道社協:災害ボランティアセンターコーディネーター養成研修会

2011年11月16日〜18日に開催された、災害ボランティアコーディネーター養成研修会のツイートまとめです。
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Facilitator Fellows @FF_directors

こういった意味から、”地元”である社協がVCを立ち上げ、運営することの意味は大きいのではないだろうか #saigaivc

2011-11-16 15:00:10
Facilitator Fellows @FF_directors

この後は、休憩をはさんで地域やしゃきょうの防災・減災力チェックを行います。 #saigaivc

2011-11-16 15:02:58
Facilitator Fellows @FF_directors

参加者の皆さんに、社協の減災力・防災力チェックシートをつけて分析してもらい、それをもとに取り組みたいことのプランニングをしてもらいました。一日目はこれにて終了。これから懇親会です。 #saigaivc

2011-11-16 17:29:25
Facilitator Fellows @FF_directors

本日も災害ボランティアセンターコーディネーター養成研修間もなくスタートします。今日もできる限り報告をしていきたいと思います。 #saigaivc

2011-11-17 09:54:37
Facilitator Fellows @FF_directors

研修二日目から、アシスタントに新ひだか町社協の篠原さんが合流。本日から講師陣4名でのスタートです。 #saigaivc

2011-11-17 09:56:56
Facilitator Fellows @FF_directors

NSVN菅原さんとFF山元を中心に昨日の様子と今日の流れ説明をボラセンでの引き継ぎ風に実施。今日から入った篠原さんへの引き継ぎの場を参加者の皆さんの前でやってみました。会話の中には支援P、C4C、JPCom、NSVN、FFなど暗号のような言葉が飛び交いました #saigaivc

2011-11-17 10:15:05
Facilitator Fellows @FF_directors

さまざまな人が次々と入れ替わる災害VC。支援者を理解し、受け入れる雰囲気をしっかりと伝えるためには、引き継ぎやミーティングがとても重要。そのことを少しでも多くの皆さんに知ってもらいたいなと思いながら取り組みました。 #saigaivc

2011-11-17 10:16:43
Facilitator Fellows @FF_directors

ミーティングを終え、桑原さんから支援をつなぐポイントについて触れてくれています。キーパーソンとのコミュニケーションは、手短かつ、ポイントを定めて。緊張度の高い時期だからこそ、表情や態度、姿勢に配慮して新任者の緊張や不安を少しでも和らげることが大切。 #saigaivc

2011-11-17 10:21:00
Facilitator Fellows @FF_directors

前任者とのコミュニケーション:送り出す地元の社協の配慮、現地の様子などをしっかりと伝えて次につなぐことが大事。ボラセンの様子、雰囲気、状況ができるだけ具体的にわかるように伝えることが必要。 #saigaivc

2011-11-17 10:23:23
Facilitator Fellows @FF_directors

災害VCの支援状況の確認:VCの張り出し情報やミーティング議事録、これまでの活動のまとめのチェック。ニーズ表やニーズボードなどから被災者ニーズの変化を読み取れるような情報を残しておくことも大事です。 #saigaivc

2011-11-17 10:26:10
Facilitator Fellows @FF_directors

講義:被災者支援の全体像が始まりました。 #saigaivc

2011-11-17 10:28:10
Facilitator Fellows @FF_directors

先を見通した支援を行うためには、支援の全体像を把握することが重要。今回の震災に関しては、連休後に人が少なくなることは予測できたこと。人が少なくなった時にどうするか、その対策をあらかじめ考えて発信していた。 #saigaivc

2011-11-17 10:30:46
Facilitator Fellows @FF_directors

宮城県、山元町VCの映像を見て、災害VCのイメージづくりをしてもらった後、災害VCの立ち上げ期について時系列の特徴と支援のポイントについて説明。 #saigaivc

2011-11-17 10:42:15
Facilitator Fellows @FF_directors

災害が起こった時に、社協で災害VCが立ち上がるということを知っている人はどのくらいいるだろうか?「あそこに行ったら助けてくれる」という意識を住民にもってもらうことで、住民の受援力を高める。 #saigaivc

2011-11-17 10:44:32
Facilitator Fellows @FF_directors

震災後、さまざまなNPO・NGOが支援に入ってきた。これらの団体の入り方には大きく二つに分かれる。”プロジェクト型”と”開発型”。プロジェクト型の場合は狙いを定めてピンポイントの支援を行う団体が多い。 #saigaivc

2011-11-17 10:47:42
Facilitator Fellows @FF_directors

開発型の支援を行う団体は、海外などでコミュニティ・ディベロプメントを行っている経験があることから、被災したコミュニティに視点を当てて活動を行うことが多い。災害が起こった時にどのような団体が入ってくるかを想定できると、連携もスムーズに。 #saigaivc

2011-11-17 10:49:51
Facilitator Fellows @FF_directors

緊急救援期と災害VCの活動期の運営支援のポイント:ボランティアによる支援活動が活発となる時期、泥やがれきの撤去の活動が多いが、泥の先には人がいること、その先に新しい生活のスタートがあることを意識し、次の支援をイメージする必要がある。 #saigaivc

2011-11-17 10:55:55
Facilitator Fellows @FF_directors

ライフラインの復旧や地域社会の機能が再開することにより、復興支援へつながっていく。同時に先を見越しながら、中長期的な復興支援に結び付けていくための支援体制の布石を打っていく。今回は生活支援相談員の配置をイメージして3月中に生活支援相談員の予算確保したところも #saigaivc

2011-11-17 10:58:16
Facilitator Fellows @FF_directors

災害VCを運営しながら、同時に閉所のことも考える必要がある。どのような状況になったら閉所するのか、刻々と変化する周囲の状況、ニーズの変化に目を向ける #saigaivc

2011-11-17 11:00:08
Facilitator Fellows @FF_directors

生活支援・復興期と災害vcの閉所時期の運営支援のポイント:閉所後の被災者支援の在り方、住民による主体的な活動の企画・開発、ボランティアやさまざまな活動組織など、外部のつながりの継続の在り方など、必要に応じて地元の関係者と共に今後の計画を検討する。 #saigaivc

2011-11-17 11:03:32
Facilitator Fellows @FF_directors

先に何が起こるかを見通す。自分が経験していないのであれば人に聞く。支援者をを受け入れるときにも、最初は柔軟な人が来てほしい、疲労が出てくる時期には寄り添い支援が上手な支援者に来てほしい、自分たちの力を支えてくれる支援者のオーダーを受け入れ側が出すのもアリ #saigaivc

2011-11-17 11:06:33
Facilitator Fellows @FF_directors

次は新ひだか町社協篠原さんにバトンタッチ。災害時の社協組織の危機管理体制づくりについて、演習を通して学んでいきます。 #saigaivc

2011-11-17 11:18:09
Facilitator Fellows @FF_directors

ボランティアセンターの設置手順についてのワークが始まりました。被災状況の確認から、住民の安否確認、VC設置の判断、設置。72時間以内に災害VC設置を行うための作業を行ってもらいます。 #saigaivc

2011-11-17 11:20:10
Takko @tbluesky

72時間以内に災害ボラセンを立ち上げるための行動を整理するワーク中。#saigaivc http://t.co/SyiEirXU

2011-11-17 11:47:28
拡大
Facilitator Fellows @FF_directors

たくさんのポストイットを見つめながら、グループの皆さんが72時間でこれだけのことができるのか…と頭を悩ませています。もちろんすべてできれば理想的。けれど、時間的、人員的な妥当性を考えることが重要。 #saigaivc

2011-11-17 11:58:31
前へ 1 2 ・・ 7 次へ