昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Dürer & 測距儀2022d011 定義順番 bbb 「光線」と「形イメージ」の相対性 そして 導火線イメージ

Dürer & 測距儀2022d010 定義順番 aaa 座標と光線の相対性 そして 導火線イメージ https://togetter.com/li/2183831
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
2022zionad @2022zionad

設計図 頭で  円錐が 右へ 5移動してる描写をすると 光子(こうし)軌跡は √26移動に  「見かけ」見える

2023-07-11 15:42:46
2022zionad @2022zionad

ここに注目すると 1秒間に √2の長さ

2023-07-11 15:56:13
2022zionad @2022zionad

青色平面 電車 いつの間にか 線分電車が 平面電車に化けてるけど 詳しく説明せず どんどん先に進む 先に話を進めれば わかる話だから 説明不足 構わず 進む

2023-07-11 15:57:05
2022zionad @2022zionad

青色平面 電車は 1秒間に 右へ 5単位進む 光時計 高さ2の 半分の 高さ1まで 光子が 上へ登ってる

2023-07-11 16:01:18
2022zionad @2022zionad

青色平面 電車は Green 平面電車のとこまで 1秒で 行く 一方  Green 平面電車 は 静止したまま

2023-07-11 16:02:04
2022zionad @2022zionad

だから  こんな風に 光時計内を  光子が 上昇する 設計図上のイメージ軌跡 「見かけ」 で 1秒間で 1長さ進む

2023-07-11 16:03:11
2022zionad @2022zionad

Green 平面電車の側面 横姿で 後尾端 上中下の高さ位置から 平面電車 中央の 上中下の高さへ 情報が伝わる 赤線 3つ 1秒で 情報が 伝わる

2023-07-11 16:04:26
2022zionad @2022zionad

レモン色 斜線だと √2秒で  平面電車 2x2 正方形だから √2秒で 平面電車 後尾端 下の高さから 中の高さで 伝わる

2023-07-11 16:04:37
2022zionad @2022zionad

この図のトリックは 赤矢印 線は 1秒間の情報伝達 レモン色矢印 線は √2秒間 この段階では 整理せずに 話を 進める もっと 大枠が 見えてから 整理する

2023-07-11 16:04:51
2022zionad @2022zionad

静止してる  平面電車Green 見てるヒト型は 被写体 近くで 見てるようだ

2023-07-11 16:05:58
2022zionad @2022zionad

平面電車 青色が 静止している平面電車Green のとこまで 移動しながら 光時計内の 光子軌跡を  プロットしてる 紫色ヒト型は 被写体から離れて 見てるようだ

2023-07-11 16:08:04
2022zionad @2022zionad

線路レールを走ってる 平面電車 青色と 平面電車 Green を 線路レールまで 垂線長さで 30万km 離れてる 瞳(ひとみ)

2023-07-11 16:08:55
2022zionad @2022zionad

線路レールに平行な 60万kmの 肩幅も 描いてる Green の ヒト型は 線路に近く 瞳からは 遠い 紫のヒト型は 線路から遠く 瞳からは 近い

2023-07-11 16:09:54
2022zionad @2022zionad

さて 今回分の わけわからん話の 埋め込み 紹介 何に使えるのか まだ わからない状態 それだけだと なんなので

2023-07-11 16:10:24
2022zionad @2022zionad

光線が誕生し 左右に進む 1秒後に長さ2単位のイメージ 線分長さが 成立するのと

2023-07-11 16:10:53
2022zionad @2022zionad

最初に 長さ2の円柱みたいなものを 頭の中で イメージして 光線を両端から発射し 1秒後に 出会うイメージ

2023-07-11 16:11:03
2022zionad @2022zionad

光子が誕生し 左右に進む 生誕地を 数直線の 0位置に 合わせて 絵図にした

2023-07-11 16:11:41
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ