#初めて読んだ横溝正史の小説とその作品を選んだきっかけ + #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ まとめ

あなたが初めて読んだ横溝正史の小説は『八つ墓村』?『犬神家の一族』?それとも『怪獣男爵』? そして初めて読んだ都筑道夫作品は?
3
前へ 1 ・・ 5 6 次へ

ならば一緒にまとめよう!

えかて/柘榴石・5/19文学フリマ東京J-18 @E3_komachi_E6

『誘拐作戦』! 文春文庫「東西ミステリーベスト100」日本篇89位。あらすじだけで読まねばと思った高校の頃! #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ

2023-08-07 21:29:38
諸葛亮証明 @nazotoki2012

『猫の舌に釘をうて』講談社文庫黒背 内容紹介を読んだら買わずにはおれない,読まずにはおれない。 #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ

2023-08-07 21:37:49
tokyo-zodiac @machodolagon

断言はしかねるが、東西ミステリーベスト100(1985年版)を見て、本格系の未読作品を上から読んでいた時期があり(途中で頓挫😓)、33位の<なめくじ長屋捕物さわぎ>『血みどろ砂絵』『くらやみ砂絵』の2冊を続けて読んだ気がする。 #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ pic.twitter.com/FOnqjc9BuT

2023-08-07 21:41:16
拡大
拡大
砂時計 @y_m_sunadokei

『七十五羽の烏』 山村正夫『名探偵紳士録』(ごま書房)で物部太郎シリーズの存在を知り、数年後に角川文庫からシリーズ3作が出ているのを本屋で発見して「おお!」と思いとりあえず1作目を買って読んだのでした #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ

2023-08-07 21:54:00
お笑いループシュート @owarai_46_rs

三年前に図書館から借りて読んだ岩崎書店から出ている子ども向けミステリーシリーズの『お年玉殺人事件』 #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ

2023-08-07 21:59:18
浮雲亭 @ukigumotei

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ 『酔いどれ探偵』 正しくは内容まで覚えている作品としてはコレ。一番最初は短編集だと思う。 『酔いどれ探偵街を行く』の冒頭の名訳が好きで、でも本家は読まずにコチラを読んだ。

2023-08-07 22:03:44
k.hisadome @HisadomeK

初めて読んだ都筑道夫の小説は『翔び去りしものの伝説』、バイクで事故死した青年が異世界で勇者に生まれ変わるヒロイック・ファンタジーです。 SF雑誌『奇想天外』(第二期)に連載されていたので読みました。 #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ twitter.com/mokugyo_note/s… pic.twitter.com/eQ840qIqfY

2023-08-07 22:06:47
木魚庵@『金田一耕助語辞典』 @mokugyo_note

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ そろそろこのタグがないと。 図書館で見つけた『名探偵もどき』。「名探偵」と「もどき」(=パロディ)と和田誠の表紙ですよ。 初っぱなからヴェルヴェットって誰よとなったり、ホームズも金田一もそんなに似てないんだけどハマりましたね。

2023-08-07 21:25:36
拡大
歓喜先生の一番弟子 @metalcco

新潮選書から出ていた日本ミステリー事典をパラパラ捲っていたら都筑道夫の項目が目に止まり、どういう理由かは覚えていないけど、最初に手にしたのが猫の舌に釘をうてだった。 #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ

2023-08-07 22:50:07
茶白胖貓 @cha_shiro

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ 『蜃気楼博士』、当然少年ドラマシリーズから。その次に読んだのは何年も後で、泡姫と改題する前のシルビア姐さんでした。

2023-08-07 22:54:03
ちょび @chobi_shepa

確かジュヴナイルなやつだった。友達のおすすめだが、後年「そんな記憶はない」と言われた。泡坂妻夫を私に勧めた友人も「えー?」と言ってた。その後、砂絵のセンセーとかとか。 #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ

2023-08-08 00:47:51
芦辺 拓 @ashibetaku

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ よく考えたらショートショート集『悪業年鑑』だったが、こっちということに。『緊急放出大特集 都筑道夫ひとり雑誌第一号』家にあった週刊誌の書評に「小説の楽しさがいっぱい」とあったから。まさにその通りだった。だってほら、この目次! pic.twitter.com/6LFcg4IOFK

2023-08-08 03:00:52
拡大
拡大
石川誠壱(バカ) @ishikawasei2

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ 『にぎやかな悪霊たち』。 講談社文庫の装幀が『自殺クラブ』に似ていたから。

2023-08-08 03:33:51
石川誠壱(バカ) @ishikawasei2

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ あ、いや、その前に図書館の本で『こんばんは幽霊です』を読んでいたかも。 ワニの本の『スパイ暗号ゲーム』(獅騎一郎)に暗号クイズの問題としてパクられていたものの、元ネタ本として読んだのだった、と思う。

2023-08-08 03:37:27
石川誠壱(バカ) @ishikawasei2

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ その前に小説現代で『妄想名探偵』の短篇を飛び飛びに読んでいたかもしれない

2023-08-08 04:00:23
mutantmogura @mutantmogura

高校時代にたまたま購入した「推理界」で「小梅富士」を読みました。以来、ヤミツキになるとは。 #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ

2023-08-08 05:03:15
暗ヲ @kurawo_wotaku

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ 「名探偵もどき」じゃないかなー。なんか楽しかった。きっかけは本屋さんで見かけたからだと思う。都筑さんは評論しか読んでなかった頃。

2023-08-08 05:31:58
親魏倭王(元学芸員:考古学) @yamato_ouken_02

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ 実は『七十五羽の烏』一冊しか読んでいない。選んだきっかけは「フェアプレー精神で書かれた本格ミステリーのお手本」だったからだが、後続の倉知淳『星降り山荘の殺人』のほうが完成度は高い気がした。

2023-08-08 06:43:19
ぴっぴ @takoyakiyanka

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ 多分キリオンスレイが出てたやつ題名は… ただそこでウォーターメロンを覚えた🍉 え、きっかけ?手当たりしだいに本読んでた時期だったんで。。

2023-08-08 07:35:05
文庫 @sug813

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ 『悪魔はあくまで悪魔である』角川文庫 確か中2、お小遣いで本を買い始めた頃。書店でたまたま見かけた山藤章二さんのカバー画、モノクロでこの味わいが妙に気に入って購入。 pic.twitter.com/qMXlmS9rfv

2023-08-08 08:48:49
拡大
うたの🍟ミステリ読書 @SakuraUtanon

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ 『紙の罠』 きっかけは、たまたま目に止まった、タイトルに惹かれた。 ドタバタアクション、二転三転するストーリーが面白かった記憶。 ちゃんとした内容は忘れてしまったけど。また読みたいな。 pic.twitter.com/ib5lzmoMWo

2023-08-08 13:08:36
拡大
けんちん・F @kenchin_ff

『蜃気楼博士』。乱歩にしろ正史にしろ、最初に読むのは当然ジュブナイル(少年小説)だと追い込んでたが、今は殆ど絶版になってて読めないんだね。つくづくソノラマ文庫全盛期に青春を送ったタイミングのよさには運命を感じるよ。 #初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ

2023-08-08 16:02:39
@OQOYSN7L49gKpQK

#初めて読んだ都筑道夫の小説とその作品を選んだきっかけ 渡千枝さんのコミカライズ版見てから読みたくなって後々古本屋で購入した記憶があるんですが『黒い招き猫』『悪魔はあくまで悪魔である』どっち先に読んだんだったかしらん?

2023-08-08 16:12:23
前へ 1 ・・ 5 6 次へ