「白い恋人ブラック」「西東京」はいかにして成立するのか?―単純概念の支配力と権力性

備忘録用まとめです。
6
佐藤未悠 @miyou_satou

「意味上の問題の方は相対化が不可能な場合があり…」 「不可能な場合があり」という言い方が「可能な場合もある」というニュアンスがある。 可能な場合の例はなんだろう? 「白い恋人ブラック」とか「白いブラックサンダー」とか? 以前タモさんが「西東京という地名はおかしい」と言ってたな。 twitter.com/tetsu_boya/sta…

2020-01-06 04:12:34
佐藤未悠 @miyou_satou

多分明治維新で「江戸」が「東京」に改名されたばかりの頃はまだ「東(の)/京」という複合概念としての意味が内在してて、「西」をくっつけることは形容矛盾になって出来なかった。 でも長く「東京」と呼ばれ続ける内に「東京」という独立の単純概念として認知され「西」が付けられるようになった。

2020-01-06 04:13:08
佐藤未悠 @miyou_satou

つまり、自然法則の方の真理性はその法則が長らく続いていたという歴史に裏打ちされてるのに対し、意味上の方の真理性は歴史を経れば経るほど危うくなってくるのだ!

2020-01-06 04:16:27
佐藤未悠 @miyou_satou

普通ならスルーする「西東京」にタモリが引っかかったのは、タモリが古地図愛好家だったことが大きな要因だと思う。 東京(江戸)の歴史的連続性を把握してるタモリの中では常に「東京」の中に「東の京」という複合概念が存立していた。 internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ch…

2023-08-22 19:42:54
リンク INTERNET Watch タモリ氏の“坂道愛”が詰まった18年ぶりの著書、「お江戸・東京 坂タモリ 港区編」出版【地図ウォッチ】 地形や地理、地質、歴史などについて造詣が深く、NHK「ブラタモリ」でもおなじみのタモリ氏による、江戸の坂道をテーマとした著書「お江戸・東京 坂タモリ 港区編」(株式会社ART NEXT刊、B5判・カラー100ページ、1650円)が10月12日に出版された。前著「タモリのTOKYO坂道美学入門」から18年ぶりとなる同書では、東京都港区内にある名坂87坂・14コースを紹介している。 18 users 41
佐藤未悠 @miyou_satou

東京=東の京 という複合概念だったのが時間経過で「東京」という単純概念になり 西東京=西の東京 という複合概念が作られる。 そしてそれと対立概念としての 東東京=東の東京 が派生してくる。 こういう現象に名前付いてるのだろうか? twitter.com/kikuyan8540/st…

2020-06-25 06:47:02
kikuyan8540 @kikuyan8540

自主的に自粛するとか謎ワードに頭が頭痛してきた twitter.com/marxindo/statu…

2020-06-25 06:11:33

派生物を先読みした命名

hoko𝕊ugi.icp ∞ @mugeimunou

@miyou_satou 現象名ではないものの、ハムシ科に属する刺が特徴がトゲトゲに近年刺のない種が発見されて、新種と認定されそしてまたその種に刺のある種が発見されて トゲアリトゲナシトゲトゲ と名称された。名称の一般化が招いた悲劇ww

2020-06-25 07:14:08
佐藤未悠 @miyou_satou

@mugeimunou ある程度先を見越して命名しないとエラいことになる(笑)

2020-06-25 07:21:07
kikuyan8540 @kikuyan8540

@miyou_satou 東北本線の小金井駅と区別するために旧国名をつけた中央線の武蔵小金井駅の東側にできた新駅に東小金井駅という名前が付いてしまうし、浦和駅の周辺は浦和としか言いようがなかったから東南西北中武蔵になる。 先を見越した名前の付け方は難しいw

2020-06-25 07:51:43
佐藤未悠 @miyou_satou

@kikuyan8540 多少話ズレますけど、マクドナルドの厨房ではフィレオフィッシュに挟んでるフィッシュポーションを「フィレ」と略して呼びます。 しかしマックにはチキンフィレオエビフィレオもあって紛らわしい(笑)

2020-06-25 07:57:31
佐藤未悠 @miyou_satou

@kikuyan8540 3つの商品の中ではフィレオフィッシュが最初の商品ですが、「フィッシュ」と略さなかったのは他に「〇〇フィッシュバーガー」「△△フィッシュバーガー」を商品化した時に混同を避ける意図があったからではないか。 でも賭けに負けてフィレオ/フィッシュのフィレオの方でダブってしまったw

2020-06-25 08:00:13
kikuyan8540 @kikuyan8540

@miyou_satou まさに最初の「小金井」だったのですねw

2020-06-25 08:02:53

複合概念より単純概念のほうが社会の支配力が強い

佐藤未悠 @miyou_satou

本来二義的な複合概念だったものが慣れ親しみによって単純概念になると、矛盾した形容詞を付与できるようになる。 慣れ親しみ=社会への浸透力が高い。 「白い恋人ブラック」や「白いブラックサンダー」には「矛盾した形容をつけられるくらい社会に普及してる」という支配力を示す意味があると思う。

2023-08-22 22:02:38
佐藤未悠 @miyou_satou

逆に「本来矛盾する形容詞をあえてつけることによって複合概念の単純概念化が完成する」とも言える。

2023-08-22 22:41:17
佐藤未悠 @miyou_satou

これも「支配力って考え過ぎwんなこと誰も考えてねーよww」と言われそう。 肉眼でデカデカと見えるものではないかもしれないけど、顕微鏡で観察すればちゃんとある。 twitter.com/miyou_satou/st…

2023-08-22 22:29:45
佐藤未悠 @miyou_satou

肉眼で見えるものしか言語化する習慣ない人に顕微鏡で観察した微小な機微の存在を言語化すると、それを肉眼で観察したものと受け取って「考え過ぎ。そんなものないよ」と言われがち。 twitter.com/masayachiba/st…

2023-03-20 18:31:44
佐藤未悠 @miyou_satou

肉眼で見えるものしか言語化する習慣ない人に顕微鏡で観察した微小な機微の存在を言語化すると、それを肉眼で観察したものと受け取って「考え過ぎ。そんなものないよ」と言われがち。 twitter.com/masayachiba/st…

2023-03-20 18:31:44

概念をセンテンスに開く

佐藤未悠 @miyou_satou

「小学4年生に(研究を)喋ると子供或いは何も知らない人間に喋ることがいかに重要かわかる。例えば僕達は概念を使って喋ってるけど子供達は概念を知らないからセンテンスに開いて喋る。ところが僕ら(専門家)は概念のクリシェ(決まり文句)として自明視してることがある。 youtu.be/Tbje71if548?t=…

2023-07-11 15:29:31

概念の内部に閉じ込められてる論理を検証する

佐藤未悠 @miyou_satou

それをセンテンスに開くと意外と繋がらないと言うことがわかり、説明に苦労してそこで初めて(専門家の側が)気づきを得るということがある。 「自明性」には英語だと「obviousness」と「familiarity」がある。「自明の理」という時はobviousness。ところがfamiliarity、慣れ親しみに依る概念の自動的な連結は自明の理ではない。だから(概念を)センテンスに開いてみると「それはfamiliarではあったけど実はobviousではない」ということがハッキリわかったりする」

2023-07-11 15:30:49
佐藤未悠 @miyou_satou

最初は正しい経験命題として語っていたのに「その正しさの源泉は観察ではなく分析命題(定義)では?」とツッコミが入ると経験命題を引っ込めて「そうです。それがなにか?」と返す人がいる。 このレトリックの背景の上げ底隠しを見れない人多い。 矛盾した階段の一部だけ見せて整合的と思わせる戦略 twitter.com/miyou_satou/st… pic.twitter.com/jN0pBKl2Eh

2023-07-11 16:48:00
佐藤未悠 @miyou_satou

「群れて強者模倣をするようになったチー牛は依然チー牛であり続けるのか」という「チー牛」の定義の問題もありそうだな… twitter.com/rem_RUSHIA/sta…

2023-07-11 16:18:54
拡大
拡大
拡大