ミノ駆動さん・ログラス松岡さんに聞く!技術的負債のお悩み解消質問会 #技術的負債_findy

「ミノ駆動さん・ログラス松岡さんに聞く!技術的負債のお悩み解消質問会」のイベントツイートまとめです。 参加できなかった方は6/29(木)19:00-再放送いたします。 お申込はこちら:https://findy.connpass.com/event/287929/
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ゆーだい@Findy @dai___you

ミノ駆動さんのリファクタリング支援では、リファクタリング専任チームを必ず組成すると 往々にして、リファクタリングの優先度は下がりやすいため、機能開発と並列の位置付けで既存修正をできるようにしているとのこと by ミノ駆動さん #技術的負債_findy

2023-06-29 12:36:56
たっくん@お仕事&推し事用 @BaroqueHeat1983

リファクタリング専門チームか…… ありがたがってくれる人達と、邪魔者扱いしてくる人達が 2対8くらいで分かれそうなチームやな😇 #技術的負債_findy

2023-06-29 12:37:53
ゆーだい@Findy @dai___you

ログラスさんはコードクライメイトでFour Keysやコードの複雑度などを計測している by ログラス松岡さん #技術的負債_findy

2023-06-29 12:38:23
牛野田 @usinoda

LTVファースト=長期的な価値を生んだことを評価する、という企業文化すごいな #技術的負債_findy

2023-06-29 12:39:02
くまごろー@エンジニア @kumaGoro_95

松岡さんとミノ駆動さんの事例聞いてて、プロダクト自体の負債の規模と組織の価値観(リファクタへの理解)で取るべき策が変わってくるかなと思った 負債が小さく組織も洗練されていれば日々の業務でカバーできる、負債が大きく組織自体にも課題があれば専用PJが必要になったりする #技術的負債_findy

2023-06-29 12:39:14
たきもと @tkmchy

チームメンバーがLTV意識できるチームいいなぁ #技術的負債_findy

2023-06-29 12:39:25
鈴木まー @suzuki_mar

技術力を低い人を採用しないのがすごい大事だと思う 1人でもそういう人が入ると悪い方向になっていくと思う #技術的負債_findy

2023-06-29 12:40:54
UT@中年子持ちエンジニア @hidemusiam

ソフトウェアはリリース時点で完成しない ビジネスが市場に追従して変化するように ソフトウェアも常に改善しないといけない 組織経営陣がこれを認識していることがリファクタリングできる土壌の前提となるのね #技術的負債_findy

2023-06-29 12:41:19
ゆーだい@Findy @dai___you

開発生産性を可視化して、自チームの現状を認識することは大事 by ログラス松岡さん #技術的負債_findy

2023-06-29 12:41:56
牛野田 @usinoda

変更障害率やそれへの復旧時間を可視化することで、リファクタリングをしないことで発生する組織的な損失を示し、それができないことをマネージャーの責任とする。なるほど、大事そう #技術的負債_findy

2023-06-29 12:42:40
wakoㅣFindy DevRel @wako00sa

リプレースについていうことは一言で「ビッグバンリリースは絶対の絶対の絶対にやめる」byログラス松岡さん #技術的負債_findy

2023-06-29 12:43:00
くまごろー@エンジニア @kumaGoro_95

「リファクタリング」というと純粋に技術的なトピックだと思ってたけど、開発メンバーは勿論、マネージャーや経営陣もその重要性を理解してくれることが重要なわけで そう考えると組織作りから大事な話なんだなあと理解 #技術的負債_findy

2023-06-29 12:43:01
uuuu.kg @yushi_koga

ストラングラーパターンですな #技術的負債_findy

2023-06-29 12:44:00
ゆーだい@Findy @dai___you

リプレイスに関しては、ビッグバンリリースは絶対に、絶対に、絶対に、やめること!(ダメ、ゼッタイ×3🙅‍♂️🙅‍♀️🙅‍♂️) by ログラス松岡さん #技術的負債_findy

2023-06-29 12:44:06
たきもと @tkmchy

ビックバンリリースは不確実性が高まる。 高まった結果。。。 なので小さくやる。 #技術的負債_findy

2023-06-29 12:44:14
鈴木まー @suzuki_mar

リプレースするんだったらその部分だけマイクロサービス的にするのもありだと思う 単純なリプレースは失敗する可能性が高すぎる #技術的負債_findy

2023-06-29 12:45:05
ゆーだい@Findy @dai___you

エンドポイントを切って、部分的にリプレイスしましょう ビッグバンリリースのリスクは大きすぎるので by ログラス松岡さん #技術的負債_findy

2023-06-29 12:45:17
ham @hamchance0215

リファクタリングは開発をしやすくする=開発速度を上げるためにやることが多いと思います。 たとえ一定期間リファクタすることで施策開発量が減ったとしても、その後開発速度が上がったら結構早い段階で元が取れますね! #技術的負債_findy pic.twitter.com/E9MwpKkjSD

2023-06-29 12:47:41
拡大
牛野田 @usinoda

技術的負債が生じた責任は個人ではなくチームが追うべきだと思うので、受託開発だったとしても責任としては受け入れ先の問題とする方が、その組織のものとしてコントロールできて良いような気がする #技術的負債_findy

2023-06-29 12:48:12
鈴木まー @suzuki_mar

委託先にサポートして貰う場合はマイクロサービスにして自分たちが扱う部分は腐敗防止層をもうけるのがいいかもしれない #技術的負債_findy

2023-06-29 12:49:35
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ