-
motoyaKITO
- 35850
- 40
- 20
- 52

たわいない事の他、自然科学全般・電子工作・乗り物・酷道廃道・自転車関連を主につぶやきます。本職は研究者。VVVF扇風機: nico.ms/sm28967087 作った物やネタグッズ用のBOOTH試行中: dydt-seisakusyo.booth.pm
反磁性という現象によるもの

@dydt_Nao 超電導!? 常温!? 40年位前にリニアモーターカーなどで超電導技術が話題になったけど、そういえばまだリニア開業にこぎつけてない… けど、もうこんな感じなんですね…
2023-08-06 23:26:33
カッコ良。 キレイな結晶がビスマス。浮かんでるのはネオジム磁石。画面の上からの磁力で自重を相殺したネオジム磁石を、ビスマスの反磁性で挟み込んで浮かせるって…絵面が強過ぎる(笑)。 twitter.com/dydt_Nao/statu…
2023-08-06 23:53:09永久機関、ではない

@alonebotti1018 結構長く回ってますが、空気抵抗があるので最後には止まってしまいます 真空中ならほぼ止まらず回るかもです
2023-08-07 01:01:05ぼーっと眺めていたい
思わず叫びたい「バルス」
原理や装置

原理や装置はこちらをどぞ twitter.com/dydt_nao/statu…
2023-08-06 19:23:02
やった!我が家でも常温超伝導(😇)できたぞ! DY-23と名付けよう 浮遊感が見てて気持ちいい〜 pic.twitter.com/5OBNK2nmTy
2023-08-04 18:46:44
やった!我が家でも常温超伝導(😇)できたぞ! DY-23と名付けよう 浮遊感が見てて気持ちいい〜 pic.twitter.com/5OBNK2nmTy
2023-08-04 18:46:44
はい当然これは常温超伝導ではないですね。お家にあったビスマス(Bi)を使った「反磁性」の実験です。鉄が磁石にくっつくのと逆の性質で、Biを磁石に近づけるとわずかながら反力が働くのがわかります。 pic.twitter.com/tRx1mZATw9
2023-08-04 19:08:23
んで適当に作った装置。夏休みの自由研究まだの方は是非。ネオジム磁石をビスマス同士の隙間で挟む。そして上に重力補償用のバイアス磁石を持ってくる。重力とバイアス磁場、ビスマスからの反力が釣り合うと浮上します。単に浮かすのも良し、フィードバック系を考察するも良し。磁性に深入るも良し。 pic.twitter.com/QQ7N0GwjiF
2023-08-04 19:18:59

