演劇公演の作り方(小規模公演実地までの記録)

2023.6〜11くらいの四方田直樹の演劇公演の作り方の記録(更新中) 目的 ・可視化させることで進捗の停滞を防ぐ(滞りがちになったら詰まってると思ってください) ・このまとめを本番まで続けたら「あなたも小規模公演ができますよ」みたいな感じになったらいいかなぁと。 (前提:あくまで四方田のやり方ですよ)
23
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
四方田 直樹 @MISO_DARE

3話立てのオムニバス公演「ピアノのへや」(3本まとめて1公演だよ) 1話にはうち(スカイシアタープロジェクト)のちえぞうさん(#瀧澤千恵)が出るよ。 昨年の江古田公演、先月のアフリカの詩の朗読にも出演してもらった #涼葉紅美 さんも出るよ。 #ピアノのへや #ピアノのへや2023 #空間製作社 twitter.com/kukanseisakush…

2023-06-12 21:55:55
空間製作社【公式】@2023年8月『ピアノのへや』 @kukanseisakusha

🎵ストーリーテラー🎵 kame 🎵第1話🎵 『七夕の日』 阿久津城 石川慧 @Kei_ishkw 市川ゆり 上福咲希 @satiko0770 川島ことえ 神田亜由子 涼葉紅美 瀧澤千恵 @Chie_Zo_TKZW 本村ゆうか @M_Yuka_dolly ラヴィンニュ美雲 ラヴィンニュ美嶺 渡部りお

2023-06-12 20:13:57
四方田 直樹 @MISO_DARE

作・作詞をしました 音楽劇「ピアノのへや」 キャストが公表になりました。 #ピアノのへや #ピアノのへや2023 #空間製作社 twitter.com/kukanseisakush…

2023-06-12 21:50:55
空間製作社【公式】@2023年8月『ピアノのへや』 @kukanseisakusha

お待たせいたしました! #ピアノのへや2023 にご出演頂くキャストを発表致します! 3話立てのオムニバス公演、各話ごとにキャストを紹介いたします。 鋭意稽古中、どうぞお楽しみに! #空間製作社 #音楽劇 #ミュージカル #キャスト #乞うご期待❗❗❗

2023-06-12 20:13:57
四方田 直樹 @MISO_DARE

こちらのまとめの「連想から芋づる式にいろいろ思い出す」みたいなのは、お客様の経験や思い出をくすぐって舞台を補完、完成させたいタイプの作・演出なのでいろいろ仕込んだりします。人によって何がスイッチになるか様々なので独りよがりかもだけど。 togetter.com/li/2163964

2023-06-12 18:52:16
四方田 直樹 @MISO_DARE

劇団二畳は私ともう一人、信さんというプロデューサーがいるんですが公演制作にはノータッチなので関係者からは実在を疑われたりしています。 コロナ真っ最中の時期に一緒にこんな動画を作ったりしてました。 (コロナ過渡期を生きる自分から)30年後の自分へ youtube.com/channel/UCxxU8…

2023-06-11 22:24:05
四方田 直樹 @MISO_DARE

まとめ更新しました。 平日の仕事の書類やら劇団二畳のもう一人のP、信氏の企画の文章のお手伝いしたり、オンラインミーティングがあったりしていたら「よーし土日に進めるぞ」と金曜日に思っていたことは全く手付かず。 日曜日に対する過大評価を捨てきれない。32時間くらいに見積もってる。 twitter.com/2Theater/statu…

2023-06-11 22:12:52
劇団ニ畳 @2Theater

まとめを更新しました。「演劇公演の作り方(小規模公演実地までの記録)」 togetter.com/li/2161737

2023-06-11 21:47:06
四方田 直樹 @MISO_DARE

劇団主宰は業務を兼務するもの、なんてことはないんですが私はやってくうちに劇場公演だと脚本・演出・制作、ギャラリー公演だと加えて宣伝美術、当日受付などは兼務するようになりました。 多いのは脚本・演出の兼任、中には加えて出演あるいは照明か音響または舞台監督という主宰さんもいますね。

2023-06-10 10:21:50
四方田 直樹 @MISO_DARE

外部提供作では一番初めに仕事が終わるのが脚本家ですが自主企画で業務を兼任していると公演が終わるまで仕事が無くならないみたいなことになったりします。 今後 #演劇公演の作り方 で呟くだろう内容も「これは脚本の仕事」「これは演出」「制作の」「宣伝美術の」と並列ごちゃ混ぜで呟くと思います。

2023-06-10 10:01:22
四方田 直樹 @MISO_DARE

8月に上演される拙作「ピアノのへや」 稽古始まってます。 (続報待ってます伊藤さん☺️) 再演だし今回の修正も終わっているので脚本担当の出番はほぼ終わっているので本番を楽しみに待つだけのポジションです。 #ピアノのへや2023 #ピアノのへや #空間製作社 twitter.com/kukanseisakush…

2023-06-10 09:45:58
空間製作社【公式】@2023年8月『ピアノのへや』 @kukanseisakusha

ご無沙汰しております! 空間製作社の伊藤です。 謎の「プレイボール」宣言から音沙汰無しで戸惑わせてしまい申し訳ございません。 ピアノのへや、稽古がスタートしておりました。 少しずつ、情報を公開していきます。 今しばらくお待ち下さい! #ピアノのへや2023 #音楽劇 #稽古場風景 #お楽しみに pic.twitter.com/tJ8RPKnx8S

2023-06-09 19:09:46
四方田 直樹 @MISO_DARE

8月に #空間制作社 さんが上演する拙作「音楽劇 #ピアノのへや」はある一家のピアノの部屋での3つの時代(3部構成)のお話なんですが、そのうちの2部目にあたるお話は舞台にいる人物が変わるたびに会話のトーンが如実に変わるお話で稽古場で読合わせを聞きながら「ストイックなホンだな」と思ったり。 pic.twitter.com/lAkt4UuflS twitter.com/MISO_DARE/stat…

2023-06-08 13:36:00
四方田 直樹 @MISO_DARE

@mayakane 二人でいる時と第三者がいるときで話す内容やトーンも変わる、みたいなのを肝にしてたりなので結構難儀しますね。 ドラマで三角関係の女2男1、場所:フードコート。男を一旦退場させるツールとして商品準備できましたの呼び出しベルを使ってたのを見てうまいなーとかそういうの見てしまいます。

2023-06-08 12:58:00
拡大
四方田 直樹 @MISO_DARE

@mayakane 二人でいる時と第三者がいるときで話す内容やトーンも変わる、みたいなのを肝にしてたりなので結構難儀しますね。 ドラマで三角関係の女2男1、場所:フードコート。男を一旦退場させるツールとして商品準備できましたの呼び出しベルを使ってたのを見てうまいなーとかそういうの見てしまいます。

2023-06-08 12:58:00
たけうちこうた>K* @mayakane

@MISO_DARE 空間把握と複数人の同時処理、ですな。割と得意な方だとは思うのですが、「ワンシチュエーションで2時間」とかだと大変そうだw

2023-06-08 12:40:26
四方田 直樹 @MISO_DARE

@mayakane たけうちさんも舞台の脚本書かれているので実感あるかと思いますが、舞台の場合、登場させた人物は基本、はけさせないといけないんですよね。「一幕もので暗転させたくない」みたいな縛りにするとここでよく手が止まってしまったりします。

2023-06-08 11:52:06
たけうちこうた>K* @mayakane

@MISO_DARE その辺は割と得意だけど、尺が決まってる舞台だと工夫が必要やね。

2023-06-08 11:45:21
四方田 直樹 @MISO_DARE

@mayakane 私これを脳内でやってしまうことが多くてそこで止まったりします。 舞台から退場してなきゃいけないはずの登場人物の一人が去ってくれない。みたいなことで進まなくなってしまったり。

2023-06-08 11:42:39
たけうちこうた>K* @mayakane

もちろん一文字も書けずに数日経過、とかもあるんですけどね。 そういうことがあるから、「一文字は書く」を意識してはいるけど。

2023-06-08 11:38:58
たけうちこうた>K* @mayakane

脚本上でやんちゃした後で、プロットで示した本線にどうやって戻るか、という複数の道筋を立てるのがそれほど苦じゃないとでも言いますか。

2023-06-08 11:37:26
たけうちこうた>K* @mayakane

比較的僕は設計図通りに進む方であるかな?

2023-06-08 11:36:25
たけうちこうた>K* @mayakane

そのためにシーンごとに細かく箱を切るんよ。

2023-06-08 11:35:40
四方田 直樹 @MISO_DARE

レシピ通りにはなかなか完成しないものです。カレー作ってて思い通りに調理が進まないので材料を捨てて一から作り直すか、とりあえずカレールーを入れてしまうか。 ワープロソフト(アプリ)が発達している昨今ですからとりあえずの完成させてからの調整はカレーより脚本のほうが容易かなと思います。

2023-06-08 09:53:55
四方田 直樹 @MISO_DARE

書いてると「アカン、だいぶ書き進めたけど、これは最初から書き直さなきゃダメだ」みたいな衝動が来る時があるのだけど、その誘惑に負けないための設計図、レシピがプロットかなぁと思います。まあ「アカン、プロット通りに書き進めたけど、これは最初から(以下略)」と思込んじゃう時もなくはない。

2023-06-08 09:49:07
四方田 直樹 @MISO_DARE

もう「アカン、このシーンどうしても書けん」みたいになる時は「ここはこうなってこうなり、彼が去る」みたいな走り書きして先進めてとりあえず「終わり」って書くことが結構あります。不思議なもので「終わり」って書くと、自分と作品の距離がちょっと遠くなって冷静になれたりします。

2023-06-08 09:40:04
四方田 直樹 @MISO_DARE

まだまだ手はかかる作品だが、少し先ながら日の目を見る日が来そうでほんとにホッとした。書き終えてから忙しかったこともあり、読み直してなかったのだけど、伝えたいニュアンスはちゃんと書けてた。書いた直後ってその辺りの判断を客観的に見れないので。

2023-06-08 09:20:30
四方田 直樹 @MISO_DARE

何年も前から頼まれてて、でもどうも進まなくて作中「ここはこんなシーン」みたいな走り書きすらあるなか、春先にとりあえず「終わり」と書き込んだ初稿未満のものを演出家さんに読んでもらったところ作品のコア(と思っている)部分を前向きな評価もらえてかなりホッとした。

2023-06-08 09:11:16
四方田 直樹 @MISO_DARE

@light_trap 演者もされるのがすごいと思います。 役回り兼任するようになりますよね〜 お金がないというのもありますがフットワークが軽くなるので。

2023-06-08 00:55:57
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ