8/6 「徳川家康と越前松平家」講演・「鬼柴田」展所感

3

「徳川家康と越前松平家」所感

日光81 @nikko81_fsi

そろそろ。午前の講演はめずらしいよね。結城秀康を知る珍しい機会。越前にも武田遺臣たくさんいるんだよな。真田とか山県とか、あと真田信繁討ち取った西尾とか。 pic.twitter.com/142buPmhXQ

2023-08-06 10:28:34
拡大
日光81 @nikko81_fsi

結城秀康の話でも振り返ってみますか。彼個人にはそこまで関心はなかったものの、知ってることとの差異を見つけるのが楽しい時間。武田ほど前のめり、がっぷり四つではないだけに、楽な気持ちで笑 いくつか興味を惹いた点を列記しておきたい。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 10:24:26
日光81 @nikko81_fsi

①於義伊(秀康の幼名)が歴史の舞台に出る小牧長久手合戦後。この時秀吉に人質に出されることに言及した文書で、家康の秀康への認識が垣間見れ、いわゆる知られた家康ー秀康関係とはちょっと違っておもしろい。検討の余地がある部分もあるけど。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 10:30:54
日光81 @nikko81_fsi

②秀吉の元で元服しながら元服後、従五位下侍従から三河守・左近衛少将に遷任。そっかー三河守か。秀吉は秀康を家康「惣領」候補と認識していたみたいだけど、与える官位が「三河守」ってのが何だか示唆的に思えてしまった。親子での官途名の連続性や家康にとっての「三河守」の意味を考えると。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 10:35:15
日光81 @nikko81_fsi

③秀康なーんもしらんので、アタマ空っぽでインプット。結城に養子に出された経緯も初めてちゃんと知った気がする。そして諱「秀朝」そんな名乗りがあったんだ…ただ、再び「秀康」に戻すのはなんでだろう。先生の推定もわかりはするのだけど、あ!なるほど!とまではいかず。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 10:39:06
日光81 @nikko81_fsi

こういう時(まだ秀頼がいるからかもしれないけど)秀吉の偏諱を捨てないんだよねえ。同じく秀忠も「秀」の字を捨てていない。立場の上昇、旧主との決別などいろんな要素があるけど、家康が「元」の字を捨ててることを対比させると、そうした偏諱を捨てる契機って、よくわからなくなる。

2023-08-15 10:41:08
日光81 @nikko81_fsi

④結城秀康の活動。急に大名になっていきなり家臣団編成の難しさがわかってつらい一方、(どの旧家もそうだが)結城が乗っ取られていく過程も、忍びない。劇的な当主の討死/切腹という滅亡ではない、じんわりと辛みが出てくる、ある種の「滅亡」の過程。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 10:49:32
日光81 @nikko81_fsi

関ケ原で上杉景勝を封じ込めた功で越前68万石…また加増が大きすぎて…また秀康苦労するじゃん…そういう星の下に生まれた人なのかな…でも、この時に武田遺臣も召し抱えたのね。新規召抱が全体の6割を超える中、2割弱が武田遺臣。徳川家臣出身に次いで、かつ結城遺臣を抜いて2番目の割合。

2023-08-15 10:54:46
日光81 @nikko81_fsi

これが息子の代に活きて、大坂の陣の活躍に繋がる訳か。なるほどなるほど。しかし、秀康自身ももう少し長生きしていたら、また違った展開があっただろうなと思うだけに残念。34歳はさすがに若いよね。

2023-08-15 10:56:30
日光81 @nikko81_fsi

久方ぶりのヨーロッパ軒。他の地域のソースかつ丼とはまた違う、福井のならではの美味しさ。大満足。 pic.twitter.com/vDOLP0fyNb

2023-08-06 13:51:38
拡大
拡大
拡大
拡大

「鬼柴田」展所感

日光81 @nikko81_fsi

ヨーロッパ軒さんのソースカツ丼に舌鼓を打ったあとは、柴田。流石に図録は買わなかったのだけど、なかなか興味を惹く点もありました。この画像子孫に伝わった図らしく、やっぱり柴田勝家はもみあげから伸びた髭なんだなと。だいたいそういうイメージよね? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 11:02:11
日光81 @nikko81_fsi

①いきなり関係ないところ…なんですが、朝倉義景像みていて「松雲院殿前左金吾大球宗光大居士」って賛にあった。この義景像いつのものだろう。いや、戒名に「前左金吾」って唐名で官途を挿入して記すの、いつ頃からなのかなって思ってて。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 11:09:58
日光81 @nikko81_fsi

②本能寺直後の文書で勝家が「明知」って書いてあって「惟任ちゃうで明智やで」ってのを確認。旧称呼称も興味深いね。こうした敢えて旧称で呼ぶ事例をたくさん集めて並べてみたくなる。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 11:12:40
日光81 @nikko81_fsi

③一部の勝家書状の「勝」の字、諏方四郎時代の勝頼文書に共通する書き癖に似てるところがあってビックリ。他にもこういう「勝」の書き方をする人がいるんだ…と。隙あらば感想に武田をねじ込んでしまうクセ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 11:14:24
日光81 @nikko81_fsi

④柴田勝家って永禄の義昭上洛の頃から晩年くらいまでの文書があったんですが、皆「修理亮」なんですよね。甥で養子の柴田勝豊は伊賀守。織田よく知らないんですが、官途名変わらないものなんだ、と。しばらく干されていた時代があるみたいだけど、その時から「修理亮」なんだろうか。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 11:20:32
日光81 @nikko81_fsi

⑤秀吉の文書で「筑前守」とだけ初名がある文書。署名なしの薄礼なのはあるとして、「秀吉」ではなく「筑前守」とかく場合もあるんだ。人によって、官途・受領名のみを書きがちな人もいるけど、署名の「官途・受領名」か「諱」かはどういう使い分けなのだろう。書札礼の解説でもあまり見たことない… twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 11:22:50
日光81 @nikko81_fsi

その意味では勝家も勝豊と連署してるのに、「修理亮」「伊賀守」ってのがあったな。個人的に今川氏は官途受領で記しがちな印象。武田も例はなくはないがかなり少ないはず(官途+諱はちょくちょくある)

2023-08-15 11:24:33
日光81 @nikko81_fsi

⑥秀吉から小早川隆景に宛てた長文文書の中に、勝家最期の様子…なんだけど、天守の九重目…登りとある。北の庄城の天守九重説はこの辺にもあるんだろうな。ただ、「九重」が何を指すのかはちょっと慎重になった方がいい気もする。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-08-15 11:27:23