道社協:災害ボランティアセンターコーディネーター養成研修会

2011年11月16日〜18日に開催された、災害ボランティアコーディネーター養成研修会のツイートまとめです。
0
Facilitator Fellows @FF_directors

北海道社協主催、災害ボランティアセンターコーディネーター養成研修会。JPCom桑原英文さんを講師に本日13時から開催いたします。アシスタントとして、NSVN菅原清香さん、FF山元も参加しています。講義の状況など、ツイッターで発信いたします。 #saigaivc

2011-11-16 12:47:17
Facilitator Fellows @FF_directors

13時から、「社協が災害対策に取り組む意義 東日本大震災に見る社協活動の意義~日常の社協活動を問い直す~」というテーマで桑原さんの講義が始まります。 #saigaivc

2011-11-16 12:57:39
Facilitator Fellows @FF_directors

研修を始めるにあたり、この研修会から持ち帰りたいこと、学びたいことなどの受講目標を参加者の皆さんに書いてもらっています。 #saigaivc

2011-11-16 13:24:45
Facilitator Fellows @FF_directors

参加者の声から:災害時に力を出せる社協、災害VC立ち上げの仕組みを知りたい、日ごろからの社協の在り方・備え、災害の少ない地域なので地域住民に取り組みの大切さを伝えたい、地域連携の取り方を学びたい #saigaivc http://t.co/4johf6FR

2011-11-16 13:30:00
Facilitator Fellows @FF_directors

桑原さんの講義がスタート。今回は東日本大震災を切り口に、それぞれの社協の取り組み、課題を考える時間にしていきたい。 #saigaivc

2011-11-16 13:34:07
Facilitator Fellows @FF_directors

311発災直後から度重なる余震、津波による被害、長期的な避難生活による被害、ライフラインや公共サービス等の正常化の遅れによる被害、政治、政策の混乱や情報遅滞による被害等、多様な支援を必要とされてきた。 #saigaivc

2011-11-16 13:37:18
Facilitator Fellows @FF_directors

日ごろの取り組みを生かした安否確認、避難誘導、防災対策の取り組み。内陸部では民生児童委員や自主防災組織の活動が活かされた。日ごろの取り組みの結果がでた。しかし、沿岸部ではそうした日ごろの取り組みを最後まで行おうとして自ら犠牲を伴ったのも現実。 #saigaivc

2011-11-16 13:44:03
Facilitator Fellows @FF_directors

「自分は、ここは大丈夫」という過信が犠牲を広げたのではないだろうか?皆さんもそうなっていないでしょうか…。 #saigaivc

2011-11-16 13:45:44
Facilitator Fellows @FF_directors

自主防災組織、民生委員だけの行動だけでは緊急時に人の命は守れない。日ごろから、たくさんの組織とどれだけつながれているかが重要となる。温かみや身近さを感じられるような関係づくりが大切。 #saigaivc

2011-11-16 13:48:25
Facilitator Fellows @FF_directors

アクションプランは、行動するために作るもの。やっていくことで不具合が見えてくる。作って配布しただけで満足してはいないだろうか。事後の検証を行いながら更新していくのも必要な地域防災の取り組み。 #saigaivc

2011-11-16 13:49:17
Facilitator Fellows @FF_directors

日ごろの活動の延長で災害時の活動に活かすことができる。災害時のための取り組みだけが必要なのではない。 #saigaivc

2011-11-16 13:51:37
Facilitator Fellows @FF_directors

地域福祉や自治活動、ボランティア活動は一部の人の取り組みになっていないか?市民参加の促進、協力体制づくり、ネットワーク化を図ることが大切。地域の福祉を担う人を育てていますか? #saigaivc

2011-11-16 13:52:07
Facilitator Fellows @FF_directors

そもそも、災害時に地域のひとりひとりが元気でいることが大切。災害発生時には「率先避難」も大事。地域の誰かが”私は逃げる”ということで、集団心理をあおる。そうすることで”自分は大丈夫”という気持ちを動かす。 #saigaivc

2011-11-16 13:54:52
Facilitator Fellows @FF_directors

宮城県塩釜市の災害VCのDVDを見たのち。社協や災害VCの課題について再び講義を再開。 #saigaivc

2011-11-16 14:01:32
Facilitator Fellows @FF_directors

北海道の社協職員の多くは岩手県宮古市への派遣。それぞれ行った時期によって災害VCのニーズはさまざま。変化するニーズを予測して、行動できていただろうか?日ごろの生活に寄り添っている社協、住民のニーズを意識して活動を行うのが社協の使命ではないだろうか。 #saigaivc

2011-11-16 14:04:32
Facilitator Fellows @FF_directors

仮設住宅への支援が始まり、サロン活動が始まる。しかし、家財道具を一式を流されてしまった人にとって、サロンの活動よりもまず、生活に必要なものの支援、避難所生活からの解放によっておこる放心、先行きへの不安、新生活への不安、そういうことにも目を向ける必要がある。 #saigaivc

2011-11-16 14:09:30
Facilitator Fellows @FF_directors

仮設住宅での課題。これから冬に向けて、日照時間の減少、気温の低下、仮設住宅での暮らし、さまざまな条件が重なり、抑うつ状態、何らかの依存症も増えてくる。気持ちの変化が起こることも想定する必要がある。 #saigaivc

2011-11-16 14:11:32
Facilitator Fellows @FF_directors

災害によって引き起こされた課題と、災害以前に持っていた課題やニーズを理解しているだろうか?地元の社協がVCを立てる理由は、こうした生活に目を向けられる社協の役割を活かすことができるから。 #saigaivc

2011-11-16 14:12:55
Facilitator Fellows @FF_directors

日常の地域活動を、どのように復興期に活かしていくか。配食活動やサロン活動はこのような活動につながる。社協の得意とする地域福祉活動を、緊急時に活かせるようなイメージがあるか?これらの活動を活かした中長期的な計画を組むことが求められる。 #saigaivc

2011-11-16 14:24:28
Facilitator Fellows @FF_directors

被災地では社協の存在意義が試された。日ごろから住民主体の地域福祉にしっかりと取り組んできたか?要援護者の生活を、住民の共助活動や福祉サービスを通じて支えてきたか?組織の危機管理はできていたか?関係機関とのネットワークを活用できたのか? #saigaivc

2011-11-16 14:29:38
Facilitator Fellows @FF_directors

平常時から、これらのことを意識した地域福祉、安心・安全・安住の地域づくりに取り組むことが重要となってくる。 #saigaivc

2011-11-16 14:37:55
Facilitator Fellows @FF_directors

日ごろ何とかしたいと感じている「地域課題」が災害時に一気に噴き出したり、マイナス要因となる場合がある。多くの多様な人たちが地域に住んでいるという状況の中で、一斉に同じ支援を行うことでさらなる課題が生まれてくる。 #saigaivc

2011-11-16 14:39:36
Facilitator Fellows @FF_directors

フォーマルのサービスと、インフォーマルなサービス。どちらも一人一人の暮らし全体を支える視点で行えていますか?当事者主体、住民主体で行えていますか?介護サービス、ボランティア活動など、”社協”が取り組むことの意味を理解してやっているだろうか? #saigaivc

2011-11-16 14:43:21
Facilitator Fellows @FF_directors

震災前の社協の検証。桑原さんが一つ一つ問題を問いかけ。幅広い住民に向けてのサービスを行えているか、地域福祉を支える人づくりができているか、住民に社協を認知してもらっているか、利用者保護の取り組みを進められているか、… #saigaivc

2011-11-16 14:54:24
Facilitator Fellows @FF_directors

社協にたくさんの期待を寄せられていることの意味とは…、①土地勘や人感がある人、組織②地元の情報、行政の情報が容易に入ってくる③継続性が確保されている組織④公共性に富み、住民に身近で被災住民のそばに立った支援が可能であること #saigaivc

2011-11-16 14:57:59
1 ・・ 7 次へ