正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

話題の「北海道石」,2023/11/18-19にお台場テレコムセンタービルで展示!!

科博ほか全国各地で展示されて話題の「北海道石」を日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2023(テレコムセンタービル,11/18-19)ブース『生きものを動かす星くずが気になる!』で展示しました。発見メンバーの田中陵二さんに両日解説していただきました。 #サイエンスアゴラ2023 http://www.ecosci.jp/sccj_sa2023/ 本まとめは写真があるものを中心にしました。 ※2023/09/11にまとめ作成後のツイートを追加しました(一部採録できなかった期間があります)。 ※2023/12/05にサイエンスアゴラでの展示中の写真,その翌週2023/11/26に高松市のイベントで展示した様子(こちらも田中陵二さんからお借りした鉱石展示),2023浅草石フリマ冬(2023/12/03)のツイートを写真があるものを中心に追加しました。 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ティエン・スカーレ🦎🔬@vtuber @thiennaqua

一番の目当ての、 北海道石観れたので満足・:*+.(( °ω° ))/.:+ pic.twitter.com/D5OWxvSUL9

2023-07-30 12:05:35
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

いや、北海道石は9/3まで科博で展示します。それらはすべて科博に寄贈したから、その後は科博つくばに入ると思います。寄贈者より。 twitter.com/zirotyan8585/s…

2023-07-29 18:55:47
sazanami @uncarinaGrandid

科博の北海道石の展示が期間延長してる〜〜〜!!(9/3まで) UVライトのスイッチを押してくれる人を確保したので今度はちゃんとカメラを持って行きますw それこそ年パスにすれば良かったのでは…?🤔 twitter.com/uncarinaGrandi…

2023-07-29 18:14:03
sazanami @uncarinaGrandid

今回の目的だった北海道石はなんだかとっても気に入って、「コレ見ながらお昼食べたい…」なんて思っておりましたw もう全然綺麗に撮れないし、UVライトのボタンを押しながらシャッター切るのが難しいし、期間中もう一回くらい見に行きたい…(そんなに?) 今月いっぱいなんて短いよ〜!!😂 pic.twitter.com/10m2Rq6oRg

2023-07-14 23:37:58
コバレイ♪ @iAviQ7pxRzjvbd2

引っ越し完了のご褒美に三瓶サヒメルのときめく鉱物展に行ってきました✨ これで大きなイベント全て終了です🙌❗️ただいまTwitter❣️ 大きなアメジストドームに日本式双晶水晶、北海道石など様々な鉱物を見ることができました😆✨ 感動感激でした🥹💕 pic.twitter.com/nTmDsW8BWZ

2023-07-29 17:35:06
拡大
拡大
拡大
拡大
どーも @d0om0

北海道石の展示が9月3日まで延期されていることを知らず、急いで科博に来た。 同じ階に越谷隕石の展示がされていたので、子どもたちの列に並んで薄片を双眼顕微鏡で観察した。 階を降りると、講演の受付が近かったので、そのまま聴きに入ったが吉川さんの爬虫類・両生類好きが伝わってきてよかった。 pic.twitter.com/sRsJ6SPLi3

2023-07-29 16:20:24
拡大
拡大
拡大
拡大
瀬川茂子 @segawashigeko

鉱物といえば無機物というイメージでしたが、「有機鉱物」もあります。紫外線をあてると本当にきれいに光る「北海道石」。新種を発見された方たちのお話を聞きました。   マニアの着眼点:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR7V…

2023-07-29 16:13:25
三瓶自然館サヒメル(公式) @sanbe_sizenkan

また、8/6(日)に北海道石の研究チームである石橋隆氏 @1456ishibashi をお招きして講演会を行います。 まだ定員に空きがございますのでご興味のある方はぜひお越しください。 ご予約はお電話にてお受けいたします  ℡ 0854-86-0500

2023-07-29 14:25:00
三瓶自然館サヒメル(公式) @sanbe_sizenkan

今年1月に発見された新種の鉱物「北海道石」をサヒメルにて展示中です! 見た目は普通の石ですが、紫外線を当てると・・・? この変化はぜひサヒメルで試してみてくださいね🔍 pic.twitter.com/SRIxovEq6e

2023-07-29 14:24:05
拡大
朝日新聞北海道報道センター @asahi_hokkaido

紫外線でカラフルに光る北海道石 新鉱物発見にあったマニアの着眼点 asahi.com/articles/ASR7V…

2023-07-29 13:14:55
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#カガク#分子#鉱物#結晶。先ほどの朝日「北海道石」記事引用。構成成分ベンゾ[ghi]ペリレン。 twitter.com/museumnews_jp/…

2023-07-29 12:20:46
museumnews jp @museumnews_jp

紫外線でカラフルに光る北海道石 新鉱物発見にあったマニアの着眼点 asahi.com/articles/ASR7V… 紫外線をあてると、黄緑や黄色に輝く美しい鉱物「北海道石」、学名「ホッカイドウアイト」が今年1月、国際鉱物学連合で新鉱物として承認された。 新鉱物の承認自体はめずらしいことではないが、北海道石…

2023-07-29 12:11:59
museumnews jp @museumnews_jp

紫外線でカラフルに光る北海道石 新鉱物発見にあったマニアの着眼点 asahi.com/articles/ASR7V… 紫外線をあてると、黄緑や黄色に輝く美しい鉱物「北海道石」、学名「ホッカイドウアイト」が今年1月、国際鉱物学連合で新鉱物として承認された。 新鉱物の承認自体はめずらしいことではないが、北海道石…

2023-07-29 12:11:59
朝日新聞科学みらい部 @AsahiKagaku

「紫外線を照射すると鮮烈に蛍光を発してカラフルな層がみられ、美しさに感動した」 「これを見つけたのはすごい」 無機物を前提とした通常の分析手法だと見逃す可能性があるという。 紫外線でカラフルに光る北海道石 新鉱物発見にあったマニアの着眼点:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR7V…

2023-07-29 09:53:48
カツー @qatwu

@jinbe_s 常設展の日本館3階には最近鉱物に認定された「北海道石」が展示されてますよ! 地味に見えて紫外線で光るんです。炭素と水素でできている珍しい石です。 自分が見に行きたいだけですが興味あればぜひ!

2023-07-29 09:37:16
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#カガク#分子#鉱物#結晶。朝日にも「北海道石」(構成成分ベンゾ[ghi]ペリレン)。 twitter.com/asahi_science_…

2023-07-29 08:53:08
朝日新聞サイエンスニュース @asahi_science_r

紫外線でカラフルに光る北海道石 新鉱物発見にあったマニアの着眼点 asahi.com/articles/ASR7V…

2023-07-29 08:08:03
*ぷちみかん* @petitmikan5551

おはようございます☀ もう涼しくないから 綺麗な北海道石でも観てって下さいな✨ ↑ 何故。笑 そんな感じで 本日も皆さんご安全に!✨ アイス!水分!卵焼き!🍨🥤🥚 あ。巨人大鵬卵焼きのノリですよ… 大丈夫です まだ正常ですよ…笑 素敵な1日を🌈✨ pic.twitter.com/nC1jkAIMD8

2023-07-29 08:46:17
拡大
拡大
朝日新聞サイエンスニュース @asahi_science_r

紫外線でカラフルに光る北海道石 新鉱物発見にあったマニアの着眼点 asahi.com/articles/ASR7V…

2023-07-29 08:08:03
WAGOMU @WAGOMU58440890

科博の海展に行かれる方!日本館3階廊下に新種の北海道石あり〼9/3まで! 2枚目は紫外線を当てて光るところ。ウランガラスのような発色やユニークな蛍光が美しい✨噂では光らない静かなコが大物らしい🧐 #海展 pic.twitter.com/8HBi8vqrEx

2023-07-28 19:08:36
拡大
拡大
拡大
名梨🍐 @KondenAnen

ウワサの北海道石 蛍光すごい pic.twitter.com/MyuZ4EYNkE

2023-07-28 18:05:31
拡大
拡大
拡大
野田武(毎日小学生新聞編集部デスク) @nodatake728

毎日小学生新聞(15歳のニュース)に掲載した「北海道石」の記事はこちらです。よければお読みくださいましたらと思います。 mainichi.jp/maisho15/artic…

2023-07-28 02:28:25
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

そう。北海道石はホンモノが光るのを見ないとさっぱり面白くないのでした。科博展示の真ん中にある一見地味な石が、命名登録に一番大事なものだったのです。それを見つけて小躍りしましたからね。 twitter.com/nodatake728/st…

2023-07-27 20:24:55
野田武(毎日小学生新聞、15歳のニュース編集部) @nodatake728

きょうの毎日小学生新聞に、短いコラムを書きました。先日報道された新種鉱物の「北海道石」、今月いっぱい上野の国立科学博物館で展示中です。一見の価値がありますが、展示を素通りする人が少なくないんですよね。「これ見ていった方がいいよ」って言いたくなりました😄 mainichi.jp/maisho/article…

2023-07-27 16:45:00
野田武(毎日小学生新聞編集部デスク) @nodatake728

きょうの毎日小学生新聞に、短いコラムを書きました。先日報道された新種鉱物の「北海道石」、今月いっぱい上野の国立科学博物館で展示中です。一見の価値がありますが、展示を素通りする人が少なくないんですよね。「これ見ていった方がいいよ」って言いたくなりました😄 mainichi.jp/maisho/article…

2023-07-27 16:45:00
天然逆さめがね @stellar_chaton

まずは国立科学博物館日本館 特別展示の越谷隕石 一枚目は薄片の偏光顕微鏡画像 二枚目は期間延長展示となった北海道石を含むオパール 三枚目は日本館ドーム天井 からの地球館、そしてミュージアムショップにてまさかの岩石壁紙を発見。 pic.twitter.com/exLd4HywzW

2023-07-27 11:55:24
拡大
拡大
拡大
拡大
てつどうぐらし! @nnihnh182

科博の北海道石 蛍光✨ 良いサンプルだ。いろんな蛍光の石見たけど蛍光が強い。あの発光感は本物を見ないとね。 pic.twitter.com/yef8gsmDJV

2023-07-27 11:01:17
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 9 10 次へ