311震災関連の講演会・セミナー等の運営について

STSの専門家、科学技術のコミュニケーターの人数が限られている今、震災、原発、放射能に関連する講演会やセミナー、勉強会をどのように開催したらよいか勝川先生と平川先生のお話を中心に。
18
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@niigatamama 一案は会そのものを講演+パネル討論にして、パネリストのうち何人かを身内から出して、事前に準備した(先に書いた)聞きたいことリストをもとに質問を準備して、討論のアジェンダに反映させることです。とくに感情的にもめそうなのはそこにうまく入れ込んで処理する。

2011-11-22 17:18:10
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@niigatamama もちろん、パネル討論に加えて、フロアとの質疑応答の時間は設けたほうがいいので、そのときに感情的にこじれそうな問題に話題がふれることもありえますが、ある程度は議題進行を全体としてスムーズにできるかと思います。

2011-11-22 17:20:37
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

あ、これもちょうど書こうと思ってました。「ゲーム感覚」なルールとしてやるといいですね。RT @katukawa: 一人で延々としゃべる人もいるので・・一人、1件、一分以内という制限をつけました。 RT @niigatamama: @hirakawah @secilia2010

2011-11-22 17:22:37
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@katukawa @hirakawah @secilia2010 時間制限はいいアイデアですね。そういった会にいらっしゃって質問をされる方は、ご自分ですごく勉強されていたりするのですが、集められている情報に偏りがあったりすると、講演の内容そっちのけで延々と話されたりするので。

2011-11-22 17:22:40
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

1分たったら可愛い音のチャイム鳴らしたり。RT @hirakawah: 「ゲーム感覚」なルールとしてやるといいですね。RT @katukawa: 一人、1件、一分以内という制限をつけました。 RT @niigatamama: @hirakawah @secilia2010

2011-11-22 17:23:35
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@hirakawah @katukawa @secilia2010 それ、実は生協の総代会で使う手なんですw 制限時間3分で2分たったら一回チン、3分たったら2回。それでもしゃべる人はいますけれど(^^;)

2011-11-22 17:25:14
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@hirakawah @katukawa @secilia2010 パネル討論はいいですね。科学、行政、参加者側、主催側で成り立ちますね。

2011-11-22 17:27:41
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

あと「『意見』ではなく『質問』をお願いします」というのもよくある介入ですね。予めそう宣言しておいて。RT @niigatamama: @hirakawah @katukawa @secilia2010 それ、実は生協の総代会で使う手なんですw 制限時間3分で2分たったら一回チン

2011-11-22 17:27:54
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そうです。そんな構成。RT @niigatamama: @hirakawah @katukawa @secilia2010 パネル討論はいいですね。科学、行政、参加者側、主催側で成り立ちますね。

2011-11-22 17:28:16
勝川 俊雄🐬 @katukawa

意見でも質問でも良いから、持ち時間一分というルールでやったら、全部質問でした。 RT @hirakawah: あと「『意見』ではなく『質問』をお願いします」というのもよくある介入ですね。RT @niigatamama: @secilia2010

2011-11-22 17:29:50
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@ecochem 本間さ~ん、見てます? @hirakawah @katukawa パネル討論

2011-11-22 17:30:08
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

あ、それは興味深い傾向。「3分」ではなく「1分」とすると、そうする傾向が強まるんでしょうね。RT @katukawa: 意見でも質問でも良いから、持ち時間一分というルールでやったら、全部質問でした。 RT @自分 RT @niigatamama: @secilia2010

2011-11-22 17:31:19
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@hirakawah @katukawa @secilia2010 なるほど。時間制限があると質問に絞るしかないですよね。

2011-11-22 17:31:58
こなみひでお @konamih

公開講座では質問用紙に書いてもらって司会が振るという方式。演説する方対策(^^;; RT @katukawa 意見でも質問でも良いから、持ち時間一分というルールでやったら、全部質問でした。 RT @hirakawah: @niigatamama: @secilia2010

2011-11-22 17:36:29
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@konamih @katukawa @hirakawah そうですね。参加者の人数が多ければ、質問用紙に書いてもらう方が、より多くの質問に答えられるし、重複しないですね。

2011-11-22 17:38:27
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ちなみに事前に開催公示時点で質問を受け付けたり、その前の企画会議で想定質問のリストを作った場合には、当日扱うもの以外は、Q&Aリストにして資料として配布すると、満足度上がります。 @niigatamama @katukawa @secilia2010 @konamih

2011-11-22 17:39:43
secilia2010@猫のお守り @secilia2010

@niigatamama @hirakawah @katukaw ニコ動の勝川先生の説明、すごく分かりやすかったです。直接全国に…は無理でしょうからニコ動やuストにもっと多くのお母さんがアクセスしてくれるといいですよね。あと病院や小児科の待合室でビデオ流すとか…

2011-11-22 17:51:35
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

それはいいアイデアですね。RT @secilia2010: @niigatamama @hirakawah @katukaw あと病院や小児科の待合室でビデオ流すとか…

2011-11-22 17:52:59
secilia2010@猫のお守り @secilia2010

@niigatamama @hirakawah @katukawa @konamih ありがとうございます。質問のはずが延々と話す人、いますね!最初に模範質疑(いい例、悪い例)を見せて、違反者には×のついた帽子を被せる、とか見せるのも効果的です。

2011-11-22 17:57:07
本間善夫 - サイエンスアゴラ2023出展(11/18-19) @ecochem

@niigatamama @hirakawah @katukawa 何か盛り上がっているようですね。新潟で何かやっていただけるのでしょうか!

2011-11-22 18:32:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

質問タイムに大演説をやった人がいて、他の人の質問時間が無くなったことがあります。結局、講演会が終わってから、怒濤の個別質問タイムに・・・ みんな、何かしら質問したいことはあるので、機会均等かつスピーディーな運営が必要ですね。

2011-11-22 19:15:15
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@niigatamama 先ほどの追記です。パネル討論に主催者側パネリストを入れることには、そのパネリストが自身の感情はコントロールしつつ、人々の「疑問」だけでなく、憤りや不満など感情を代弁=representする意義もあります。時には自身の感情を見せることも含めて。

2011-11-22 19:42:49
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah @niigatamama @katukawa @secilia2010 @konamih 可能であれば、パネラーなり主催者なりが当日拾いきれなかった質問や意見に対しても後日配布の中でフォローできると満足度は更に上がります。やる方は大変ですが(^-^)/

2011-11-22 20:02:28
no1hasgone @no1hasgone

@hirakawah 先程の話を読んでいて、感情的な部分、大演説になったり沈黙になったりの部分を拾う方策も、セミナーなどとは別に要るのだろうな、と。カウンセリング、ワールドカフェ、等々。科学技術やSTSだけでなく様々なファシリテーターの力が必要ですね。

2011-11-22 20:10:12
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

感情の手当て、とても大事ですね。怒りを吐き出すこと、誰かにそれを受け止めてもらうことなしでは、なかなか人は前に進めないことが多いですし。 RT @no1hasgone: @自分 感情的な部分、大演説になったり沈黙になったりの部分を拾う方策も、セミナーなどとは別に要るのだろうな

2011-11-22 20:41:39