話題の「北海道石」,2023/11/18-19にお台場テレコムセンタービルで展示!!

科博ほか全国各地で展示されて話題の「北海道石」を日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2023(テレコムセンタービル,11/18-19)ブース『生きものを動かす星くずが気になる!』で展示しました。発見メンバーの田中陵二さんに両日解説していただきました。 #サイエンスアゴラ2023 http://www.ecosci.jp/sccj_sa2023/ 本まとめは写真があるものを中心にしました。 ※2023/09/11にまとめ作成後のツイートを追加しました(一部採録できなかった期間があります)。 ※2023/12/05にサイエンスアゴラでの展示中の写真,その翌週2023/11/26に高松市のイベントで展示した様子(こちらも田中陵二さんからお借りした鉱石展示),2023浅草石フリマ冬(2023/12/03)のツイートを写真があるものを中心に追加しました。 続きを読む
6
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

北海道石(hokkaidoite)天使の羽根タイプ。これは特に有機物純度が高い。 #いい石の日 pic.twitter.com/8EBE1VXN6K

2023-11-14 23:40:43
拡大
拡大
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#カガク#鉱物#結晶#分子#近刊。「北海道石」は11/18-19お台場サイエンスアゴラ #サイエンスアゴラ2023,11/26高松公開イベントで展示! で,フライング告知。なんとヨドバシ売切れで楽天に2冊予約(新潟と東京)。 pic.twitter.com/ecIwkyLOr5 twitter.com/fluor_doublet/…

2023-11-14 10:33:14
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

【朗報】大人気で瞬時に売り切れていた、たくさんのふしぎ2022年8月号の「石は元素の案内人」、傑作集になってハードカバーで戻ってきます。なんと8p増補版!新たに写真と文を加え、いろいろ鉱物&元素ワールドをさらにお見せします。来年1月刊。予約できます。 amzn.asia/d/ajNjRRj

2023-11-02 17:22:12
拡大
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#カガク#鉱物#結晶#分子#元素。パープルなC(炭素)。「北海道石」のベンゾ[ghi]ペリレン、およびダイヤモンドとグラファイトの3Dプリンタ模型。#PURPLEWORLD pic.twitter.com/TGebQqLFmg

2023-11-14 06:57:38
拡大
@RUT4W68vd7ab55Y

#いい石の日 科博で北海道石見られたの良かったなあ pic.twitter.com/rjCnBwwMBD

2023-11-14 00:48:53
拡大
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#高松のカガク#鉱物#分子。日本コンピュータ化学会秋季年会(11/24-25)の翌日11/26に一般公開イベント開催(参加無料)。 sites.google.com/view/sccj2023a… 招待講演後の10:40~12:30の約2時間ですが話題の「北海道石」を展示します! 四国初上陸,多くの方のご覧いただければ。 pic.twitter.com/5M4aTJ1HjQ

2023-09-21 09:11:55
拡大
青森秋田岩手最新イベントお出かけ情報☀️ @ktwatcher

北海道石の展示 秋田県立博物館 2023-06-02〜2023-10-31 2023年1月国際鉱物学連合に登録された北海道石(ほっかいどうせき)。その名の通り、北海道は十勝の鹿追町と上川の愛別町で発見された珍しい有機鉱物で、地層中の有機物が地下の熱水の影響を受けて.. #秋田 #イベントtwimo.jp/event.html?tit… pic.twitter.com/pi2ybYxrkY

2023-09-11 05:56:12
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

化石になった生物の中の有機物はどうなるのか、どこに行くのか、が意外と難くて。例えば北海道石は化石の中の有機物が、地中を温泉旅行してできるものでした。 twitter.com/nikkeiscience/… pic.twitter.com/UuQUwndLce

2023-09-10 18:15:44
日経サイエンス @NikkeiScience

納得しきれないお友達。 化石はなら有機物と無機物どっちなんですか? 化石博物館の館長さんにきいたけど,(化石の)なり方によると言われた。 知的好奇心がすごい #子ども科学電話相談

2023-09-10 11:13:29
拡大
YAGI_KV @haruyagi

たくさんのふしぎ10月号「いろいろ色のはじまり」 北海道石記載命名者の田中陵二氏が様々な色とその化学をわかりやすくまとめられてます。今は使われない色のポスターも圧巻です。おすすめ。 pic.twitter.com/wPYyfEr4SL

2023-09-09 23:31:53
拡大
たをやめ💎宝石とかのネタをつぶやくよ @tawoyame_gem

最終日ギリ滑り込みセーフで科博の北海道石を見てきた。非晶質のオパールの中に出来た有機化合物の結晶じゃ、目視はおろか鑑別器具使っても分からないな、これ。元素だけ分かっても無意味なので電子回折とか必要なんだろな。さて今週末のミネマルは、Hokkaidoiteかもしれない石たちを見に行くかな。 pic.twitter.com/HpYMGXXOTI

2023-09-08 07:36:32
拡大
拡大
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

#カガク#鉱物#色彩#絵本#ソーシャルメディア。Togetter「北海道石」検索、同石と発見メンバー田中陵二さん執筆の「たくさんのふしぎ いろいろ色のはじまり」はどちらも大評判です! pic.twitter.com/fy0BtdxBVe

2023-09-06 16:43:05
拡大
Maki_Hamada @hmd_knzw

北海道石、名古屋市科学館でみました。蛍光の展示がなかったのがとても残念。そもそもあまり鉱物の展示がなかったんだよね… ここに来た理由のメインはネコ。たくさんの剥製と大勢の観覧客を見ました。 pic.twitter.com/4fUtAM0nCT

2023-09-06 08:43:30
拡大
拡大
拡大
拡大
ズノ @kokesu21

なんのかんのと糸魚川のフォッサマグナミュージアムに行ったけど、噂の北海道石を見れたのは良かった

2023-09-05 22:50:15
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

国立科学博物館での北海道石の展示、無事終了!宮脇先生どうもありがとうございました。見に来てくださった方々もありがとうございました。 写真は娘に説明する研究グループ員だぶ。 pic.twitter.com/X4IdEA7gd1

2023-09-05 22:31:58
拡大
本間善夫 - 科学コミュニケーター @ecochem

なお著者の田中陵二さんが発見メンバーの「北海道石」を日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2023(テレコムセンタービル,11/18-19)ブースに展示し,11/19の13時-15時には田中さんに解説していただきます。もちろん「いろいろ色のはじまり」も展示! ecosci.jp/sccj_sa2023/ pic.twitter.com/gkfYn6WPHX

2023-09-05 11:33:32
拡大
nomurabito @nomurabito

そういや、先日ウエノは国立科学博物館に参った際に、北海道石を見た事をすっかり忘れておった pic.twitter.com/67clCyepa8

2023-09-04 22:20:21
拡大
拡大
すーまき @3w_smk

たくさんのふしぎ、先月の腐生植物回から買ってみたんだけど最新の研究とか載ってて大人も大満足!!! インディアンイエロー、マンゴーの葉だけを食べさせた子牛の尿から作られる顔料、人道に反すため生産中止←😇 今回の著者さん、北海道石の方だったのね

2023-09-04 20:28:14
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

北海道石、科博展示終わりましたが、見られましたか?次はお台場サイエンスアゴラにもっていきますね。いいやつ持っていきます。

2023-09-04 19:21:45
namise @mineralholic

科博の北海道石展示終了までに行けなかったので、代わりに北海道大学の北海道石の展示に行ってきました!!! pic.twitter.com/0pMuuykWtp

2023-09-04 18:35:48
拡大
拡大
拡大
九尾狐🦊 @draco_equus33

@fluor_doublet ご丁寧にありがとうございます。 ページを捲る度に鮮やかな色彩が目に入り心が躍ります。保存版にします。 あと、7月に科博で北海道石を拝見してきました。貴重な石を見せていただき、ありがとうございました🙇 pic.twitter.com/FMd4Cxr33g

2023-09-04 14:05:11
拡大
hashimoto.chiba @hidejii60

ー著者は「北海道石」を発見したグループに所属されていた方ですー 紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見 大阪大など研究グループ 2023年5月26日 18時06分 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…

2023-09-04 09:52:15
ウシ @sou_kawa

最終日、北海道石見られてよかった。子供たちも紫外線ライトのスイッチを楽しんでた(そこかい) pic.twitter.com/ZodtheDveU

2023-09-04 00:43:23
拡大
黒織部 @kurooribe

北海道石の展示に滑り込み。展示期間の延長万歳。紫外線を照射して蛍光の様子を観察できるのだけど、これはなんとも不思議できれいだ。 #科博 pic.twitter.com/qmsbobMAIY

2023-09-03 23:34:38
拡大
拡大
ochiyu(🐾)😸🍀🌼 @SlHfWHuyoGKBNCS

☆新種の鉱物「北海道石」 北海道鹿追町で発見された新種の鉱物「北海道石」が含まれたオパール(相模中央化学研究所・田中陵二主任研究員提供)は紫外線を当てると鮮やかな黄色や黄緑色に光るのが特徴で、国際鉱物学連合に1月、新鉱物として承認、登録された。 #オパール #日本の国石は翡翠 pic.twitter.com/ZCroGOaPN5

2023-09-03 21:45:43
拡大
ISHIKOI @ishikoimineral

上野の国立科学博物館で、本日までの期間限定展示『北海道石』。 オパール中の脈として見られる定番タイプだけではなく、ガマ立ちという狂気じみた極上標本をこの目で見られた。 まあ、このクオリティの標本が市場流通することはほとんど無いわけで… pic.twitter.com/AHXPBJwlFg

2023-09-03 18:57:17
拡大
拡大
拡大
taka @Pleochroism120

北海道石見てきました 大学生で夏休みの宿題無くなっても 最終日まで先伸ばしにしてるの笑う pic.twitter.com/0Z4n6WYPwW

2023-09-03 17:31:29
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ