「沈黙の艦隊」耐久読書

2011/11/23 に @takagi1 が実施した「沈黙の艦隊」耐久読書の記録です。12時間で全32巻を読みました(講談社モーニングKC版)。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

21巻p.172. 「相手を信用するという最も困難な戦い」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 19:23:04
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

22巻p.11. 「ジャーナリズムが自由であるのはその国の国力を背景にした場合のみではないか!」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 19:47:15
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

22巻p.53. 「人類はまだ情報のたれ流しを経験していない それが問題なのだ」 1993年の作品。 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 19:49:00
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

22巻p.58. 「そのテロリズムも情報ネットワークの中にしか存在できなくなる!」 1993年の作品。 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 19:50:08
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

22巻p.69. 「ノオー これで中継が行なわれなければ 米政府の圧力だということが全世界に知れてしまうわけだ 政府に先手を打つ ボスのパフォーマンスなのさ」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 19:52:42
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

22巻pp.72-73. 「言葉を発する時 聴衆の数を意識することほど愚かなことはない」「そして 言葉の意味を正確に伝えるのは行動しかないのだ」 p.225.『言葉で語らなければ誰も理解できない 世界に何も伝わらないぞ』 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 19:55:24
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

23巻p.8. 「熟慮されたし」をもって、意志を確認する。 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 19:59:53
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

23巻p.109. 「それは必然的にあるひとつのシステムとして具体化されるべきなのだ」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 20:14:51
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

24巻pp.29-30. 「初めに……対立ありき」「次に言葉ありき」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 20:34:14
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

24巻p.81. 「カイエダの最大の弱点は世界の民主主義に共通する手続きをふんでいないということです!!」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 20:35:27
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

25巻pp.80-81.「民主主義の最大のポイントは多数決にあり! そのことが衆愚政治を生む元凶であるとしばしば指摘されてきましたが しかし われわれ人類は一度でも本当の多数決という決定を経験したことがあるのでしょうか!」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 21:29:43
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

27巻p.216.「私は私を支持する者がいる限り戦う! それがお前とは違う政治家としての責任の取り方なのだ!!」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 21:56:54
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

28巻pp.130-131.「今 必要なのは戦争を根絶する個人の断固たる意志であり 個人の意志を世界的に集めるシステムの構築です! そして個人は民族の誇りもそれぞれの文化も尊重されたまま 世界市民として国家を克服するのです!」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 22:17:36
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

28巻p.201.「ユニークな発想! それを説得するだけの行動力!」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 22:18:34
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

28巻p.235.「しかしそれは二流国の発想だよ」 #沈黙の艦隊_耐久読書 ##

2011-11-23 22:19:41
前へ 1 ・・ 3 4 次へ