宮崎駿の実家「宮崎航空興学/宮崎航空機製作所」は存在したのか→「宮崎航空工業」が正式な社名っぽい

宮崎駿がミリオタになったバックグラウンドに生家が宮崎航空興学/宮崎航空機製作所だったという話がよく出てきますが、実際にはそうした社名の会社は史料としてはなかなか見つからず、数千人働いていたにしては記録がないとかありえない話なので、どういうことなのかと思って調べました。結論としては社名としては宮崎航空工業であって、本社は本所区亀沢町、工場は栃木県鹿沼にあった、ということになります。 (追記)最終的な調査結果は冊子にまとめて発行しています。まとめの最後にリンクあり。
40
リンク 産経ニュース 【戸津井康之の銀幕裏の声】宮崎駿監督『風立ちぬ』は遺言か…周囲の無理解に嫌気?(1/4ページ) 「今回は本気です」。アニメ界の巨匠、宮崎駿監督(72)が制作現場からの引退を発表した。現在公開中の新作「風立ちぬ」が興行収入80億円を超えるヒットを続けてい…
リンク Wikipedia 宮崎航空機製作所 宮崎航空機製作所(みやざきこうくうきせいさくしょ)、第二次世界大戦中の日本を拠点とした航空機部品製造会社である。栃木県鹿沼に工場を持ち、零式艦上戦闘機の方向舵などの部品を製造していた。 戦時中は栃木県宇都宮に移転。その直後の1945年7月12日、宇都宮は空襲を受け、市は全壊率43.7%の被害を受けた。宮崎航空興学の子会社。 経営者は、アニメーションスタジオ・スタジオジブリの共同設立者宮崎駿の父、宮崎勝次(1915年 - 1993年3月18日)であった。 1 user 2
リンク Yahoo!ニュース 軍事オタク宮崎駿の少年時代(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース 宮崎駿監督最新作の「風立ちぬ」、公開から早一ヶ月が経ちましたが、皆様ご覧になりましたでしょうか? 私もこの前観ましたが、技術者の夢と戦争、現実と幻想などが入り混じりつつ、情緒的な雰囲気を出していた良い 50 users

という具合に、「風立ちぬ」の頃を中心に、宮崎駿の来歴とミリタリー趣味については「父親が『宮崎航空興学』(あるいは『宮崎航空機製作所』)なる会社を経営していて、裕福な家庭で育った」という趣旨の話がよく言われているわけですが・・・

銀髪推進派 @alpaka

しかし宮崎駿を語る時に出てくる実家の宮崎航空興学なる会社、中島の下請で数千人を擁したとの話だけど、そんな大きい会社なら記録残ってるはずなのに国会図書館で検索しても出てこないのよね…宮崎航空機製作所ならまあなくもない(宇都宮にということになってるけど鹿沼の方に記録がある

2023-06-11 16:00:29
銀髪推進派 @alpaka

あるサイトには戦後に帝国製麻に用地を売却とあるから、それであれば鹿沼の宮崎航空機製作所が戦後に太平繊維(帝国繊維の下請)に転換とあるからまあまあ整合性が取れる で、宮崎駿の父親の宮崎勝次で検索すると紳士録とかで引っかかってくるのが綿業なので、ああこれかひょっとして、という風に

2023-06-11 16:09:28
銀髪推進派 @alpaka

しかし宮崎勝次で出てくるのが熊本県なのでたぶんこれは違う、なので今度は祖父の宮崎富次郎(と伯父の宮崎芳太郎→宮崎富次郎に襲名)で検索すると本所の工場が出てくるのでこれでビンゴっすね pic.twitter.com/gSWKgw2vq5

2023-06-11 16:19:54
拡大
銀髪推進派 @alpaka

ただまあ宮崎富次郎だと社名が宮崎工場なのでそこがまたちょい微妙だなと思いつつ、宮崎製作所という名前であれば中島飛行機の大宮製作所の機械貸与先に出てくるのでこれかなあという(鹿沼だったらまあ

2023-06-11 16:26:12
銀髪推進派 @alpaka

と思って宮崎芳太郎でも検索すると麹町区平河町で車のボディやガス発生機やってる「宮崎工作所」というのも出てくるな・・・どっちもだろうか

2023-06-11 16:37:32
銀髪推進派 @alpaka

というわけで、宮崎駿の実家の航空機製造会社は社名が「宮崎航空工業株式会社」、社長「宮崎富次郎」、本社「本所区亀沢町」、工場「鹿沼」ということで。世の中に流通している情報が必ずしも正しくないことがわかりますね(社名の表記ゆれはよくあるし) pic.twitter.com/4YNGoHVYuT

2023-06-11 16:45:47
拡大
リンク 国立国会図書館デジタルコレクション 日本実業商工信用録 昭和19年版 [東京都] - 国立国会図書館デジタルコレクション 著者:日本実業商工会 編纂, 出版者:日本実業商工会, 出版年月日:昭和19
銀髪推進派 @alpaka

で、旧町名の本所区亀沢町1-25は住居表示では亀沢町1-20-9~12あたりということなので、地図でいうとこの辺ですね pic.twitter.com/LEmjfIW3zs

2023-06-11 16:50:20
拡大
銀髪推進派 @alpaka

ああ、またこれは面白そうな話を発見。「宮崎富次郎 元宮崎航空工業社長 現東洋ラジエーター社長」なる表記が昭和44年神奈川年鑑に出てくるわけだけど、これは7236 ティラドだし

2023-06-11 16:55:11
リンク 株式会社ティラド 沿革 ティラドは、1936年創立以来、独立系の熱交換器メーカーとして確固たる地位を築き上げてきました。 日本を開発拠点に欧州やアジア、中国、北米に展開し、世界5極体制のグローバルマーケット体制を確立しています。 日本と海外拠点での売り上げの合計は、1000億を超えたレベルを維持しており、安定性の高い経営を実現しています。
銀髪推進派 @alpaka

ティラドの社長の宮﨑富夫といえば陣屋という老舗旅館復活で有名じゃんすか、バッチリ「宮崎駿は叔父」って書いてるし zeroichi.media/with/1509

2023-06-11 16:56:36
リンク ZEROICHI 倒産危機にあった老舗旅館を ITで立ち直らせた! 【『陣屋』社長・宮﨑富夫が語る 旅館の未来とは? その2】 - ZEROICHI 堀江貴文氏は9月27日、陣屋社長(当時)の宮﨑富夫氏を取材。「旅館」の未来などについて話を聞いた。(初回配信日:2016年9月27日)
銀髪推進派 @alpaka

これこれ、この話 twitter.com/alpaka/status/…

2023-06-11 16:57:11
銀髪推進派 @alpaka

バズったら、、、スレッド内でも言及したけど鶴巻温泉のこの話面白いから是非 借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(1/5 ページ) itmedia.co.jp/enterprise/art…

2021-11-17 21:14:14
リンク ITmedia エンタープライズ 借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。閑静な住宅街の中に、働き方改革の先端を走る老舗旅館「陣屋」がある。業界では珍しい週休3日を実現するなど注目を集めているが、10年前は10億円の借金を抱え、あと半年で倒産というところまで追い詰められていた。 1145 users 381
銀髪推進派 @alpaka

宮﨑航空工業で検索すると今度は栃木の学徒動員の話題で町立鹿沼女学校の生徒が動員された話が出てくる

2023-06-11 17:00:04
銀髪推進派 @alpaka

栃木県教育史第4巻だと昭和19年5月から上級生が宮崎航空工業と中島飛行機小泉製作所に動員され、20年に入ると「下級生は学校工場として宮崎工場の部分品を製作した。」とある

2023-06-11 23:36:49
銀髪推進派 @alpaka

鹿沼市史(1968)は学徒動員については栃木県教育史(1958)の文章をそのまま持ってきてるな

2023-06-11 23:38:56
銀髪推進派 @alpaka

で、鹿沼のどこにあったかだけども、鹿沼市史などの記載から戦後「太平繊維」になったということなので、そこから手繰ると全国工場通覧では鹿沼市上野町241だというのがわかるし

2023-06-12 00:18:45
銀髪推進派 @alpaka

あと鹿沼市にこんな資料があって、それだと下府所町となっているけれど、地図的には上野町との境にある感じで整合性は取れる city.kanuma.tochigi.jp/manage/content…

2023-06-12 00:18:46