
@moja_co これの数字、実体験と前提条件から考えるとかなり眉唾っぽい。ちょっと暇な時に検証してみます。日本自動車工業会が作った数字なので都合の良い様にフィルターかけてる気がします。
2011-11-18 08:31:39
http://t.co/7wT5Y4hrのグラフ(アメリカの部分)が、かなり怪しいのでちょこっと調べてみた。ていうか、俺毎年personal property taxをカウンティーに支払ってんだけど結構取られてるぞと、言うのが出発点。
2011-11-19 18:15:47
アメリカの税法では、Property Tax(固定資産税)の下にreal property tax → real estate 不動産税とpersonal property tax → 動産税・無体財産税・各種個人負担金ちゅうのがあって、自動車は後者の方で課税されるわけ。
2011-11-19 18:18:46
まずここで例の表の絡繰りが一つ明らかになるんだけど、確かに「自動車税」は無いんです。ということで嘘はついてない。でもねさっき言ったみたいに「動産税」はあるんだな。この動産税は、毎年所有する動産の価値に従って一定の割合で課税されるんだな。
2011-11-19 18:22:33
カウンティーのHPに Car Tax - $4.57 per $100 of assessed value except for properties included in the special subclass for personal property taxation.
2011-11-19 18:24:38
ってのってる。ということは、180万円の車の初年度の課税は今日のレートで言うと、約$23400/100×4.57=$1070の税金を払わないと成らない、ちゅうことになる。日本円で8万円ぐらいかな。
2011-11-19 18:33:48
車の価値は減価償却していくので次年度以降安くなって課税額も同じく安くなっていくけど、日本自動車工業界の出したでたらめグラフの様に日米で49倍なんて差が出るわけない。それに、毎年車両価値に5%近い税率って結構高いと思うけど、どうでしょ?
2011-11-19 18:37:07
あとね、こっちの自動車保険もめっちゃ高いよ。僕も20代前半の頃日本で月に1万円以上払ってたけど、こっちはもっと高いよ。ガソリン代も言うほど安くないしね。今だいたい$3.5/galぐらいだから¥100/Lかな?燃費の悪いアメ車だからね。
2011-11-19 18:41:01
それから車検が無いから維持費がかからないって言うけど、長く乗り続けるためには自己責任でメンテナンスしろと言うことであって、日々の点検整備が無くなるわけでは無いということ。ちゃんと定期交換部品やオイルなどをこまめに代えていくと、結局車検と同じくらいの費用はかかると思うよ。
2011-11-19 18:45:11
でもなんで、アメリカでは車が日本より売れるのか?簡単な話、車が無いと生きていけないんだよ。NYとか一部の都市生活者を除き、生活するためには高い金払ってでも車を確保する必要性があるためだとおもう。
2011-11-19 18:50:39
日本でも田舎だと車が無いと生きていけない。日本は都市圏に住む人口比率がアメリカよりも高く、公共交通機関も発達してるから大多数の人間は車にかけられる所得が無くなれば、車の所有をやめることが出来るということ。
2011-11-19 18:54:26
結論なんだが、自動車工業会が言う「自動車が売れないのは税金とか維持費が高いせい」では無くて、ただ単に必要性と車にかけられる可処分所得の問題だということだと思う。だから、税金を安くしても長期的に見れば車の売れ行きが回復し続けるかというとそんな単純な問題ではないと思う。
2011-11-19 18:56:19
@moja_co どうなんでしょうね?意外と日本人が他の国のことをよく知らないだけでは?隣の芝生は青く見えるということで。
2011-11-19 18:58:28
まぁ、自動車税がないなんて嘘っぱちの資料を提示する奴らが信用できるかどうかと言うことですな。官僚が予算を要求する時も同じ用に都合の良いレトリックとか数字を使うのと一緒ですよね。
2011-11-19 19:01:18
@moja_co そうですね。基本的に金持ちの多い地域は高めに設定してあるように聞いています。なぜならこれらproperty taxの半分は、教育費として使用されるので地域の付加価値を落とさないためにも住民は高税率を甘受するんです。
2011-11-19 19:03:50
書き忘れてたことが一つあった。日米では車の所有形態にも違いが大きいことが影響してるんじゃないか、と言うことを言うのを忘れてた。
2011-11-19 20:09:43
日本の場合、車を持とうと思ったら一括現金で払うか各種のローンを組んで「買う」のがまだまだ一般的。アメリカの場合、これに加えてリースによる「所有」という形態もかなり多くの比率で存在。
2011-11-19 20:12:11
新聞の日曜版なんかには、ディーラーの広告が何ページにもわたって載ってるけど「リース代は月々いくら」って車両本体価格よりもかなり大きなフォントで載っている。
2011-11-19 20:14:02
現金購入やローン購入に比べて、リースの場合購入者個人が負うリスクは比較的軽い。逆に売り手には不利。日本の車屋さんは、自分のリスクを少ないままにして消費者に車を買えというてるわけ。
2011-11-19 20:17:23
消費者も行政が悪いって叫けんでばかりいないで、車屋が車を売りたいならもっと消費者に有利な条件を提示しろって言うた方が良いと思うよ。ミスリードする資料を使ったり、自分たちはリスクを負わない様にして思いっきり馬鹿にされてるんだから。
2011-11-19 20:20:16