ニトリのITパスポート取得推進『会社のITリテラシーの底上げ』が必要な状況がわかりすぎる「下に合わせて設計するから」

全体が底上げされることでだいぶ違うよね、という実感のこもったツイートたち。どういうことに困っていてどんなことが期待できるのか?って話です。
368
そ🦄 @sooooonanone

マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)も全員必須でお願いします(IT介護に疲れた twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-08 22:13:46
影武者 @kagemusha_fake

ニトリのITパスポート施策馬鹿にされてるけど個人的には良い取り組みだと思う。 優秀な人が超優秀になるより全員が一定水準満たす方がいわゆるDXには大事だと非IT事業会社出向したとき痛感したわ。社内のITスキル底辺に合わせて業務設計されるし。

2023-07-08 14:20:37
miwa @co_miwa

本当にこれ。年配の方が「ITに詳しくないので若い人に丸投げ」すると、ただ若い人の負担が増えるだけなので、老いも若きもある程度頑張らないとデジタル化は進みづらい(個人の学習コストが組織のコストに転嫁される)。もう私も年配の側なので、なるべく足手まといにならないようにしたい…… twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 13:21:14
ryou@CIT @ryoukm

これなんよね。 底上げしない限りは足を引っ張られる優秀層の離脱が防げないし。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-08 19:32:43

試験内容も幅広くて活用しやすい

はんちょう @adahuouoh

www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/… 「ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識」「IT化が進んだ現代社会に羽ばたくために社会人として必要な基礎的能力」 この辺りとか見てそもそも営業とかIT特化以外の社会人向けなんだと理解していた twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 00:53:57
リンク www3.jitec.ipa.go.jp 【ITパスポート試験】iパスとは 1 user 444
リンク www3.jitec.ipa.go.jp 【ITパスポート試験】試験内容・出題範囲 6 users 185
はたけ @rasurabu

@kagemusha_fake 去年ITパスポート受けましたが、最新のIT感が分かるのと、経営的な目線も勉強しないといけないので、勉強してて普及させたくなりました。

2023-07-08 19:52:08
エミリ坂本 @sakamoto0876

これバカにしてる奴、最新のITパスポートのテキスト見た事ないやつだけだと思うんだよね、今のITパスポートはエンジニア向けじゃなくてITに関わるビジネスマンとして知っておくべき基礎知識を重点的に固めるように構成されてて、ニトリみたいな会社が全社的に実施する上では最適な教材になっている。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-08 19:08:43
ぽん@フル免許 @gotik_tangent

ITパスポート、馬鹿にする人が多いけどそんなに簡単ではありませんよ。 社会人としておさえておきたい基本的なことも学べるのでITパスポート取得は良いと思います。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 07:58:38
Maki🌻療養モード from 脳内宇宙ステーション @red_chan_maki

ニトリに限らず、DXが進みゆく中で多くの人のIT知識の入り口にちょうどいいと感じる。 経営視点のITの取り扱いやセキュリティの前提知識も身につけられる。 範囲が広いので従業員教育としては絞って独自社内研修組んだ方がいいケースもありそうだが、範囲が広いからこそ得意不得意も見えてよいかも。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 11:33:38
もんちょむ伯 @mon_key_chan

情シスなら理解できる施策よな。先輩達と、全員取得必須にして欲しいーと常々話してたわ。ITパスポートの知識は今や必須のIT知識もだけど、コンプライアンスとかマネジメントとか会計とか、会社員として当たり前の知識が詰め込まれてて、良い試験だと思う。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-08 19:20:47
Shu @Shu17504500

@kagemusha_fake それに、全員で受験するならモチベも維持できますし

2023-07-08 23:53:20
maa🥐 @v3fEF9J1HwJSrva

私も個人的に勉強しようかな、と思ったけどモチベーション続かずパラパラ本を読むのみで終わったので、会社の施策で受験できるのはウラヤマシイ😳😳たぶん頑張れる💪 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 12:09:19

仕事がスムーズに進められるようになりそう

LAVA2000会計士 @hiura_masaki

同じように、みんなに簿記3級を取らせてどうする?と思われても、会計の目線で会話出来る方が全体の理解が揃いやすいので、基礎知識を底上げすることは、とても良いと思います。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 07:38:19
ウナギオウ / tommy24july @unagiou

これよく分かる。 私の職場は製造業ですが、本当に基礎的な知識のない人が多いので、半分強制的に取らせるぐらいでいいと思う。 もしかしたら、TOEICの点数を取らせることよりも業績に効くんじゃないかな。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-08 17:35:16
tomo @koshiuto

本当に持っていない奴相手に説明するのって難しいんだよ。PCに明るい奴に通じる理屈が通用しないので。 バカにする奴に限ってITリテラシーは皆無なんだよw(一応ITパスポートは取ってる) twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 02:01:48
⚖️ スターライト⭐️ハムスター提督 @hamhamsters

これはほんとそう思います。 ITパスポートをバカにできる人たちからしたら信じられないだろうけど、あんな試験でも何割かの人は落ちるし、そんなITリテラシー皆無の人たちでも毎日職場でパソコン使っているのだから世の中いろいろトラブルも起きるわけ。 組織や社会全体の底上げ大事。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 01:36:44
自由のシャア @R49150467

間違いない。少しずつでもやっていくしかないでしょう twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 09:10:06
burabura @burabura_117

私もこれは良い取り組みだと思う。システム開発に携わるならITパスポートは意味ないけど、開発で失敗の要因になるのは開発側の技術力とかではなく、企画・要件定義段階で特に顧客側がまともなIT知識を持っておらず、まともなシステム企画が出来ないことなんだよね。ボトルネックは使う側のIT知識。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-08 18:12:06
パソコンサポートの中の人 @PCsupportMIYAGI

構成員全員が(特に幹部クラス)がITパスポート取れるぐらい知識があるなら、色々な事がスムーズに運ぶでしょうね。逆に言うと、社内にすごく詳しい人が1人2人居ても業務の改革はなかなか進まないように思います。 twitter.com/kagemusha_fake…

2023-07-09 12:28:13