四国のすゝめ❗️(写真付き観光地紹介)

撮影班が撮影した四国をわかりやすく簡潔にご紹介✨ (※一部提供写真を含みます、写真のみの転載はご遠慮ください。)
7
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

#鳴門駅 」は徳島県を走る鳴門線の終着駅。 徳島県では最も北に位置する駅で、渦潮や大塚国際美術館がある鳴門海峡への最寄駅となります🌀🌀 駅前からは各方面にバスが発着し、観光にも便利です🚌✨ 1面2線の構造で、駅舎からは線路終端側を回り込むようにして島式ホームへ向かいます😌 pic.twitter.com/2kMPM8TsOp

2023-08-15 20:25:39
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

#足摺海底館 」は高知県土佐清水市にある海中展望台 中央の螺旋階段を降りると、海中7mに展望台があり、16箇所の丸窓からは、黒潮の恵みを受けた様々な種類の魚やサンゴ🐟✨ ウミガメに出会えることも‼️ まさに天然の水族館です♪ 展望は天気に大きく影響し、画像は約2m🥺 最低レベルの展望です… pic.twitter.com/mxgffSjuZX

2023-08-09 17:32:48
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

#安和駅 」は高知県須崎市を通る土讃線の駅。 ホームからは安和海岸と雄大な太平洋が広がり、周辺の亜熱帯植物が南国感を演出します🌴✨ 少し乗り過ごしてしまおうかな…そんな気持ちで到着したのはこんな駅‼️ 一度は憧れますね😌 でも本当に乗り過ごすと2〜3時間に1本の列車。 ご旅行は計画的に🏖 pic.twitter.com/xJ0nR1SWME

2023-08-05 08:57:29
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

下灘駅から見える「伊予灘」は瀬戸内海西部、愛媛・山口・大分県に囲まれた海域🏖 透き通るほどに澄んだ海面は、太陽光を反射し、キラキラと穏やかに輝きます✨ 下灘駅付近は、海へ傾れ込むように山が迫り、平地が少ない為、傾斜地に家が点在⛰⛰ 列車は山と海の間を縫うように走ります🚂💨✨ pic.twitter.com/C3IWKzgNnh

2023-08-02 15:28:38
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

#下灘駅 』は愛媛県海沿いを走る「愛ある伊予灘線」の駅🚂 松山駅より列車で1時間… キラキラ輝く海、そして澄んだ空。 ただそれだけがある駅です🌻🏖 駅舎は小さな平屋建て、かつて駅員がいた頃は、地元の方が良く差し入れをしてくれたとか😌 訂正‼️ 海、空、そして<愛>が詰まった駅ですね🍊✨ pic.twitter.com/45IzEB8CO9

2023-07-31 08:54:19
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

高知県土佐清水市にある「足摺岬」は、太平洋に突き出た四国最南端の岬😌 黒潮の本流がぶつかる唯一の場所で、80mの断崖に多数の亜熱帯植物が群生します🌺✨ 台風が多く通過する事で知られ、天気予報ではお馴染みな光景の人も… 突端の足摺岬灯台は約18mの高さで、その光は38km先まで届きます💡✨⛴ pic.twitter.com/KPJzZxF8xY

2023-07-28 14:56:56
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

「宇多津駅」は隣の坂出駅と並び、四国の玄関口❗️ 四国中から来る特急、快速列車はこの宇多津駅構内を介して本州へと向かいます🚂🚃 ホームからは坂出駅、本州方面への複雑で近代的な高架構造を見る事ができます‼️ 夜間、早朝は無人駅となる為、車掌さんが全力で走って切符を回収します👏 pic.twitter.com/NPZTctrJRT

2023-07-27 16:15:20
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

>>ちょっぴり鉄分摂取<< 「国分駅」は予讃線の高松駅から数えて4つ目の駅。 約半分が400Rの曲線に位置しており、通過の快速は85km/h、特急(振り子と車体傾斜)は100km/hまで減速します。(瀬戸は80km/h🌅) 高松方面への列車は曲線を避け、長いホームの端へ停車🚃 読みはこくぶんではなく「こくぶ」😏 pic.twitter.com/Z2RphFVcga

2023-07-21 21:18:06
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

「讃岐国分寺」は、奈良時代、聖武天皇が全国に建立を命じた「国分寺」の内、讃岐国国分寺の後継にあたる寺院✨ 当時の国分寺跡は、少し離れた場所に残り、国の特別史跡です❗️ 境内は広く、10分以上は必要だと思います。 国分駅からも近いので、普段あまり降りない駅で降りてみるのも楽しいですよ😏 pic.twitter.com/UuYklA48hp

2023-07-20 14:06:51
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

「松山駅」は愛媛県松山市にある鉄道の玄関口🚃〜✨ 駅舎は1953年に改築されたレトロな外観で、四国4大駅では小さい見た目です😌 現在は高架駅化の真っ最中で、かつて併設されていた広大な松山運転所、現在の駅前広場は、バスタや路面電車引き込み等、新たな駅前広場として一気に生まれ変わります‼️ pic.twitter.com/GLayHTqWWs

2023-07-19 14:34:11
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

香川県引田にある「引田城跡」は戦国時代終わり頃の城と言われ、高松城、丸亀城と同時代に存在した引田城の遺構です🏯✨ 天守閣等の建造物は残っておりませんが、城山の尾根沿いに当時の石垣が残ります。 82mと低めですが、登城道はあまり開けておらず、遭難🫠 しかし❗️山上からは引田を一望です♪ pic.twitter.com/JKb2m9JJfe

2023-07-18 07:11:01
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

#引田駅 がある東かがわ市引田は、半島により風が遮られる良港として開き、半島上に引田城が築かれてからは、商業が発展、醤油醸造では豪商も現れるほど賑わいました😌 江戸や明治の風情が多く残り、現在は観光スポットとしてショップやお食事処に改装されています👏 実は引田駅から徒歩10分程度‼️ pic.twitter.com/U5qy2w5YVu

2023-07-02 16:11:15
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

#引田駅 」は香川県と徳島県を繋ぐ、高徳線の駅🚂 ここから先、徳島方面へは県境区間となり、板野駅までの列車本数がグッと減ります⛰⛰ 1928年開業後、増改築を重ね100年近く利用されてきた木造駅舎は、様々な飾りつけがなされ愛着を感じられます💁‍♀️✨ この度、老朽化で取り壊しが噂されています🫠 pic.twitter.com/4ax3JzmguJ

2023-07-02 09:18:12
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

「由加山 蓮台寺」は、岡山県児島にある厄除けの寺。 先ほど紹介した「由加神社本宮」は神仏分離令に伴い、この蓮台寺境内から分けられました👏 総本殿には日本一大きな木造仏像、不動明王が鎮座🔥 江戸時代には、由加山と香川こんぴらさんを参拝する「両参り」が大流行し、参拝客で賑わいます☺️ pic.twitter.com/NiKnEMBugY

2023-06-21 13:39:08
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

岡山県児島にある「由加山(ゆがさん)」は、日本三大権現、瑜伽(ゆが)大権現総本山、また厄除けの総本山で、蓮台寺と由加神社本宮の総称として呼ばれます😌⛩ その昔、神道と仏教が融合した神仏習合の山として祀られましたが、明治の神仏分離令により、現在は神社と寺に分離されています。 pic.twitter.com/T33Ib3HcSv

2023-06-21 13:38:52
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

高知県土佐清水市の「白山洞門」は、波の力で花崗岩の岩盤に穴が空いた、海蝕洞と呼ばれる海辺のトンネル🏖 高さ16m、幅17mで、日本一の大きさと言われます🥇✨ 全国の洞門と比べかなり近づける場所にあり、その迫力を存分に体感できます‼️ 付近の「万次郎足湯」から眺める太平洋と洞門は壮大😳❗️ pic.twitter.com/hey5J4H3Ls

2023-06-17 21:54:14
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

愛媛県今治市、大三島にある「#大山祇神社 」は、全国にある山祇神社系の総本社⛩ 山・海の神、そして戦いの神として、源氏や平家など多くの武将が武具を奉納、国宝等の武具約8割が集まる、歴史の詰まった神社です👏 本殿前の御神木は、大山積大神子孫により植えられたと伝えられ、樹齢は2600年🫢🌳 pic.twitter.com/RgIfRXqtNl

2023-06-12 19:13:45
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

仁淀川源流部でもある「#にこ淵 」は高知県いの町の山間部にある滝壺⛰ 森林に隠れるようにして開いた丸い空間は、幻想的に青く輝く「仁淀ブルー」で満たされ、滝壺の深い底が見えるほどの透明度を誇ります🫐👏 何故こんなに青いのか🤔❓ 不純物が少ない綺麗な水ほど、青以外の光を吸収しやすい😌 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/0EdgCVZTWR

2023-06-08 19:09:05
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

「桃太郎神社」は、香川県、鬼無駅から徒歩10分程の場所にあります🍑 周辺には、その昔、鬼ヶ島とされる女木(めぎ)島を本拠地としていた海賊(鬼👹)を、桃太郎が犬・猿・雉(実在した人物と言われる)と共に戦いを挑み勝利した… その後、逆襲に来た鬼を全滅させたという「鬼無桃太郎伝説」が残る。 pic.twitter.com/rMB6gRd4KV

2023-05-27 22:02:54
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

愛媛県内子町にある「内子座」は、1916年大正天皇即位を祝い建てられた芝居小屋🍊✨ 大型で純和風様式の造りには、当時の技術が詰め込まれています🛠😏 客席から裏方まで、屋内ももちろん見学可能です‼️ 周辺は江戸、明治の面影を残すタイムスリップしたかのような町並み🫢 穴場映えスポットです📸 pic.twitter.com/WNUo7BviF8

2023-05-22 16:57:51
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

『大鳴門橋架橋記念館 エディ』は徳島県鳴門市、大鳴門橋たもとにある施設🌀 館内では、大鳴門橋の構造だけでなく、世界一の渦潮ができる鳴門海峡の奇跡的な仕組みや、徳島県の歴史等を楽しく学べます😌📖🌀 建物の構造も螺旋状になっており、まさに渦潮の中で渦潮を学べる‼️ うずうずしますね🌀✨ pic.twitter.com/j5cxeVoi6A

2023-05-18 17:45:13
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

「小豆島フェリー」は香川県高松・本州とオリーブで有名な小豆島を結ぶ定期船🫒🛳 高松からの航路ではフェリーで所要時間60分、高速船で35分、それぞれ約1時間に1本運航され、利用しやすいです😌 船内は広く売店もあり、デッキからは瀬戸内海の風を大いに感じれます✨ カモメが遊びにくることも🕊〜 pic.twitter.com/c8XA8ExMFp

2023-05-08 11:12:30
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

#霧の森大福 で有名な愛媛県新宮町にある「#霧の森 」はキャンプや夏の避暑地に最適‼️ 四国の静かな山間部に位置しながら、高速インターがある為、岡山からでも1時間半程度🚗✨ コテージの設備もあり、天然温泉にジビエ料理🐗♨️ 付近を流れる馬立川は神秘的なまでの透明度です🫢 夏は霧の森へ😎🍵 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/RyeWZzzyPA

2023-04-29 14:33:39
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

香川県観音寺市にある「銭形砂絵」は、江戸時代の通貨、寛永通宝を模った周囲345mの巨大な砂絵🏖✨ 1633年藩主歓迎の為、領民の手で一夜にして作られたと言われています。 観音寺市のランドマーク的存在となっていて、観光の方も多いです👏😌 後ろの島は、讃岐うどんの基本❗️いりこ🐟で有名な伊吹島 pic.twitter.com/uDbIX4EPvJ

2023-04-24 14:45:18
拡大
拡大
拡大
拡大
応援企画室 本室🚂✨四国紹介 @Cheer_KIKAKU

高知県大豊町、大杉駅から徒歩20分程にある『杉の大杉』は、樹齢3000年と言われる巨大な杉の木🌲✨ 高さ約60m、根回り20mとそのサイズは圧巻で、有名な屋久杉が小さく見えるくらいです🫠 南大杉と北大杉の2本の巨木が並んで生えており、両株は地中で枝分かれしています。 難点は知名度が低いこと… pic.twitter.com/7p9azGc3TH

2023-04-19 16:05:31
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ