実録・マサカリを投げられた時の対処法 ~煙に巻けば怖くない~

雑談でも迂闊なことを言うと、技術力のあるエンジニアからマサカリが飛んでくることがあります。そういう時は、慌てず、「論点をそらす」「藁人形論法」「時系列をねじ曲げる」「相手の発言を切り貼りする」「自分の間違いを棚に上げる」などを駆使して、単なる口喧嘩に見せましょう。そうすれば周囲は「なんだ、ただの喧嘩か、両成敗だろ」と思ってくれます。
6
さと@経理 @satovba7

「データベースが整っていて作業フローも明確な業務」だったらシステム化してしまえばいいと思うし、「属人化した手作業」だったらまず業務改善からだろうし。 RPA使ってどんな作業に使うんだろ。

2023-06-18 12:44:54
Anubis @Anubis_369

実は私もパッと思い浮かばない。 RPAがイケてないとかそういうのではなく、私がRPAを知らんから。 ソフトウェアによってもコンセプトが違ったりするし、実はソフトウェア毎にコンセプトが違うんじゃないかと思ってる。 twitter.com/satovba7/statu…

2023-06-18 14:50:44
業務のスキマ、お埋めします @1RRhcSB6HSUu9hF

@Anubis_369 属人化した作業の「一部分を切り出すツール」として使うイメージを持っています。 標準化してるのからシステム化すれば良くないか、はその通りですが、その場しのぎのワンポイントリリーフと割り切って使う分には良いんじゃないかと。

2023-06-18 15:12:30
Anubis @Anubis_369

@1RRhcSB6HSUu9hF 「その場しのぎのワンポイントリリーフ」というのも良い考えだと思いました。 確かに、いきなり理想形に持っていくのは難しい。そのクッションとして活用するのは理に適っているように感じた。

2023-06-18 15:14:35
業務のスキマ、お埋めします @1RRhcSB6HSUu9hF

@Anubis_369 私はAutoHotKey、UiPath、PowerAutomateDesktopしか経験がありませんが、属人化した「超エキスパート」の作業をビデオに撮ってロボットに再現させるだけではダメで、「どうしてこの順番で」「どこに注意を払って」作業しているのかを丁寧にヒアリングすると、とても学べることが多いのです

2023-06-18 15:24:37
Anubis @Anubis_369

@KFurumoto 実際、RPAが出る前から、API呼び出しで自動化するようなツールはありましたね。あと、VBAやPowershellでも似たようなことができます。 最近のSaaSでは「処理はクラウド上で」みたいなコンセプトのものをよく見かけます。RPAの役割って、クラウドとローカルの架け橋みたいになるのかなぁ(知らんけど)。

2023-06-18 15:29:05

【解説】「知らんけど」をつけておくと、間違った場合でも免罪符になるようです。このフラグは後から効いてくるので、何か技術トークをする時は必須です。

業務のスキマ、お埋めします @1RRhcSB6HSUu9hF

@Anubis_369 これが「現場でできるようになった」「何度でも自分たちでテストできるようになった」に大きな価値があると思っています。確かに手間も時間もかかりますが、これまでの作業とこれからの理想が地続きになる感覚が関係者に生まれてくるのです。

2023-06-18 15:29:52
Anubis @Anubis_369

@1RRhcSB6HSUu9hF 私はPower Automate Desktop の機能検証をした段階で、バックのPythonがv2系だったり、データを一括りで転記するような機能が弱そうだったので、上手い活用法を見いだせずに検証を打ち切りました。 ただ、機械的に作業を模倣させることで、業務分析になるのは分かり味が深いです。

2023-06-18 15:32:18
Anubis @Anubis_369

@1RRhcSB6HSUu9hF なるほど。私の立場としては、データを見て状況を判断する要素が強いです。フローから判断する要素の多い立場だと、見え方が変わりそうですね。 非常に参考になるご意見、ありがとうございました。

2023-06-18 15:34:30
Kyoko Furumoto 🗣 @KFurumoto

@Anubis_369 セキュリティの関係で システムが最新になる度に 既に開いてるオブジェクト掴めなくなってきてるので 上っ面の座標で処理するアクションが入るのが増える なのでその程度なら RPA不要なんよね。 事故率もメンテ費用も高くなるから。 WindowsのAPI呼び出せばやれる。 なので最近良い話聞かないですよね

2023-06-18 15:22:13

【解説】WindowsのAPIで直操作するほうが事故率は高いです。特にシステムに変更が加わった場合。

Kyoko Furumoto 🗣 @KFurumoto

@Anubis_369 そうですね。 私が昔から良く作ってたのが 株価とか 自分が取り出したい一覧から 検索窓に順次入れてダウンロードする物 と自動ログインログオフ。 ずっと昔からありますね。 標準のブラウザがエッジになってる所はデフォの機能だけだとIDとか掴めなくなってるけど 表面取る作り方なら出来ますね。

2023-06-18 15:39:53
水科美菜@猫又・自称VTuber @MinaMizushina

(使ってるRPA製品がタコいか、使い方がおかしい気がする……そこまで不安定かにゃ?) twitter.com/kfurumoto/stat…

2023-06-18 16:18:53
水科美菜@猫又・自称VTuber @MinaMizushina

「RPAは〜」って主語クソデカで語る人に限って、 ・実はRDA部分しか見たり使ったりしてない ・特定製品の傾向や特徴が全体に当てはまると勘違いしてる ・使い方が悪くて性能を活かせてない自覚がない が「あるある」すぎて、そりゃ上手くいかないよね感。

2023-06-18 16:28:44
Kyoko Furumoto 🗣 @KFurumoto

そこら中でエッジ移行したところ ことごとく止まって阿鼻叫喚だったんだけどな。 私が作ったのは動いてるけどな。 twitter.com/minamizushina/…

2023-06-18 16:35:03
水科美菜@猫又・自称VTuber @MinaMizushina

EdgeHTML→Chromiumの話なら移行は1回だけなので「毎回止まる」はない筈だし。 WebページベースならDOM構造からオブジェクト引けるなら、毎回止まる理由もなくて、単にそのRPAソフトがタコいだけな可能性……画像認識でもやってるのかしら。 twitter.com/kfurumoto/stat…

2023-06-18 16:45:34
Kyoko Furumoto 🗣 @KFurumoto

何今頃寝ぼけた話だよ って話なんだよな。 現場では。 誰でもメンテできる操作を生み出すソフト自体をメンテするの遅すぎるんで 使い物にならんのだよ。 pic.twitter.com/MkgTFoZvGj

2023-06-18 16:53:05
拡大
水科美菜@猫又・自称VTuber @MinaMizushina

単なる開発ツールに「誰でもメンテできる操作を生み出すソフト」とか夢見てたら、そりゃ無理ですね……。 twitter.com/kfurumoto/stat…

2023-06-18 17:06:43
Kyoko Furumoto 🗣 @KFurumoto

毎回止まるなんて話はしてませんよ。 止まる前に対応策打てない時点でダメなんだよ。 止まってる期間が問題なんだよ。 twitter.com/minamizushina/…

2023-06-18 17:00:14

【解説】主語をデカくしちゃったことに突っ込まれたら、相手の勘違いということにして攻撃。簡単かつ確実です。

Kyoko Furumoto 🗣 @KFurumoto

インフラ現場離れる時に エッジ対応早くやらんと そこら中で止まりますよ って言ったのはもう2年前だよ。 私が作ったのはずっと動いてる

2023-06-18 17:19:49

【解説】現場ユーザーに対応の必要性を指摘していたけど動かなかったことも、ツールのせいにする。責任問題が重要になる日本では必須のスキルです。

Kyoko Furumoto 🗣 @KFurumoto

ローコード、ノーコードでメンテ出来るのがコンセプトで生まれたのが元ですよ。 夢見てるとか何の話だか。 でその「単なる開発ツール」 無くても どうでもいいよね。 って話しただけなんで いい加減ブロックしますね。 twitter.com/minamizushina/…

2023-06-18 17:37:34
1 ・・ 6 次へ