市場が政治を呑み込みつつある~内田樹さん

選挙結果からの内田先生のお言葉♪
4
内田樹 @levinassien

おはようございます。神戸はどんより肌寒い空模様です。ダブル選挙の結果について新聞の社説をいくつか読みました。すべてが「閉塞感」と「行政の非効率」と「既成政党への不信」について書いていました。

2011-11-28 10:07:55
内田樹 @levinassien

閉塞感について言うなら、人々が閉塞感を感じていない場所はもう世界のどこにもないと思います(NYや上海の一隅にはいるかもしれませんが)。ただそれは「社会が経済成長過程にあるときにしか開放感を感じられない」という特異な歴史的な「病」の徴候のように僕には思われます。

2011-11-28 10:10:42
内田樹 @levinassien

「鼓腹撃壌」というのはある種の統治の理想です。「日出て作し、日入りて息ふ。井を穿ちて飲み、田を耕して食ふ。帝力我において何かあらんや」と歌う農夫は「閉塞感」を感じていたでしょうか?「帝力我において何かあらんや」と嘯く人が「行政の非効率」や「既成政党への不信」を口にしたでしょうか?

2011-11-28 10:18:01
内田樹 @levinassien

僕は「鼓腹撃壌」が正しい民衆のありようだと言っているわけではありません。けれども、神経症的にものを壊し、効率を上げ、費用対効果を追い求めている状態が「閉塞感がなくて、幸福だ」というふうに感じるのはやはり一種の「時代の病」だと思うのです。

2011-11-28 10:20:14
内田樹 @levinassien

政策の適切性を吟味することよりも政策実現までの速度を優先させるのは、政治についてのかかわりかたとして、あきらかに「病的」です。「早く」という言葉は思考の深化にとって最大の障害です。けれども、現代日本人は思考を深めることより、変化の速度を選好します。

2011-11-28 10:25:31
内田樹 @levinassien

判断を急ぐことによって適切さが増すということは原理的にも経験的にもありません。でも、「とにかく変化を」と強く要請する制度はたしかに存在します。市場です。市場は人々の嗜好の変化、欲望の変化、毀誉褒貶のジェットコースター的変遷から利益を得るように構造化されているからです。

2011-11-28 10:28:44
内田樹 @levinassien

今回の選挙結果を僕は「市場が政治を呑み込みつつある」過程としてとらえています。行政、司法、医療、教育は「政治と市場が介入してはならない」制度資本領域だということをこれまで書いてきましたが、それを政治という大蛇が呑み込み、それを市場というさらに巨大な蛇が呑み込もうとしている。

2011-11-28 10:32:50
内田樹 @levinassien

経済的な停滞というのは、メディアがヒステリックに語るような退嬰的な現象であるのではなく、「市場への抵抗」のあらわれではないかという気がします。ものモノは要らない。消費にも欲望を感じない。神経症的な経済競争にも興味がない。自然と調和した穏やかな暮らしがしたい。そういう人たちが

2011-11-28 10:35:33
内田樹 @levinassien

バブルのときのような狂騒的な消費活動がまた始まることにうんざりして、ささやかな抵抗を試みている。その結果としての「いわゆる」経済活動が停滞している。その一方で、GDPではとらえられないかたちでの贈与や互酬のシステムはゆっくり形成され始めている。僕にはそんな感じがします。

2011-11-28 10:38:15