7/23 どうする家康展@岡崎と記念講演会「元亀天正争乱と徳川家康」

1
日光81 @nikko81_fsi

#どうする家康 展@岡崎。東京展とはかなり品目が違って、新鮮。いいものがたくさんですわ。武田関連では富士山本宮の勝頼公甲冑に持明院の晴信公・勝頼公妻子像などなど。 pic.twitter.com/rPAw0M1dWI

2023-07-23 12:20:47
拡大
日光81 @nikko81_fsi

①榊原康政、ねじり鉢巻の甲冑も三鈷剣と倶利伽羅龍の不動明王モチーフの甲冑も草摺が波の紋様で共通してるなーと。なんかコダワリあるんだろうかね?徳川家中は無知オブ無知なんだが、榊原、なんか不動明王信仰あったのかな? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-07-23 12:43:17
日光81 @nikko81_fsi

②総見院の信長坐像と肖像。知ってたけど実物は初めてみたな。肖像、目元がよく知られた秀吉に似てるような気がしたけど、図録で比較するとそうでもないな。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-07-23 12:48:15
日光81 @nikko81_fsi

③長福寺今川義元坐像。よく知られた臨済寺の義元坐像と比べるとかなりデフォルトされていて、顔の彫りが深くエンケンさんみたいにみえてしまった。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-07-23 12:50:36
日光81 @nikko81_fsi

④同じく長福寺から、古戦場討死人別。桶狭間合戦の戦没者一覧。佐々木六角の援軍が記されている史料。個人的には今川義元の『天澤寺殿【四品前礼部治郎】秀峯哲公大居士』が気になる。四品は従四位下、礼部治(侍)郎は治部大輔の唐名なんだけど、いつ頃からこういう表記をするのかね。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-07-23 12:57:52
日光81 @nikko81_fsi

こちら18世紀以降の史料みたいだけど、臨済寺だと官位つけるのかな?どうだろう。

2023-07-23 12:59:12
日光81 @nikko81_fsi

⑤朽木輝孝宛徳川家康文書。元亀三(1572)年11月19日。まだこの段階では義昭が信長側にいるよ、示す史料。こちらの博物館所蔵だったんだね。個人的には信玄を指して「武田光祿」と表現している珍しさが目を引き実物がみられてよかった。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-07-23 13:07:53
日光81 @nikko81_fsi

唐名で官途呼んだり、入道してるのに呼ばないあたりはなんらかの敵対的な表現なのかしらね。敵対前なら信長は法性院というし、あとは綸旨も「武田入道」みたいな表現になるからな。信玄が松平蔵人ていうみたいな感じ?

2023-07-23 13:10:17
日光81 @nikko81_fsi

⑥天正10年7月7日、羽柴秀吉文書徳川家康宛。清須会議の直後。この後対立していく両者だが、織田体制の承認のもと、天正壬午の乱に介入する家康の動向がわかる。あくまで織田家臣として『恐惶謹言』『家康様参人々御中』の文言や宛名の位置の高さなど厚礼感を見つけるのが楽しい。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-07-23 13:20:18
日光81 @nikko81_fsi

⑦小牧布陣図・陣立書。昨日まさしく #戎光祥ヒストリカルセミナー で平山先生がお話になっていたあまり光が当たらなかった史料の展示があり、極私的にタイミングよすぎてびっくりびっくり。たぶんお話聞いてなかったら、ふーんで通りすぎてた。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-07-23 13:24:33
日光81 @nikko81_fsi

さて、平山先生の話聴きすぎやろ…という感じですが、これまでの発表の積み重ねではあるのですが、日々追加されていく点に興味が引き出されます。浜名湖水運から三河湾制圧、長篠からの三国同盟構想、天正壬午のぐちゃぐちゃ感など懐かしくもあるスライドも拝見して復習しましたが、序盤に注目でした。 pic.twitter.com/CUFTGkmY4P

2023-07-23 16:20:55
拡大
日光81 @nikko81_fsi

元亀争乱・天正争乱の各々の位置付け。義昭主導の新・室町幕府が従わない勢力を討伐する元亀争乱。これが三方原合戦を契機に義昭が信長と対立して、天下静謐を引き継ぐ信長から幕府再興を大大名を巻き込みながら展開する天正争乱で変質。共通して室町幕府の存在感というマクロで捉える点にハッとした。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-07-23 16:32:51
日光81 @nikko81_fsi

本能寺の変以降、室町幕府を誰も担がなくなり、室町幕府と元亀天正以来の争乱が性質の違う織田体制内の権力闘争へ。時代の整理とあり方として非常にクリアで端的にまとまる表現だなという感じ。新しい史料でこれが!というミクロの驚きとは違う腑に落ちた心地よさ。

2023-07-23 16:37:14
日光81 @nikko81_fsi

特に元亀段階、朝倉討伐や姉川合戦に至る朝倉が問題視した点。義昭の目指した構想と義昭―信長体制における信長の位置付けの問題。ここに当事者義昭と信長だけでなく、新幕府を支える有力大名とも齟齬をきたす部分があったこと背景にある、そう繋がるとわかりやすいな…

2023-07-23 16:47:11
日光81 @nikko81_fsi

このあたり空気読めない信長も信長…って感じもするが、後に信玄と信長が決定的なスレ違いを起こす両者固有の火種だけでなく、義昭―信長体制が内包する問題もあり、朝倉と武田の共通因子を見いだせるのはおもしろいな。

2023-07-23 16:52:53
日光81 @nikko81_fsi

元亀三年以降の織田徳川への攻勢の前提として、この背景を理解しておくと、ある種の価値観を共有する者として信玄が義景に期待するのも理解できるな。ただ、この立場の違いと争い、やっぱ勝頼は割りを食った気がするな…一字拝領できなかった点も含め。

2023-07-23 16:58:22
日光81 @nikko81_fsi

一字拝領失敗した過程を推論するのに、信玄が余計なことをして義昭の機嫌を損ねたというのも成り立たないんだなぁ、と。信玄(そして義景)にも言い分があるんだと。

2023-07-23 17:02:40
日光81 @nikko81_fsi

近年、武田織田同盟を前提に、駿河侵攻に至る過程から家康との同盟へ、そして家康との破綻、三ヶ年の鬱憤で信長とも破綻…の解像度が上がってきたが、そこだけではなく新室町幕府たる義昭―信長体制の問題と信玄を含む他大名との軋轢観点というもうひとつの軸でも理解がいるんだな、という気づき。

2023-07-23 17:07:40