出すってパターンはいいかも。でも結構運用は大変だろう。(あまり見ない) #jsik2010 #sci_commons

2010-05-15 17:07:43
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

データ公開は安定・継続性が問われるけど、研究者は変化を要求されるので、両立は果たして? #jsik2010 #sci_commons

2010-05-15 17:09:21
Yuka Egusa @yegusa

#jsik2010 #sci_commons 生データをださないのは、手間とメリットのバランスが悪いのが大きいからかと。今後の研究に使えるかもという理由がなかったとしても。生データを他人が使えるように、整備する手間とそしてその手間をかけるだけのメリットがないから出さない。

2010-05-15 17:14:01
Keita @keitabando

RT @kany1120: いきなり自分の秘蔵データをフルオープンで出すというより、ちょっと古くなったデータなどを。多くの目で見ないと気付かないこともあると思うので、古くなったデータや資金が切れたDBを出すなど、出来るところからでも出していった方がよいのでは。by野口祐子先生 #sci_commons

2010-05-15 17:16:32
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @yegusa: #jsik2010 #sci_commons 生データをださないのは、手間とメリットのバランスが悪いのが大きいからかと。今後の研究に使えるかもという理由がなかったとしても。生データを他人が使えるように、整備する手間とそしてその手間をかけるだけのメリットがないから出さない。

2010-05-15 17:16:37
Yuka Egusa @yegusa

#jsik2010 #sci_commons それで、研究者にとってメリットがないから、fundを出している側でデータ公開をmandateするという話になるのは、当然なんだろうなと思う。

2010-05-15 17:17:38
Keita @keitabando

RT @bonohu: #sci_commons 合わせてどうぞ、ゆうこりんのご講演 in 統合TV「分子生物学会フォーラム~賢く著作物を共有する方法(クリエイティブコモンズの使い方)」 http://bit.ly/bSB0Pb

2010-05-15 17:18:35
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

科研のデータベース公開促進費では難しいか。あれは経費補助でしかない。 QT @yegusa: #jsik2010 #sci_commons それで、研究者にとってメリットがないから、fundを出している側でデータ公開をmandateするという話になるのは、当然なんだろうなと思う。

2010-05-15 17:24:02
石堂藍 @PiedraIndigo

日本ではデータベース作成そのものに対するリスペクトがない、 (#sci_commons live at http://ustre.am/fg0g )

2010-05-15 17:26:32
so @synobu

高木:キュレーターとアノテーターが尊敬されるしくみをつくればいい (#sci_commons live at http://ustre.am/fg0g )

2010-05-15 17:27:33
石堂藍 @PiedraIndigo

その風潮が変わるとは思えない。 (#sci_commons live at http://ustre.am/fg0g )

2010-05-15 17:28:23
@kanipuffin

研究は時間とコストがかかる、在る意味で全人生をかけて行う。それで研究者は食べていく。DBが見返りがちゃんとないのなら、研究者とは違うキュレーターなどがきちんとリスペクトされていないからで、ちゃんとリスペクトされ報われる社会にしていけばいいのではないか #sci_commons

2010-05-15 17:28:44
NERO_Irmscher™ @NERO_Irmscher

Originality 独自性、Commons 知の共有、or と and の対義命題でなくハンドリングが肝なのか http://ustre.am/fg0g #sci_commons #jsik2010

2010-05-15 17:31:11
前へ 1 ・・ 9 10 次へ