柏市の除染を進める会: 安心な暮らしを目指すための対話集会 2011/11/21・23

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
二ィ @nii3s

手話の人、2人いた!

2011-11-23 19:02:50
二ィ @nii3s

母体と胎児では母体の方が影響が高いという研究結果もある。修復能力が高いためだ。

2011-11-23 19:08:55
二ィ @nii3s

手話とPAは依託かな?あち司会者。専門家も料金かかるのかな。

2011-11-23 19:32:54
二ィ @nii3s

高線量の心配大会になってきました。

2011-11-23 19:33:56
二ィ @nii3s

市長、少しでも浴びたくないのはわかります。そのため除染はします。子どもの所は徹底的にやります。 ボランティアは皆さんに協力もお願いしサポートします。柏市は凄いなあとなるようにやっていきます。

2011-11-23 19:47:54
二ィ @nii3s

0.23が国の基準ですが、市では出来るだけ下げます。事故以前に近付けます。

2011-11-23 19:54:49
二ィ @nii3s

0.23以下には無理です。先ずはそこにしましょう。これは提案だそうです。

2011-11-23 20:02:48
二ィ @nii3s

ボランティアの被曝の心配と無理に集めることのないように。

2011-11-23 20:21:36
二ィ @nii3s

市長に一言、放射線の問題で、市長はblog等でも判断を誤った。今はどのような判断か?

2011-11-23 20:35:59
二ィ @nii3s

普段は言えない人は、言いたいことがつきないんだ。

2011-11-23 20:42:30
二ィ @nii3s

清掃工場のキャパはあと南部で1ヵ月。増やす努力はしています。

2011-11-23 20:57:03
二ィ @nii3s

質問しました。私立の保育園・幼稚園と県立の施設は? 対策室長、私立には200万の費用負担と方法を示したい。県立も関係者と協議中です。

2011-11-23 21:09:39
荒井真彦 @Masahiko_Arai

柏市の除染を進める会「安全な暮らしを目指すための対話集会」@柏第一小学校に参加中。#放射線 #除染

2011-11-23 16:45:44
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

柏市対話集会資料 http://t.co/YEsVoPLh 「柏市における追加被ばく線量が、年間で1mSvを超えない環境にすることを目指す」「子どもの生活環境は、年間1mSv未満であっても、可能な限り被ばく線量を低減」まあいろいろ問題はありますが、ようやくスタートラインかな

2011-11-23 23:44:32
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

【柏市対話集会】配布資料には無い(?)けど、市からは事故前の状況を目指すとの発言もあり。半年前に言って欲しかったですけど(まあ、それを言い出すと切りがないが…)市は除染等にH25年度までで35億円強の予算を計画。正直あまり期待してなかったので、これは嬉しい驚き。

2011-11-23 23:50:14
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

【柏市対話集会】除染費用等についてはもちろん東電や国に請求すべきだし、市もその方針。しかし、まず予算措置がないと市の対応が進まないのも確か。柏市のH23年度一般予算の当初予算が約1130億円なので、3年間で35億円はそれなりに重い。これで十分かどうかはともかく、市の決断は評価。

2011-11-23 23:55:48
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

【柏市対話集会】午後4時開始で、終了はなんと午後9:10頃… 意見や質問が出尽くすまで聞きます、という方針。まあこれはガス抜きの技術なのかもしれないけど、最後までつきあった市長はじめ関係者のみなさんの忍耐には感謝。(途中で帰ろうかと思ったけど、私も乗りかかった船で最後まで)

2011-11-24 00:00:41
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

【柏市対話集会】市民からの発言については、まあ正直、もう少し質問や主張を簡潔にまとめて欲しいことが多かった。しかし、これは、いままで発言の機会が与えられて来なかったフラストレーションの影響が大きいのだろう。やはり半年前からはじめて欲しかった…(いかん、また戻ってしまった)

2011-11-24 00:06:42
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

【柏市対話集会】そんなわけで私は発言を自重した(?)のだが、ある「専門家」の発言にはさすがに驚いた。「CTスキャンは10mSvで、柏より高い1μSvの1万倍以上」「治療目的で◯億ベクレルの放射性物質を体内に注入することもある」

2011-11-24 00:11:47
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

【柏市対話集会】いやその、1時間あたりの放射線量と、めったに受けないCTスキャンの線量を比較するのは不適切って、3月頃の話でしたよね。何周遅れ?そもそも、医療用の(ベネフィットのある)被曝と比較してどうするの、ってこれも何というか懐かしい話で頭がクラクラしました。

2011-11-24 00:15:55
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

【柏市対話集会】一応「専門家」の方を弁護しておくと、市民からの質問で被曝のリスクをハッキリ言って欲しい、というものがあり、その際にレントゲンやCTスキャンとの比較にも言及あり(質問者の意図は良くわかりませんでしたが)。しかし、それにしてもねえ。

2011-11-24 00:23:25
K.e.n.g.o_W.a.t.a.n.a.b.e. @ken_go

@MasakiOshikawa 押川さんこんばんは。こちらの柏の対話集会で発言した専門家というのは、市が招いたスピーカーですか? それとも押川さんのように参加された方の中で「専門家だ」と名乗ってこういう自説を披露したのでしょうか

2011-11-24 00:21:11
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

先ほど私が言及した方は市の招聘です。具体的に言ってしまうと、東葛6市協議会にも招聘されていた、がんセンターの藤井さんです。RT @ken_go: こちらの柏の対話集会で発言した専門家というのは、市が招いたスピーカーですか? それとも参加された方の中で「専門家だ」と名乗って

2011-11-24 00:29:02
K.e.n.g.o_W.a.t.a.n.a.b.e. @ken_go

@MasakiOshikawa ありがとうございます。国立がん研究センター東病院 機能診断開発部のトップなのですかね、この方は。いまだにそういう方がいるとは残念というか、恣意的に情報操作してる印象ですね

2011-11-24 00:42:53
前へ 1 ・・ 3 4 次へ