楽天テクノロジーカンファレンス2011午後の部

楽天テクノロジーカンファレンス2011(11月19日開催)、午後のセッションのタイムラインをまとめてみました。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 47 次へ
ようてん @youten_redo

RT @lychee: いきなりフリーでやっちゃうと死んだらダメージでかいのでサラリーマンのうちに色々倒すと良い。 #rakutentech

2011-11-19 13:25:46
東の羊(マカティ住み) @pakuqi

RT @lychee: 会社で新しいことを導入するにはドラクエのつもりで楽しむ。仲間を増やす。武器を増やす。反対する人も多いが倒したあと仲間にいれてほしそうにこちらをじっと見ているw #rakutentech

2011-11-19 13:25:46
西見 公宏 | Generative Agents @mah_lab

# rakutentechのハッシュタグを眺めているけど、セクション毎にタグがわかれていないからやたらカオスだなw

2011-11-19 13:25:55
erukiti @erukiti

「世界の半分^h^h^h^h^h3000万くれてやる」「だが断る!」 #rakutentech

2011-11-19 13:26:06
りょーちん @mt_Paddy

RT @yamashitam: 社内で何かやりたいと思ったとき。「○○していいですか?」と確認すると向こうも「すぐに許可したら甘いかなぁ」となって渋ってしまう。そこでは「こういうの考えてるんですけど」といったふうに相談すると、乗ってくれたりする #rakutentech

2011-11-19 13:26:20
zuisener @zuisener

何かあたらしいことを始めたいなら許可を得るのはやめておいたほうがいい。 ただし許可を取らずにやるのもこわい。おすすめは「相談しにいくこと」。上の人も舐められたら困るのでいきなり「やります」というと「ちょっと待て」と言いたくなる。相談なら許容しやすい #rakutentech

2011-11-19 13:26:24
zuisener @zuisener

社会人なら死んでもホントにしなないのでおすすめ #rakutentech

2011-11-19 13:26:44
Daisuke Matsumoto @daimatz

従来のAIは人間がデータを学習して知性をモデル化していたが、ビッグデータ型の場合は人間がプログラムを書いてコンピュータが実際にモデル化する #rakutentech

2011-11-19 13:26:54
まえだかずひこ @monoooki

RT @mah_lab: # rakutentechのハッシュタグを眺めているけど、セクション毎にタグがわかれていないからやたらカオスだなw

2011-11-19 13:27:02
トロくん(ほぼ自宅警備員) @Toro_kun

RT @lychee: 会社で新しいことを導入するにはドラクエのつもりで楽しむ。仲間を増やす。武器を増やす。反対する人も多いが倒したあと仲間にいれてほしそうにこちらをじっと見ているw #rakutentech

2011-11-19 13:27:03
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

RT @yamashitam: 社内で何かやりたいと思ったとき。「○○していいですか?」と確認すると向こうも「すぐに許可したら甘いかなぁ」となって渋ってしまう。そこでは「こういうの考えてるんですけど」といったふうに相談すると、乗ってくれたりする #rakutentech

2011-11-19 13:27:09
mai @maitail

RT @yamashitam: 社内で何かやりたいと思ったとき。「○○していいですか?」と確認すると向こうも「すぐに許可したら甘いかなぁ」となって渋ってしまう。そこでは「こういうの考えてるんですけど」といったふうに相談すると、乗ってくれたりする #rakutentech

2011-11-19 13:27:28
zuisener @zuisener

クラウドビジネスをし始めた。品質の考え方が違う。製造業はPointo of Sales サービス業はPoint of Use #rakutentech

2011-11-19 13:27:28
みやなんとかさん @myb1126

RT @lychee: 会社で新しいことを導入するにはドラクエのつもりで楽しむ。仲間を増やす。武器を増やす。反対する人も多いが倒したあと仲間にいれてほしそうにこちらをじっと見ているw #rakutentech

2011-11-19 13:27:48
大和田 健一 @ohwada

AI:人間がモデルを考えていた。 ビックデータ:機械学習により抽出したパターンを自動的に現実のイベントと結びつける #rakutentech

2011-11-19 13:28:00
Fumikazu Fujiwara @freddiefujiwara

#rakutentech ソフトウェアは 製造業ではなく サービス業 使う瞬間が最高品質

2011-11-19 13:28:02
methane @methane

RT @yamashitam: 社内で何かやりたいと思ったとき。「○○していいですか?」と確認すると向こうも「すぐに許可したら甘いかなぁ」となって渋ってしまう。そこでは「こういうの考えてるんですけど」といったふうに相談すると、乗ってくれたりする #rakutentech

2011-11-19 13:28:11
LYCHEE @lychee

クラウドでは品質管理の考え方は全くちがう。売った時点の完成度がMAXなのがモノ売り。常に利用しているときが最高品質なのがサービス売り。クラウドはサービス売り。 #rakutentech

2011-11-19 13:28:25
matsuu @matsuu

RT @lychee: 会社で新しいことを導入するにはドラクエのつもりで楽しむ。仲間を増やす。武器を増やす。反対する人も多いが倒したあと仲間にいれてほしそうにこちらをじっと見ているw #rakutentech

2011-11-19 13:28:30
TKHS @LFINIT

RT @lychee: クラウドでは品質管理の考え方は全くちがう。売った時点の完成度がMAXなのがモノ売り。常に利用しているときが最高品質なのがサービス売り。クラウドはサービス売り。 #rakutentech

2011-11-19 13:28:52
シン・グッチ @ktanig

"機械学習からのパターン認識"は、パターンの更新ビジネスを狙っているのかな? #rakutentech

2011-11-19 13:28:57
トデス子'\ @todesking

製造業はWFのほうが効率がいい #rakutentech

2011-11-19 13:29:18
Mahito / まひと @Mahito

製造業はウォーターフォールのほうが向いてる。クラウドはアジャイルでないとやっていけない。つまり業種が全く違う。 #rakutentech

2011-11-19 13:29:20
Yuki Okura @eternalshining

買った時点が最高でそこから陳腐化が始まるもの(Point of Sales)。常に使っている時点で最高へ(Point of Use)。ソリューションビジネスは製造業で、前者である。製造業はWF,クラウドはアジャイルが向いている。 #rakutentech

2011-11-19 13:29:30
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 47 次へ