-
trend_read
- 13493
- 18
- 0
- 0

X アカウントや xAI アカウントが何らの補償も猶予もなく運営者都合で強制変更された実例が出てしまったので、「奥付けでTwitterアカウントを連絡先にするべきではない」理由がいままさに爆誕した件
2023-07-27 11:29:39規約上はずっと問題なかった

なるほど規約上はX(Twitter)のアカウントのユーザー名は運営が取り返せるんですね。 「要求」とは事前通告を意味するのかそれとも実力をもって返還させることを意味するのか。 pic.twitter.com/64GMHGXQU9 twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 18:34:28
IDは不変

(スクリーンネームではなく)ユーザーIDなら勝手に変えられることもないだろうし、そっちを書いておけばまあ… twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 12:26:34
user_idは絶対不変なので ttps://twitter.com/i/user/IDの数字n桁 でヨシ! twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 16:06:06
URL長くなっちゃうけど、@〜〜のスクリーンネーム(任意の英数字)より固有のID(数字)使ったほうがいいね。 twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 23:10:55ただ凍結もある

基準がわからない凍結とかあるし、そもそもDMにすら規制かかってるし、Twitterは連絡手段にはなり得ないでしょ。 twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 21:57:43
①Twitter,Gmailに関して今までも 「わけわからん理由でBANされたり、回復できなかったり」があったわけで ②「強奪はもっと許せない」人が多いのはなんでだろ。 わけわからないBANの方が遥かに件数が多いし確率高いし迷惑だし困るし奥付として使えなくなるよね。 ③私は誤BANの方が許せない twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 19:26:51Twitterを信用できたのが奇跡だったのかもしれない

Gmailが勝手に「俺のブランド名にしたいからお前のメルアド変えるで」とか言ってきたら恐怖よな。 Twitterはもはや社会インフラとしての機能を失いかけてる。 twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 16:47:27
逆に言うとTwitterアカウントが奥付けの連絡先として機能できる程度の信頼を勝ち得たのが奇跡だったのかもしれない(GitHubアカウント程度には信頼されてた気がする) twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 14:42:25独自ドメインで入手するしかない

ツイッターにXやxAIアカウントが没収されたっつうけどしゃーないっちゃしゃーないんよな やっぱ基本は自前で独自ドメイン持って独自のメールアドレス作りましょうってことかな 今ならドメイン取るだけでワードプレス設置スペースとかも用意してくれるとこばかりだし、ドメイン取った方がいいな twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 18:20:26
そう思うと個人サイトって強かったな…そんな頃まだ普通に自分のメアドだったり住所載ってた気もするけど… twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 21:58:57やっぱメールアドレスしかない

まあ、同人誌とか作る時は【必ず連絡が取れるメールアドレス】を奥付に記載するのは当然よな。 twitter.com/ktgohan/status…
2023-07-27 18:45:22