殿町のモニタリングポスト数値上昇と品川の数値上昇について

2011年10月18日と10月26日に神奈川県川崎市殿町のモニタリングポストの数値が上昇。 同日、時間や数値に差はあるものの品川区旗の台の計測ラボの数値が上昇。 11月26日に品川区旗の台の計測ラボの数値が3.2μsv/hまで上昇。 そのときの周辺のツイートを集めました。 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 17 次へ
cmk2wl @cmk2wl

線量はどうでしたか? @nyantan_racer ちょっと測ってみる!

2011-11-26 16:52:27
アネモネ @anemone3290

@tenkamuteki2011 @cmk2wl セシウム以外にも多くの線量が上がる要因がありますしhttp://t.co/8iCKQRoC 計器の誤作動もあります。現に他のモニタリングポストや線量が高いという報告もありません。

2011-11-26 16:52:46
SPEED🇷🇺🇵🇸🇨🇺 @AtlasLegendsNo4

@cmk2wl: 警告!!! 品川区の空間線量が3.2マイクロシーベルトまで上昇しました。 東東京、江東区や千葉県市川市、どれも限定箇所では有るが変わらず!

2011-11-26 16:56:55
アネモネ @anemone3290

.@securitytokyo 御社のモニタリングのグラフをみて、このようなツイートhttp://t.co/jZa3HXDPが出回っております。早急に御社の正しい見解を発信していただけないでしょうか?

2011-11-26 16:59:22
cmk2wl @cmk2wl

行政のモニタリングポストはかなり怪しいんですよ。3月15日もだめでしたし、結局私が避難の指針にしたのは日野にある個人のガイガーカウンターでした。機器の誤作動の可能性はありますが、予防原則からtweetしました @anemone3290 @tenkamuteki2011

2011-11-26 17:04:02
兄ぃ @any_k

品川の線量が話題ねー。なんだろうね。他では観測されてんのかな? http://t.co/R6ApTglX

2011-11-26 17:04:22
Mikage Sawatari @mikage

@any_k グラフの形からして機械の誤動作かなにかだと思いますよ.品川区五反田ではいつも通りの線量率です.

2011-11-26 17:07:16
兄ぃ @any_k

ありがとうございます。すとんと元に戻ってるのでやっぱ誤動作ですかね。汚染瓦礫がー!と騒がれてるみたいです。 RT @mikage: any_k グラフの形からして機械の誤動作かなにかだと思いますよ.品川区五反田ではいつも通りの線量率です.

2011-11-26 17:10:04
cmk2wl @cmk2wl

いろんな事がかんがえられるでしょう。しかし、まごまごしていたら被曝するのです。議論や正誤は後でも十分可能です。3月にどれだけ被曝させられたかを考えれば、予防原則で動くべきではないでしょうか? @anemone3290

2011-11-26 17:13:10
アネモネ @anemone3290

@cmk2wl @tenkamuteki2011 測定して無料で情報を公開してくださっている@securitytokyoさんに真偽をお伺いしました。後ほど回答がくると思いますので、もし恐れる必要がないものでしたらメンションを飛ばした各位と拡散元すべてにご連絡してくださいね。

2011-11-26 17:18:11
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

(品川3μってなんだ?とおもったらアレなのか・・機器のお腹の調子じゃないかなあ・・朝方だいぶ冷えたし)

2011-11-26 17:18:46
アネモネ @anemone3290

@cmk2wl @tenkamuteki2011 予防のためには大変素晴らしいことだと思います。@cmk2wlさんのその後のアフターケア(再度確実な情報の収集と発信)にも期待しております。

2011-11-26 17:19:10
あきこ@経過観察中 @aki_1go

今になって品川の線量がってTLがまた騒がしくなった。まあ、いろんな人がいろんな場所で測定しながら検証・考察するのはいいことだね。本当に危ない時に信頼できる場所を見つけておくにもいいシュミレーションになる。

2011-11-26 17:22:19
アネモネ @anemone3290

@namururu この説とかどうでしょう→ RT @Quambei: 5時過ぎ、何かのトラブルで計量モードから積算モードに切り替わってしまい、4時間分積算し続けたところで技師が気付き、機械の調整を続け10:30にやっと計量モードに戻したと推察します。

2011-11-26 17:24:01
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

@anemone3290 使用している装置が不明なんでなんともですけど、推移的には0.08程度なので積算としてもちょっと高いかな^^と。あら?またなんか変なグラフができている・・GM式だとすれば湿度の関係で誤動作していたり・・w

2011-11-26 17:26:44
cmk2wl @cmk2wl

@securitytokyo おそれいります。本日 http://t.co/wCu2Ucvy 様のサイトで、品川区の高い線量が記録されておりました。これは、正常な測定結果といえるものなのでしょうか? それとも何らかの誤作動によるものでしょうか。よろしくお願い致します。

2011-11-26 17:27:01
アネモネ @anemone3290

@namururu 装置はアロカのTCS-172Bのようです。情報公開してくださっているsecuritytokyoさん宛に質問したので正しい情報は少し待てば出てくるとは思います^^

2011-11-26 17:29:15
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

@anemone3290 TCS-172だとするとあの子は出力が電圧(アナログ)でスケールは本体切り替えなのでちょっとややこしい話になるんですが、フルスケールが決まっているのでちょっとこういうグラフを書くのが難しいと思われます。あと電池でしか動かないのでTCSでは無いと思います。

2011-11-26 17:32:41
アネモネ @anemone3290

@namururu おおお大変参考になります^^3μで屋内退避~のツイート者がTCS-172とおっしゃってたので信じてましたが、違いますかね?ご存知かもしれませんが元グラフはこちらのものです。http://t.co/MFw8Api2

2011-11-26 17:35:39
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

(品川の件。センサー感度が過敏だと、急激な温度変化で誤カウントとかあるんだけど(実際には結露に近い状態)、ちょっとそんな感じもする。)

2011-11-26 17:36:23
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

@anemone3290 はい、見ておりました。TCS-172でこれを作ると多分すごく精度高く取れますがデータをいじってあげないとGy表記にできないかも。どちらにせよ機器の何らかのアクシデントでしょうね。これだけ上がったら周辺が多分大騒ぎですから^^w

2011-11-26 17:38:54
アネモネ @anemone3290

@namururu 私も機器の誤作動か、原発由来以外の要因かなと思っています^^(他に高くなったというのも見かけないですし) あと少し話はズレますが、同グラフの緑色の線は何なのでしょうか?

2011-11-26 17:43:11
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

@anemone3290 他の奴にもありますが、別時定数でのトレンドグラフだと思います。おおざっぱに動きが激しい時にどこから上がって下がったかがわかる様になっているんだと思われます。

2011-11-26 17:44:54
birdtaka @birdtaka

@anemone3290 @namururu 私は近所のものです。関連ツイートしました。緑の線は移動平均ではないかと。

2011-11-26 17:45:34
あきこ@経過観察中 @aki_1go

@anemone3290 横失礼します。緑色は平均値です。あと少し前のツイートにあった測定場所は旗の台です。 @namururu さんも横失礼しました。たまたま見つけたもので・・・^^;

2011-11-26 17:45:39
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 17 次へ