日本維新の会と核共有

✅ 記事・ツイートを使用させていただい皆様に感謝いたします。勝手にまとめてすみません。
2

はじめに

  • 私がトゥギャったものは、他所でまとめを作成する為のメモの一部です。便宜上「まとめ」と表記していますが、他の方々が作成しているような要点が整理されたものではありません。

  • 大まかに「まとめ」たものになります。もっと丁寧に整理されたものがあると思いますので、そちらをおすすめします。

ロシア ウクライナ侵攻

2022年2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。

BBC Breaking News @BBCBreaking

Russia's President Vladimir Putin announces a 'special military operation' in eastern Ukraine in televised speech bbc.in/3LSavBP

2022-02-24 12:01:43
リンク NHKニュース 【演説全文】ウクライナ侵攻直前 プーチン大統領は何を語った? | NHK 【NHK】2月24日に突然、ロシアがウクライナを侵攻。その日、侵攻直前に、ロシアの国営テレビはプーチン大統領の国民向けの演説を放送… 244 users 1259
リンク POLITICO Battles flare across Ukraine after Putin declares war Ukraine says it is under Russian bombardment amid a ‘full-scale invasion.’ 815
リンク 首相官邸ホームページ ロシアによるウクライナ侵略を踏まえた対応について | 首相官邸ホームページ 首相官邸のホームページです。 16 users 380
リンク NHK NEWS WEB ウクライナ情勢 ロシアによる軍事侵攻 最新情報・解説・戦況地図 - NHK特設サイト 【NHK】ロシアによるウクライナ侵攻の最新ニュースや戦況の変化がわかる地図をお届けする特設サイト。侵攻の背景は?影響は?詳しく解説。 11 users 699

2月27日 2022

安倍元首相、橋下徹氏「核共有の議論を」

リンク FNNプライムオンライン 「核共有の議論必要」で安倍氏と橋下氏が一致|FNNプライムオンライン 安倍晋三元首相は27日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時30分)に出演し、ロシアがウクライナに軍事侵攻したことに関連し、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の一部が採用している「核共有(核シェアリング)」について、日本でも議論をすべきだという考えを示した。「核共有」は、米国の核兵器を非核保有国が自国領土内に配備して運用する協定。安倍氏はドイツ、ベルギー、オランダ、イタリアを例に挙げ「世界はどのように安全が守られているかという現実の議論をタブー視してはならない。日本の国民… 2 users 1512
リンク 朝日新聞デジタル 安倍氏、核共有にふれ「世界の現実、議論タブー視ならぬ」 フジ番組:朝日新聞デジタル ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、安倍晋三元首相は27日、米国の核兵器が配備され、その配備国が使用の際に協力する「ニュークリア・シェアリング(核共有)」を取り上げたうえで、「日本はNPT(核不拡散条約… 104

岩間陽子氏「通常弾頭の長距離打撃力を持つことで、抑止力の再構築をしていくべき」

Yoko Iwama 岩間陽子 @2000grips

核共有の議論が出ているようですが、ドイツはこの制度に最も大きく影響を受けた国です。結論から言うと私は日本が「核共有」することには反対です。この話をするにはそもそもNATOの核共有がどういうものだったかを説明しなければならず、1/7 asahi.com/articles/ASQ2W…

2022-02-27 20:41:59
Yoko Iwama 岩間陽子 @2000grips

そのための本を今仲間と書いています。しかし、皆さまのお手元にお届けできるまで、まだ半年くらいはかかりそうですので、その間、よろしければ私の『西ドイツと核の1968年体制』にもたくさん核共有の話が出てきますので、お手に取って頂ければ幸いです。 2/7 yuhikaku.co.jp/books/detail/9…

2022-02-27 20:41:59
Yoko Iwama 岩間陽子 @2000grips

端的に言って、「共有」とは政治的目的のためにつけられた呼び名で、現実は100%アメリカの核です。仮に日本が核共有するとすれば、日本は戦闘機なりミサイルなりの「運搬手段」を運用するだけで、核兵器は完全にアメリカが握っています。3/7

2022-02-27 20:42:00
Yoko Iwama 岩間陽子 @2000grips

その核兵器を戦争になれば、日本が使わせてもらえる、という約束をしておくことが「核共有」の実態です。しかし、所有権はアメリカですから、日本が使いたいと言っても、アメリカがダメと言えば、使えません。「共有」ではなく、一種のレンタル予約、向こうに拒否権あり、というものです。 4/7

2022-02-27 20:42:00
Yoko Iwama 岩間陽子 @2000grips

ドイツの最近のお話はこちらに書いておきましたので、是非ご参照ください。日本はアメリカの核のレンタル予約ではなく、通常弾頭の自分の長距離打撃力(「敵基地攻撃能力」は意味不明なので私は使いません)を持つことで、抑止力の再構築をしていくべきです。5/7 news.yahoo.co.jp/articles/fdf20…

2022-02-27 20:42:00
Yoko Iwama 岩間陽子 @2000grips

長距離打撃力については、『日本の抑止力とアジアの安定を考える』(PHP総研)もお読みください。イズムイコ先生もご登場です。 7/7 (完)thinktank.php.co.jp/policy/7195/

2022-02-27 20:42:01
リンク 政策シンクタンクPHP総研 【報告書】日本の抑止力とアジアの安定を考える 政策シンクタンクPHP総研では、岩間陽子政策研究大学院大学教授・PHP総研客員研究員を座長に、第一級の専門家にご参加いただいて「日本の抑止力とアジアの安定」研究会を組織し、日本のこれからの抑止力のあり方について体系的に検討してまいりました。本提言報告書はその成果をまとめたものです。 2 users 75

2月28日 2022

米山隆一氏「議論自体は自由ですが日本の核保有に凡そ現実味はありません」

米山 隆一 @RyuichiYoneyama

どこと共有するつもりか分かりませんが、例えば日米で共有として、日本だけでボタンが押せないならほぼ意味がありません。アメリカが認めるとも思えませんが日本が勝手に押せるなら、逆に北朝鮮とかベラルーシとか、ロシアのボタンを押せる国も増えて収拾がつかなくなります。 asahi.com/articles/ASQ2W…

2022-02-28 06:37:08
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

唯一ありうるのは国連軍が核を持つ事でしょうが、それは遠い未来です。そして今日本がNPTを脱退して核武装をしようものなら、中・露が出した非難決議に米・英・仏も拒否権を行使せず、日本が経済制裁を受ける事になるでしょう。議論自体は自由と言えば自由ですが日本の核保有に凡そ現実味はありません

2022-02-28 06:52:01
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

それなのに安倍氏や橋下氏の様な政治家が、後先考えずに核保有論を煽って世論が先鋭化したら、北朝鮮の様に「核だけを持つ国」への道を歩まないとも限りません。その後何が起こるかを考えず、勇ましい事を言うこのお二人の様な政治家には、それこそ傭兵部隊に志願して現実を知って頂きたいと思います。

2022-02-28 06:57:36
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

「核シェアリング論」って、日本だけ(もしくはドイツなど少数の国)に特別にそれが認められるってのが暗黙の前提になっていますが、そんな事はまずありえず、日本に認めたら、米→韓は勿論、ロシアが北朝鮮やらシリアやらベラルーシやらに認めて大変な事になるってのが何でわからないんでしょうかね。

2022-02-28 08:17:45
1 ・・ 9 次へ