Dürer & 測距儀2022c104 ローレンツ変換式の使い方へ ddd 7つの分析 体験者

Dürer & 測距儀2022c103 ローレンツ変換式の使い方へ ccc 直径 長さ と円弧 長さ https://togetter.com/li/2150160
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
2022zionad @2022zionad

20世紀の理論物理学者は 超越的な 数学者のような立場でしか 実験系を 分析しないで 実験系内の 個々の部品立場に 情報が 届いた状態での 個々の立場での感触を 洞察に入れていない

2023-05-21 16:31:26
2022zionad @2022zionad

光線が 瞬時に 情報を伝えるじゃない 光線が 有限速度を持った世界での 実験系を 時間軸と空間軸に 転記転載 する 手続きなしで アインシュタイン氏の提唱 光線速度を どの座標系でも 同じ速度で使うは 使えない

2023-05-21 16:31:54
2022zionad @2022zionad

逆に言えば こうだ アインシュタイン氏の提唱 どの座標系でも 光線速度 一定にできる座標系さえ用意すれば アインシュタイン氏の提唱の 凄さが 発揮される それが 間合いの単純トリック

2023-05-21 16:32:11
2022zionad @2022zionad

ピンホールカメラの 点穴 通過する前の世界を 円周とか 半球内壁面にして  同時性 扱える複素平面の出発スクリーンにする 瞳(ひとみ) 焦点を 通過させ 円周とか 半球内壁面にした 同時性 扱える複素平面の 到着の網膜スクリーンにする

2023-05-21 16:32:38
2022zionad @2022zionad

で、線路 踏み切りで 通過電車 待ちしてる 瞳に見える 正面視野の光景を ミンコフスキー大先生の時空図 自体を 再起代入して

2023-05-21 16:32:56
2022zionad @2022zionad

t=0の 重力波が 相手側 質量体に 届いた どうも 同時刻に 相手側の t=0 重力波が 到着した わけじゃ ないらしい 非対称

2023-05-21 16:35:20
2022zionad @2022zionad

相手側の t=0に発信した重力波 情報が t=M t=N  別々の時刻に 到着してる

2023-05-21 16:35:47
2022zionad @2022zionad

相対性は 初めに 自分と相手の立場は 同格という 幻想に 始まる ガリレオ先輩の相対性原理なら それで 構わない

2023-05-21 16:36:07
2022zionad @2022zionad

だが 情報の伝播を基準にすれば 己の体重が 関わって来る 特殊相対性理論の 双子のパラドックスは 自己中心主義での 幻想だから 自分は 不動で 相手だけ 宇宙内を 動いているという 光線さん達を 基準にしていない傲慢のだから この話とは 別なのは 意識しといてくれ

2023-05-21 16:36:34
2022zionad @2022zionad

最初の 自分と相手の 相対性ってのを いつの間にか 設定 忘れてる 自己中心主義の思考視野狭窄ってレベルの オツムの足りない方々の が 双子のパラドックスなので 単純トリックが公知に成った段階で 消える 病理状態なんで 本質じゃないんで 流す

2023-05-21 16:36:59
2022zionad @2022zionad

地球というママと一緒の 弟のボクは 年老いて 兄だけが 若いまま 時間の流れが違うなんてのは 地球を絶対化したもので 地球を絶対化する根拠なし

2023-05-21 16:37:18
2022zionad @2022zionad

地球の原子だろうが アンドロメダ星雲の原子だろうが ほぼ光速の宇宙船の原子だろうが この宇宙内の原子 光線との相対速度で 原子の崩壊速度が 違うかもしれんが それは物性物理の話

2023-05-21 16:37:39
2022zionad @2022zionad

ところで この数直線 太陽 質量体と 地球 質量体 2つの質点の間の 数直線の線分各点の 同時性を 各時刻の存在性を 担保する 実験設定者と

2023-05-21 16:38:08
2022zionad @2022zionad

実験設定者の頭の中の座標系を 実験参加者 数直線の各点の歩哨歩兵さん達や 太陽質量体 質点や 地球質量体 質点で 共有化したい

2023-05-21 16:38:24
2022zionad @2022zionad

時間軸や 空間軸を 共有化する

2023-05-21 16:38:35
2022zionad @2022zionad

江戸時代あたりなら 北半球なら 太陽の南中時刻が 正午 赤道なら 南と北の間? 南半球なら 太陽の北中?時刻が 正午

2023-05-21 16:38:55
2022zionad @2022zionad

グリニッジ標準時に 規格統一して 日本列島なら 明石あたりが 基準になって 東京は 太陽の 南中 過ぎて 正午 博多なら 太陽の 南中 前に 正午

2023-05-21 16:39:17
2022zionad @2022zionad

人工的な 時間が正午になって 1日の太陽が 一番高い時刻が 正午っていう 江戸時代頃とは違う ことになった

2023-05-21 16:39:33
2022zionad @2022zionad

そそもそ 太陽の存在と 太陽からの光線複数で 空に 雲とかと一緒に見える太陽イメージは 別 太陽存在と 太陽イメージは 別ってことも 意識して

2023-05-21 16:39:52
リンク www.google.com アナレンマ - Google 検索
2022zionad @2022zionad

グリニッジ標準時 基準で 地球各地の 正午に見える 太陽の方向 俺は 天文オタクじゃないので 詳しいことは 知らん 地球の公転 楕円軌道とか すっ飛ばして

2023-05-21 16:40:55
2022zionad @2022zionad

貴殿は 網膜に光子が相互作用や  瞳を光線が 通過したことで 太陽を見ている でも イメージとしての太陽の高さは 雲のちょい上くらい 夜空の天井だった 水平線や 山々が見える距離を 参照 基準にして  想定 設定した 天球 大きさに 太陽をイメージとして 見ている 頭の中で

2023-05-21 16:41:20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ