【まとめ】サイボウズLiveで実践――プロボノ・ボランティアの力を活かせる環境をつくろう!

2011年11月17日(木) にNPOサポートセンターが主催した「NPO向け“オンラインツール”紹介連続セミナー」のツイートまとめ。 「サイボウズLiveで実践――プロボノ・ボランティアの力を活かせる環境をつくろう!」をテーマにボランティアの力が引き出せる環境について、また実際に無料グループウェア「サイボウズLive」を活用して、ボランティアが活躍をしている事例を紹介。 ◆セミナー概要:  http://magazine.cybozulive.com/2011/10/probono.html 続きを読む
3
とす市民活動センター「クローバー」 @tosunetwork0613

@etu619先日、全国ボランティアフェスティバルの分科会でお話聞かせていただきました。「プロボノ」地方でも活かしたい。

2011-11-17 19:53:05
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

プロボノのPoint  目標と制約がはっきりしている活動は、マネジメントをシンプル&明確に! ( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6) http://t.co/r2C8zm5s

2011-11-17 19:53:26
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

ワールドシフトは母体であるネットワーク・ジャパンの事業はシャープに絞った形にしていて、それが自律的に広がっていくような仕組み。

2011-11-17 19:57:38
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

活動に参加している人もプロボノさんなので、関わり方も「やりがい」を感じられ、率先して動きたくなるものか特性、スキル、力量やインセンティブが把握できているか、などに加えて、目標/制約がはっきりしている個別活動はプロジェクトマネジメントをシンプルにすることも大切☆

2011-11-17 19:58:33
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

WordShift Form 2011 が2011年5月15日に国連大学ウ・タント国際会議場で開催されたそうです。 ( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6)

2011-11-17 19:58:38
tanabe kenji @megabecky

オンラインツール紹介セミナー。サイボウズliveをワールドシフトフォーラムで活用した実践例を現在Ust中継中。http://t.co/RZ0JQ5oJ #probono_cybozu

2011-11-17 19:59:09
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

被災者一時家庭滞在プログラム「ホープステイ」ボランティアスタッフ、NPO法人 サービスグラント事務局 の 入谷聡さんから事例紹介スタート ( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6)

2011-11-17 19:59:55
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

そのようなメンバーの情報共有として、サイボウズの掲示板、共有フォルダの2つをメインに使った導入事例。具体的な事例内容、活用方法を聞けるとやっぱり使ってみたくなるツールです。ん〜。。。どうしようかな☆

2011-11-17 20:01:04
K @m68k

「役職・担当・業務があらかじめ決まっている場合に(サイボウズLiveは)情報を整理された形で確認できる」 #probono_cybozu

2011-11-17 20:01:19
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

続いての事例は被災者一時滞在プログラム「ホープステイ」のサイボウズ導入事例を入谷さんから☆4000件以上のホストファミリーを管理するのは確かに何か仕組みがないと、人海戦術じゃ大変ですよね。。。

2011-11-17 20:03:16
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

被災者一時家庭滞在プログラム「ホープステイ」= ホームステイ受け入れ希望家庭と滞在希望家庭のマッチング 4395世帯の受け入れ希望家庭があったそうです。本当に心強いですね ( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6)

2011-11-17 20:03:28
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

コミュニケーション担当ボランティアさんたち(60名以上)のコミュニケーションツールとして、サイボウズを使った☆メーリングリストは多すぎたし、フェイスブックじゃ外部向けに重点が置かれていたので、ニーズに合わず、サイボウズの掲示板機能が役にたった、とのこと。

2011-11-17 20:04:54
tanabe kenji @megabecky

被災者一時家庭滞在プログラム「ホープステイ」がサイボウズLiveをどう活用したのか、通称“コミ担”の情報共有。メーリングリストが膨大になった時に、サイボウズLiveの掲示板を有効活用した事例報告中。http://t.co/RZ0JQ5oJ #probono_cybozu

2011-11-17 20:05:08
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

サイボウズLive は 一つ一つの活動がトピックで管理できるので便利 ( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6)

2011-11-17 20:05:53
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

確かに全部の機能を使う必要はなくて、「掲示板だけ使った」ってはっきり言って下さると、これまた使うための壁みたいなものがなくなっていく気がする(^^)

2011-11-17 20:06:58
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

被災者一時家庭滞在プログラム「ホープステイ」で活躍したサイボウズLive の事例をUSTREAMで 生Live配信中です。(#probono_cybozuhttp://t.co/r2C8zm5s

2011-11-17 20:08:06
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

サイボウズLive は 被災者向けの無料送迎バス運営の情報共有掲示板としても機能しているそうです ( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6)

2011-11-17 20:10:04
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

ボランティアコミュニティ活性化のカギは、ここでもやっぱり「期待する役割の明確化」からスタート。でも活性化していくことで、派生したいろんな活動が生まれたところにもグループツールの良さが出てたんですね。

2011-11-17 20:12:59
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

ボランティアコミュニティ活性化のカギ サイボウズLive で 『雑談・交流トピック』を立ち上げたこと ( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6)

2011-11-17 20:13:04
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

パネルディスカッションがスタート ( #probono_cybozu ) USTRAEMで生LIVE 配信中! http://t.co/r2C8zm5s

2011-11-17 20:16:09
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

サイボウズLive 上のトピックで生まれたコミュニケーションからボランティアの役割分担や新たなアイデアが自然発生的に生まれたそうです ( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6)

2011-11-17 20:20:46
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

最後はパネルディスカッション。前回のオンライン決済のときにも感じたけれど、ホント盛りだくさんの贅沢な内容です(^^)

2011-11-17 20:21:03
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

サイボウズLive のトピックからボランティアの役割分担や新たなアイデアが自然発生的に生まれたそうです( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6)

2011-11-17 20:22:07
m.c.Link-Age @m_c_Link_Age

役割分担が明確になって後も、サイボウズLiveでのボランティアのコミュニケーションが大きな役割を果たしたそうです ( #probono_cybozu live at http://t.co/7Ix5L4x6)

2011-11-17 20:24:59