ある元バレーボール選手は現役時代、ミスが怖くて「私にトスしないで」サインを作りたいという相談をした「受け入れてくれることで逃げなくても済む」

実際に使うことはなかったそう
79
ヤギの人🐐 @yusai00

バレーボール元日本代表の益子直美は現役時代、ミスが怖くて「私にトスしないで」というサインを作りたいと相談したそう。チームメイトは怒らずに受け入れてくれて、実際に使うことはなかったそうだけど、それを「逃げたい自分を受け入れてくれる人がいてくれると、逃げなくても済む」と話しててた。

2023-07-25 23:26:32
富山佳奈利@エッセイ漫画書いています @Toyama_Kanari

@yusai00 知恵泉で見ました。 今までスポーツは観るのもやるのも大嫌いでしたが、今の益子さんのような指導者だったら嫌いにならずに済んだのかも。もう一度見たい回でした。

2023-07-26 09:58:47
ヤギの人🐐 @yusai00

@Toyama_Kanari あ、その番組です。その後に話されていたスポーツに関する考え方も良かったですね。

2023-07-26 10:22:23
Ruinel @Fata777Morgana

@yusai00 最初に自分の弱さをさらけ出し相談した益子さんはとても強い方だと思いました。だからこそチームメイトの方達は受け入れてくれたのかなと。自分を受け入れてもらうためには自分がまず行動する事が大事なんですね

2023-07-26 10:30:06
ヤギの人🐐 @yusai00

@Fata777Morgana ええ、逃げたい自分を打ち明けるって勇気がいりますもんね。いいチームだったんだなぁと思いました。

2023-07-26 10:54:32
温泉ペンギン @pen_pen2020

あ、これは知恵泉の高野長英の回の時ですね。 twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 10:30:46
リンク 高野長英 〜自分の殻を壊すには?〜 高野長英 〜自分の殻を壊すには?〜 - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) 若い時からエゴイストだったという蘭学者・高野長英。学問を究めて孤独にうちかち、大成するも「蛮社の獄」でとらえられて終身刑に。だが脱獄を果たし、逃亡。全国を巡り潜伏を続けた。名前も変えて薬品で顔を焼いて人相を変えた長英。一体、何を目指したというのか。その激烈な人生に潜む知恵とは?出演:綾戸智恵(ジャズシンガー)益子直美(バレーボール元日本代表)岩下哲典(東洋大学教授) 24
リンク 東洋経済オンライン 益子直美さんがミズノの大会に違和感を抱く訳 女子バレーボール元日本代表の益子直美さん(54)が4月22日、『一般社団法人 監督が怒ってはいけない大会』を設立し、代表理事に就任した。小学生が参加するバレーボール大会「監督が怒ってはいけない大会 益子… 206 users 2913
朗子 | aki @akiko_m_psy10

益子さんは「怒らない大会」みたいなことも主催されていたり、個人の苦しみを社会課題に置き換えて、言語化や実行までなさっていて、素敵な方だなあと思います。 twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 07:59:47
世の中のナカムラ @P72953576

すごくわかる。心理的安全性とかいうものなのかな?どんな場面でもどんな時でも自分を受け入れてくれる場所や人があるとわかっていれば人はいつだって最強なんだろうな。 twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 11:46:49
リンク 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ 心理的安全性とは | 人材育成・研修・マネジメント用語集 「心理的安全性(psychological safety)」とは、組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態のことです。組織行動学を研究するエドモンドソンが1999年に提唱した心理学用語で、「チームの他のメンバーが自分の発言を拒絶したり、罰したりしないと確信できる状態」と定義しています。メンバー同士の関係性で「このチーム内では、メンバーの発言や指摘によって人間関係の悪化を招くことがないという安心感が共有されている」ことが重要なポイントです。 3 users 55
ARAKI(あらき) @new_tree_v3

受け入れてくれる仲間がいるって良いなぁ… twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 08:45:06
たいち @sim__ty

誰かに吐き出すと楽になる、って言うことの別の言い方なのかな 受け入れてくれてるという意味では twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 09:55:24
ぬこ @corirutail

今日なんか調子悪くて… いつ帰っても大丈夫だからね! その仕事代わるし! 結果一日頑張れる現象あるある twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 11:59:05
うかい @ukai5656

あんな強い選手がとても繊細な悩みを抱えててそれをチームで共有したのが結果的に本人にもチームにもいい事だったんだな twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 08:44:24
koma @qsczrfv98945206

こんな超優秀な人でも ミスが怖いとかあるのか。 親近感わくと共に 受け入れてくれる環境って大事だなあと。 twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 10:17:54
yuu iwatsuki @yuu_iwatsuki

これ本当にわかりすぎて泣く。いざとなれば逃げてもいいんだと思えるからこそ安心して逃げずに前を向ける。逃げ場がないほうが頑張れるというのは余裕があるときだけ。失敗できない、ねばならない、に追われて気を張りすぎると、突然修復不可能な感じにぼきんと折れちゃう twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 11:24:32
パウ@ゲーム兼雑記垢 @pow0604_game

中学ソフトテニス部だったワイ、1年生の最初期はビギナーズラックで同級生の中では1軍だったのに、段々抜かされ、ミスがたて続き、ミスをペアから責められるようになり、ミスが怖くなってボール来る度ガチガチに固くなりラケットまともに振れなくてミスしまくるという負のサイクルに陥った…。 twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 10:27:39
グミ☆ちゃん😇{ いでよ筋肉! @eteoil

受容マジだいじなんよォ!! 1人でも「ダメダメな自分という概念」を受け止めてくれる人がいるって自覚ができてると、やっとそこから自己を肯定でき始めるというか、ダメダメを改善する糸口になるというか……恩返ししたい気持ちになるというか……やっぱ他人から赦されるのはツヨイ…… twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 07:49:39
Salala @destroyed1966

いざとなっても逃げ場が有る、は大事。昔から「喧嘩しても相手の逃げ道は残せ」と教わって来た。普段の生活に必要なのは必定。皆さんお心をお大事に。その後で、ちょっとだけ周囲に思いやりを。 twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 12:06:34

みなさんの経験

まるみ @maru37339

これ見て思い出したけど 私、弱音はバコバコ吐くわりに何かを途中で投げ出したことはなくて、でもそういう時いつも母が「辛かったら辞めていいんだよ」って言ってくれてたな そう言ってもらえると逆に『もう少しだけ』と思い直せて結局最後までやり続けられた 逃げの肯定って一番の応援で救いだよね twitter.com/yusai00/status…

2023-07-26 10:37:35