設備鉄がなんばの帰りに三重を流離ったら

久しぶりに大学サークルの同期の集まりに誘われたのでなんばまで どうせなので往復で行きたい場所を巡ってきた話です
8
大町パルク @oomatipalk

周囲には誰もいなかったので、建屋に近づくのは断念 公道から少しだけお邪魔して終点の線路で測定 軌間は約610mm、レールは6kgのようですね pic.twitter.com/zMdCqLLsVy

2023-06-23 22:11:09
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

伊勢柏崎駅の側線には MTTプラッサー08-1Xが留置されていました 銘板は反対側のようで捕獲できず pic.twitter.com/9ZBeuw1KH8

2023-06-23 22:19:02
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

紀勢本線 - 伊勢柏崎 キハ25普通新宮行発車 youtu.be/Dr4bGdg03iQ

2023-06-23 22:19:33
拡大

古レール製のバス停待合所

大町パルク @oomatipalk

松阪市にある旧中万口バス停 廃止済みの待合室に古レールが使用されていました pic.twitter.com/MgTSE2JYBD

2023-06-23 23:02:08
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

古レールの刻印が確認できました KRUPP GERMANY. 1890 H.T.T. 寸法的には22kgと30kgの間くらいなので、50ポンドでしょうか 三重交通で使用されていたものと思われますが 発注者は北海道炭礦鉄道みたいですね pic.twitter.com/NmDGTOGvwe

2023-06-23 23:15:40
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

こちらは小倉沙耶(@kokurasaya)さんのブログを参考に訪問させていただきました ameblo.jp/kokurasaya/ent…

2023-06-23 23:18:02
リンク 小倉沙耶のやわやわ日和 『三重電気鉄道松阪線廃線跡と三重交通中万口バス停と北海道炭礦鉄道の古レール』 先日のブログに書いた、全国小型時刻表6月号の表紙となった、徳和~多気間の紫陽花スポットへ向かう最中、気になるバス停を発見。 三重交通中万口停留所です。大石…
大町パルク @oomatipalk

なんばからの帰り道 三重で寄り道中 お昼はローカルチェーンのあじへいで ラーメンとからあげのセット! pic.twitter.com/SXFC2wohVr

2023-06-11 12:19:46
拡大

昭和四日市石油専用線の踏切

大町パルク @oomatipalk

近鉄線と並走していた昭和四日市石油専用線が塩浜駅を過ぎたところでカーブ 最初の踏切がこちらの塩浜1号踏切(4種) 2線並ぶ線路の間に堂々とカーブミラーが設置され さらに踏切警標も相乗りしています 実は2本目に見える線路は旧石原産業専用鉄道の廃線跡なので、こんな形になっているのだと思われます pic.twitter.com/efrPycKWTL

2023-06-23 23:45:05
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

踏切から塩浜方 右が現役、左が廃線 廃線の奥に脱線分岐器標識! ズームしたけど雑草でよく見えない状態でした pic.twitter.com/J3RSKVUDtB

2023-06-23 23:52:16
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

昭和四日市石油専用線の工場入口に設置されている 名称不明の第1種乙踏切 細い道には遮断機があるのに、大きい道は警標も遮断機も無いんですな pic.twitter.com/oIIATNukMn

2023-06-24 00:08:25
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

2つの遮断機はワイヤーでリンクされているようです 機械動力は見当たらないのですが、1枚目奥に転がってるハンドルを使うのでしょうか なお、ストリートビューでは貨物が走る日だったのか踏切に係員の方がいらっしゃいました goo.gl/maps/TGUysbeNC… pic.twitter.com/i7Dayrj3ih

2023-06-24 00:17:10
拡大
拡大
拡大
拡大

四日市港の専用線とワイヤー式踏切

大町パルク @oomatipalk

四日市港の有名な末広橋梁の隣にある臨港橋 こちらも可動橋です pic.twitter.com/sFMojWqqfM

2023-06-25 22:47:23
拡大
大町パルク @oomatipalk

四日市港太平洋セメント専用線の太平洋1号踏切 第1種乙ワイヤー遮断式の踏切です その昔は小野田1号という名前だったみたいですね そうこうしている間に踏切番屋に係りのおじさんがやって来たので、動画を回してみました pic.twitter.com/B5HQOoJdaA

2023-06-25 22:58:48
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

四日市港太平洋セメント専用線 - 太平洋1号踏切 第1種乙ワイヤー式踏切 youtu.be/SH2mTpjVPl4

2023-06-25 22:59:17
拡大
大町パルク @oomatipalk

四日市港第3ふ頭 一般人が入れるギリギリの場所に倉庫から海へ向かう線路がありました 軌間は1067mmですが、専用線とはつながっていません pic.twitter.com/kNgSPurczU

2023-06-25 23:12:38
拡大
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

四日市港専用線 南端の車止と4種踏切と分岐器と pic.twitter.com/YhBlHPJgSZ

2023-06-25 23:15:26
拡大
拡大
拡大
大町パルク @oomatipalk

先ほどの臨港橋から 四日市港専用線末広橋梁 先ほど列車が通過したばかりなので線路は降りていました pic.twitter.com/Lgy9zB0E9F

2023-06-25 23:17:48
拡大